Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室の口コミ・評判
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週5日以上通塾】(31104)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 開成中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
近くの駐車場がすぐにいっぱいになってしまう以外は対応も早いし、先生たちも熱意があってとことん付き合って下さるのでとても助かっている。特に年末にコロナの陽性反応が出た時は親身になって遅れた分を遅くまで残って教えてくれた。同じ目標に向かって邁進する友達も出来たので、行ってよかったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
コロナという特殊な状況での受験対策だったので、集団でのクラス運営が大変だったと思う。オンラインに切り替えて勉強していたが、それでも対面での緊張感には敵わないかなと思う。それでも緊急事態宣言が解除されてからは積極的に子供たちとコミュニュケーションを取ってくれて良かった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
72
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
220万円ほど
この塾に決めた理由
家から近く、息子一人でも無理なくかようことが出来るし、仕事の合間に送り迎えすることも出来るから。駐車場がビルの下に無いのは仕方ないので、雨の日は少し大変だったが、従兄弟のお兄ちゃんも通っていたので心配はなかった
講師・授業の質
講師陣の特徴
受験対策の為に通わせるときに近所の3つ上の従兄弟から勧められて、苦手な国語を重点的に教えてもらえたので、国語だけじゃなく、すべての教科も点数が上がり、申し分なかった。厳しさと優しさのある先生たちに支えられて受験を無事に乗り切れた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない時はオンラインで聞くこともできたし、塾で耳管を割いてたいおうしてくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナが蔓延していた時はオンラインでの受講も可能だったが、やはり対面での授業の方が集中力が切れないとのことで、コロナがある程度収まってからは対面に切り替えた。受験が近づくと教室もピリピリした雰囲気になったので、一層受験モードで最後まで集中力が切れなかった。
テキスト・教材について
Z会のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語が苦手に感じていたので、苦手部分の克服と、時間が空いた時にクイズ形式で答えられるような問題を用意してもらって、友達と競い合ったりしていた。共通の目的に向かって切磋琢磨できる環境が整っていたのと、レベルに応じて少し難しい問題も出してくれたので、息子の負けん気を上手に刺激できた。
定期テストについて
塾での定期テストはあるが、それ以外にもTOEFLを受けたり、英検を受けたりアドバイスしてくれた。
宿題について
宿題は無理のない範囲内で出されていたが、特に支障なくこなしてくれた。たまにわからない部分を聞いてきたりはしたが、概ね自分一人で解いていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾でコロナが発生した時はすぐにオンラインに切り替えてくれたり、体調が悪くなった時もすぐに連絡がきて、迎えに行けたりと色々サポートをしてくれた。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校は最初からほぼ決まっていたので、合格までに必要な準備を一緒に整えてくださり、息子もコツを掴んでからはすぐに成績も上昇し集中力が切れないので行き都度確認しながらびちょうせいしてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振の時が無かったのだが、1度ダレそうになった時に従兄弟のお兄ちゃんが解決策を伝授してくれてそれを行ってからは集中力が切れなかった。
アクセス・周りの環境
立地は悪くないが駐車場が無いので、近くの駐車場は特に雨の時やコロナが治まっていないときなどは送迎の車ですぐにいっぱいになってしまうのが残念。
家庭でのサポート
あり
基本的にはほとんど息子に任せていたので、毎日の確認と、わからないところをチェックしたりする程度だったが、6年生になる頃には全部自分で出来ていた。