1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 三鷹市
  4. 三鷹駅
  5. Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室
  6. Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室の口コミ・評判一覧
  7. Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(109898)

Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(627)

Z会進学教室(首都圏)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月28日

Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(109898)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年4月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立三鷹中等教育学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分にはとてもあっている塾だった。しかし、勉強に対して苦手意識が対してなく、長時間勉強することができる人や、自分の時間をそこまで必要としていない人にはそこまであっていないかも知れないと思う。先生の人柄も良く、授業の雰囲気も良いため、通ってて楽しい塾だった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾の授業時間が短いところや長期休みの間に合宿がないところが、自分の時間をちゃんと確保できるという点で自分にあっていた。また、自分で考えて自習するのが苦手だったから、宿題をやってればとりあえずは良いという点も自分にあっていた。 一方、先生に質問するのが苦手だったのと、家に早く帰りたい気持ちが強かったのとで、並んでまで先生に質問することができなかったことが多かった。その点は自分にあっていなかった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室
通塾期間: 2020年4月〜2021年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (全国小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (全国小学生テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト料 講習料

この塾に決めた理由

この塾のカリキュラムや方向性などが自分にあったいると思ったから。 また、自分がそこまで勉強を長時間できるタイプではなかったため、塾の授業時間が短く、合宿がないのが向いていると思ったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師はアルバイトではなく、ちゃんとしたプロで、サポートがしっかりしていた。教師歴はわからないが長年塾講師をやってきたような雰囲気があった。人柄も良く、面倒見が良いため、質問やざつだんがおこないやすかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

過去問や作文の添削や、授業や宿題でわからなかったところの質問を一つ一つ丁寧に対応していた。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業だが、生徒一人一人に対して真剣に向き合っており、生徒に積極的に挙手させることが多かった。また、生徒と先生の距離が近く、他愛のない会話がしばしば起きていた。雰囲気はとてもよく、静かに授業をするというよりかは、わいわいとした雰囲気で授業をしていた。しかし、ふざけることはなく、淡々と授業は進んでいた。

テキスト・教材について

計算365 速習と完成

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

普通の集団塾とあまり変わりはないカリキュラムだったが、時間が他の塾に比べて短いと感じた。短い分内容が詰め込まれた授業だったがちゃんとわかりやすかった。宿題を多めに出すことが多く、自分で勉強するように仕向けているのだと思う。

定期テストについて

確認テストという名前 成績によって上のクラスか下のクラスに行くかが決まるテスト。 頻度は半年に一回程度。

宿題について

算数はどこかの中学入試の過去問を宿題として出すことが多く、難しいことが多かった。一週間で10枚ぐらいのプリントが配られていた。また、速習と完成や計算365というテキストをやらせることもあった。 国語は作文を書かせたり、テキストをやらせていたりした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾での子どもの様子や、成績などを連絡していた。何かあったときの連絡もたまにあった。勉強についての連絡が大半だった。

保護者との個人面談について

半年に1回

子どもの勉強のことを親が先生に聞いたり、受ける学校について聞いたり、受験についての質問をしたりしていた。先生は学校での子どもの様子を聞いていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

予習と復習をしっかりやろうというアドバイスをもらった。生徒のせいにはせず、次頑張ろうというふうに励ましていた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備はちゃんとしていて、広さも十分だったが、騒音対策がそこまで徹底されていなかった。

アクセス・周りの環境

駅がすぐ近くにあったため、アクセスはとてもよかったが、電車の音がうるさかった。周りに木が多く暗い雰囲気があった。

家庭でのサポート

あり

自分が勉強するための環境を整えてくれたり、一日の勉強を含めたスケジュールを一緒に考えながら作ってくれたりした。教材の管理もしてくれていた。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください