成基学園 高槻教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
成基学園 高槻教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年02月から週5日以上通塾】(119442)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年2月〜2021年6月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都教育大学附属桃山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
少なくとも自分はいい先生方が担当してくれたおかげで無事第一志望校に受かることができたので、この塾に通っててよかったなと思っていますが、他の教室がどうかや、京都周辺以外の学校への対策がどのくらしいてくれるのか不明な為おすすめはしますが、他の塾もしっかり検討してほしいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分が塾にあっているな〜と思ったことは、少人数であったことだと思います。 人が多すぎると消極的な自分では先生に質問などができなくなっていたと思ったからです。 逆にあってないと思った点は当時自習室があまり大きくなく、たまに人数が多くて使えない時があったことです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
成基学園 高槻教室
通塾期間:
2020年2月〜2021年6月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(いつきもし)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(いつき)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
京都の学校の進学実績が多かったことと、1クラスの人数が多すぎないことで、先生が1人1人をちゃんと見れてたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
教科ごとに先生が分かれており、数国理社それぞれの先生が教師暦10年以上のベテラン先生で、解説がわかりやすかったのはもちろん、志望校に向けた対策も相談したらしてくれてた。 社会と理解の先生が合同で単語を覚えるための簡易的な単語帳みたいなものを作ってくれていたのも良く覚えている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
主に宿題や授業で分からなかった所を質問することが多く、自分の志望校の過去問題でわからなかった所や、家などの自習での勉強方法などの勉強に関する相談や質問をしていたと思う。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
前半は一通り教科書にある内容を教えてから教えた範囲の問題を解くという形式から、 後半になってくるにつれて問題を制限時間内に解いた後に、先生が解説する形式になることが多くなっていった。 雰囲気に関しては先生にもよるが、比較的質問をしやすい雰囲気が多かった印象
テキスト・教材について
覚えてない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
月〜金曜日の間で数国理社の基本的な授業が行われており、日曜日に他の教室との合同で2コマの授業と4教科文のテストが実施され、結果がその日のうちに出ることで、テスト問題の解説まで1日で行われており、平日の空き時間と土曜日に宿題を終わらせないと間に合わなかった為、ほとんど遊んだりはできなかった。
定期テストについて
授業でやった範囲をそのまま出すのが多い印象
宿題について
自分はレベルが高くない教室だったので、その回でやった範囲の基礎的な問題が宿題として出されることがおおく、よりレベルの高い教室では応用のある問題が宿題として出されていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者への連絡は基本的に問題行動を起こさない限りは、模試の日程連絡や塾での交友関係は大丈夫かや、塾の授業についていけてるかなどの連絡をしていると聞いていた
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
親の不安を先生方に相談することが多かったらしく、家での子供の様子で本当に受験が成功するのかどうかなどを話してることが多かったらしい。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が悪かった時はテストの間違った所から苦手な単元を分析してくれて、その苦手な単元の基礎的なところから応用的なところまでしっかりと解説してくれて、定着するまでちゃんと教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室が綺麗で安心できる
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすかった
家庭でのサポート
あり
自分が家にいる時はテレビなどの集中力を削ぐ様なことをしない様にしてくれていた。 勉強で夜の帰りが遅くなる時は塾に行く前にお弁当を持してくれたり、夜遅すぎる時は帰りの送迎をしてくれていた。