成基学園 四条西院教室の口コミ・評判一覧
成基学園 四条西院教室の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 73%
- 高校受験 21%
- 大学受験 0%
- 内部進学 5%
- 補習 0%
総合評価
5
31%
4
47%
3
21%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
21%
週3日
57%
週4日
5%
週5日以上
5%
その他
5%
絞り込み
1~10 件目/全 84 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月24日
成基学園 四条西院教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
安くて、丁寧に教えてもらえて、いいところに通えたと思っています。先生も、経験が浅い方だと不安ですが、経験がある方なので、教え方もうまいですし、ついていけないことがないよう、ちゃんと目を光らせてくれていたようでした。ちゃんと見てもらえるので、不安な気持ちは少しずつ私もなくなっていき、通う姿を安心して見送れました。
この塾に決めた理由
学校の授業の予習・復習を目的として入塾する場合だった。自立学習・学習習慣がついていたり、現状の成績に問題がない場合には塾に通う必要があった
志望していた学校
同志社大学
講師陣の特徴
講師はチューターで、主に国立大学生がバイトで、講師しています。 ただ国立に受かっただけあって、教え方やり方は良かったらしいです。 で、我が家の子供も、大学合格後講師になりました。自分からは聞きにくいとは思いますが、丁寧に教えてくれて、通って良かったと言っていました。
カリキュラムについて
ところを重点的に教えてもらえ、結構ボリュームがあるものでした。学校の授業より丁寧に教えてくれるので、わかりやすかったと言っていました。わかりやすく、噛み砕いて説明してもらえるので、助かります。わからないところは、聞いてくれるので、いちいち確認してくれたりとフォローも丁寧でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
良かった
通塾中
回答日:2025年6月10日
成基学園 四条西院教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供が毎日嫌がらずに行ってるのが1番の理由。 偏差値の伸び悩みも一時期ありこのまま通い続けて意味があるのかと悩んだ時期もありましたが子供からの話や保護者会の時に講師の方々が熱心だと感じられ続けていました。 おかげで偏差値も伸び始めたのでこのような評価にしています。
この塾に決めた理由
中学受験を考えていると相談した時に小学校の先生から勧められました。 比較的家から近く合格実績もあり今までの卒業生や、その保護者からも評判が良かったと当時の担任の先生からはお聞きしました。
志望していた学校
京都市立西京高等学校附属中学校
講師陣の特徴
中には厳しすぎる先生もいて泣いて帰ってきた時もありましたが、先生の熱量が子供にも伝わり今ではとても信頼しているように感じます。 授業後なども嫌な顔せず子供達の質問に向き合ってくださるようで、分からないと言うのが苦手だった我が子も質問のために声をかけられるようになりました。
カリキュラムについて
事前に年間スケジュールにていつどのタイミングで何を授業で学ぶのか提示されておりそれに沿って授業されます。 また子供のレベルに合わせてクラス分けされていて問題のレベルや量もそのクラスに合わせて変更しているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停や阪急、嵐電の駅が近く子供だけで通塾している子も多い。
通塾中
回答日:2024年5月14日
成基学園 四条西院教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
入塾時にテストが有りました、最初は無理かなと思いましたが、入塾出来て良かったです、環境も良く先生方も一生懸命にいろんな事に対用してくれました、子供の成績も上がり、本人もいろんな事に興味が出るようになりました、本当に感謝しています
この塾に決めた理由
家からバスや自転車で通う事が出来ます。塾の回りも明るいので安心、 自習室も遅く迄空いてます 近くにコンビニも有りますので助かります
志望していた学校
京都市立西京高等学校附属中学校 / 京都府立洛北高等学校附属中学校 / 京都市立洛北中学校
講師陣の特徴
先生が少々厳しい面が有りましたが、 とても丁寧に教えていました。 問題点は何回も繰り返しにするので、 子供がイヤになることも有りましたが 出来た時に子供の喜ぶ顔を見てたら良かったと思います。 弱い科目は先生が結構厳しくおしえます
カリキュラムについて
四科目やって入るので、多少ばらつき有りますが、強い科目は少し減らすようにしている、弱い科目は何十回と繰り返しにやっている見たいです、その為偏差値のばらつきが少しずつ減りました、子供も最近全ての科目が楽しんで、いろんな質問出して来るようになりました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
環境は良い 駅から近い バス停からも近い
通塾中
回答日:2023年11月8日
成基学園 四条西院教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
信頼と実績があり、何のために受験をするのか、志を考え、目標に向かって勉強することを教えているのが良いところだなと思います。成績が伸びないところのアドバイスはもう少し欲しいなと思っています。 塾や子供任せにせず、親もある程度入っていった方が良い塾なのではないかと今は考えています。
この塾に決めた理由
学校で仲良くしているお友だちか通っていたため、紹介をかけて入塾しました。子供が勉強に興味を持ち始めたタイミングだったので、子供の意思を尊重して入りました。
志望していた学校
京都市立西京高等学校附属中学校 / 京都女子中学校 / 立命館中学校
講師陣の特徴
若い先生からベテランの先生までおられるようです。子供にとって少し怖い先生もいるようで、その点は少し気になっていますが、概ね問題なく塾に通っています。わからない問題があった場合は、あらかじめ先生にアポイントメントを取った上で質問もできるようです。熱心な先生がおられるのだと思っています。
カリキュラムについて
これまでの塾の実績からカリキュラムについては問題ないのではないかと思っています。ハイレベルな中学に入る人には、ハイレベルなカリキュラムを追加することができます。特訓の講座もあり、上を目指す人には、どんどんカリキュラムが追加されていくイメージです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車もバスもあってアクセスがとても良いです。
回答日:2023年10月16日
成基学園 四条西院教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団授業だが、終わるとすぐに帰宅するので、始めから知っている子がいないと、ライバル感があって、孤独感があったかもしれない。先生に聞きに行くのも、自分から動かないとならないので、自発的に動けるならひとりでもいいとおもう。友達と一緒なことがよかった。
この塾に決めた理由
友達が行ってい、自分から通いたいといってきたから。親も昔通っていたことがあるから。受験生の意識がでてきて、応援したいとおもったから。
志望していた学校
京都府立桂高等学校 / 京都精華学園高等学校 / 洛陽総合高等学校
講師陣の特徴
学校のテストの点数や模試なども全て把握しておられたので、どこがどう苦手なのかをわかってもらっていた。そのうえで、子供に指導していただいていたので、子供も安心して相談していたようにおもう。明るい先生がおおかったようにおもう。
カリキュラムについて
毎回小テストがあって、達成感があったとおもう。個人にもわかるように、教えてもらったとおもう。個別にも指導してもらったので、苦手な科目への対策ができてよかった。学校の授業についてもわかりやすく説明してもらっていたようにおもう。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通の便はあまりよくない。自転車で通っていたが、少し距離があるため、雨の日などは、送迎をしていた。友達の親も知り合いなので、交代でした。
回答日:2023年9月26日
成基学園 四条西院教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先生方がしっかりとされているということであったのでおすすめできます。あとは集団がむいているかむいていないかということにつきます。私のところはあまりむいていないマイペースなこどもであったので成績ののびがあまりであり結果として失敗となりましたが基本的な学習知識が身についたとは思います
この塾に決めた理由
近い距離にあったことと、京都では昔から受験対策では評判のところでした。また、比較的先生方がしっかりとされているということであったので
志望していた学校
京都市立西京高等学校附属中学校 / 立命館中学校 / 京都産業大学附属中学校
講師陣の特徴
しっかりと教えてくださる先生が多く、若い方でも学習の知識がしっかりとしている印象があった。室に差がなくしっかりとされている塾だと思った。少し厳しい感じはするがしっかりと伝えてくださるのでピリッとした感じがありよいと思います
カリキュラムについて
集団なので受験のコースに分かれて学習が進みますので、テキストを基本に受験校別の対策が基本となっていました。はじめは進度を早く進めていき、6年生になっているときには受験の対策という流れでした。基本は受験校の対策です
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
繁華街に近いので少し心配はしたがそれほどではなく安心できる環境だった
通塾中
回答日:2023年9月11日
成基学園 四条西院教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
総合してとても良い塾だと思います。講師陣の人柄や手厚いフォローで親子共々助けられています。今年いよいよ受験でまだ結果はどうなるかわかりませんが、やれるだけのことを本人もやっていますし悔いのない受験を経験して、人間として成長できる塾だと思っています。
この塾に決めた理由
家から近く、実績があるから。体験してみて子ども興味を持ち、面談時もとても親身になって話を聞いてくれたから。
志望していた学校
洛南高等学校附属中学校 / 洛星中学校 / 京都市立西京高等学校附属中学校 / 京都府立洛北高等学校附属中学校 / 立命館中学校 / 同志社中学校
講師陣の特徴
非常勤の講師と常勤の講師がいますが、どちらもそれなりに経験も技術のある講師が揃っている印象があります。授業もわかりやすく、子どもの知的好奇心を引き出してくれていると思います。子どもも講師に信頼があるようでとても頼りになります。
カリキュラムについて
公立の学校のカリキュラムとは違い、先取りして受験に向けてしっかりとしたカリキュラムになっていると思います。ただ、早くて難しい内容を扱うカリキュラムなので一度休んでしまうと追いつくのが大変です。受験するにあたってはとても良いカリキュラムだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅からも近く交通の便が良い。
回答日:2023年8月17日
成基学園 四条西院教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
やる気があり、目標を持てるように志を大事にしてくれる塾であり、非常に信頼できる講師陣と巡り会える。6年の時にある日進は模擬テスト後直ちに採点され志望校レベルに達したか、前週に比較して順位はどうか、偏差値が上がったのかわかりその解説が当日にあり非常に有用だった。
この塾に決めた理由
馬渕と比較して、卒業後も子供が講師の先生にいろいろ現場報告に来るような塾ということで成基を選んだ。選んで正解だった。
志望していた学校
京都市立西京高等学校附属中学校 / 東山中学校 / 龍谷大学付属平安中学校
講師陣の特徴
プロの熟練講師陣で安心して任せておける。教科ごとに専門性の高い熱意もある講師で、学校では習わないことも懇切丁寧に指導してくれた。ノートの効果的な取り方やボールペンの色を活用した板書の取り方を教えてくれ今でも役立っている。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムとテキストを用いて効果的な学習を行った。子供にも学ぶことが楽しいと感じられたようだ。応用問題の解き方も詳細に解説があり順を追ってレベルアップできた。6年の時にある日進は模擬テスト後直ちに採点され志望校レベルに達したか、前週に比較して順位はどうか、偏差値が上がったのかわかりその解説が当日にあり非常に有用だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
嵐電の西院からすぐ近くにあるので、非常にアクセス良好
通塾中
回答日:2023年8月5日
成基学園 四条西院教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだしっかりとした志望校の相談等はしていませんが、基礎を固めていく流れや、カリキュラム、そして中学受験ならではの厳選された問題、これらは長年の実績がなければできないのではないかなと思いました。またなぜ中学受験をするのか、その志と言うものを子供たちに深く考えさせる時間も与えてくださっています。個人的にはそこが素晴らしいと思います。
この塾に決めた理由
通っているお友達の勧めがあったのでここに決めました。通塾方法もいろいろあって便利だと思いました。実績もあり、この塾に入れば安心なのではないかと思いました。
志望していた学校
京都市立西京高等学校附属中学校 / 立命館中学校 / 京都女子中学校
講師陣の特徴
今のところ2回ほど面談があり、担任の先生からすべての教科の内容を丁寧に教えていただきました。現在の不安な点などを共有し、塾がない日も通って質問等ができる取り組みも知ることができました。 短い時間なので、話したいことをまとめていたほうが良いかもしれません。
カリキュラムについて
年間のカリキュラムは最初に決まっていて、いつ何をやるかは冊子で見ることができます。またアプリにも何時に入塾し、その後の予定も見ることができます。通常の授業以外に春季講習や夏季講習がありオプションで数学の特訓などもつけられます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
阪急美バスがあり、通塾方法はかなり良いと思います。お弁当が必要な時も近くにコンビニがあるので買うことができます。
通塾中
回答日:2023年6月8日
成基学園 四条西院教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
トップレベルの塾だと思います。レベルが高い学校を選ぶ人にはもってこいだと思いますが、そこそこの学校を選ぶ人には授業も多く、長期休みも講習が多いので、時間、値段共にかなりかかると思います。明確な目標がある人にはいいと思います。
この塾に決めた理由
家から近く、指導も熱心
志望していた学校
京都府立乙訓高等学校 / 京都市立塔南高等学校 / 京都府立桂高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの先生はいなくて、全員が正社員の先生のように感じます。皆さん熱心で3か月に一度は面談が1時間ほどあり、今後どうしたらよいかを一緒に相談できます。宿題も大変多く、まじめに勉強すれば成績は伸びると思います。
カリキュラムについて
クラスは2クラスあり、上のクラスの1組は授業スピードも速く2年生の終わりで、ほぼ中3までの授業を終えるそうです。その後は受験対策をしていくと聞いています。2組は1組ほど授業スピードは速くないものの、進み方は他の塾よりは早いと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
嵐電阪急からも近く、バス停も目の前で便利な場所にあります。