成基学園 高槻教室
回答日:2025年03月27日
自分を担当してくれた先生方が同...成基学園 高槻教室の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜2021年4月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都教育大学附属桃山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分を担当してくれた先生方が同じ系列の講師の中でも評判がいい先生方が集まっており、テキストや自習室もしっかりしていましたが、去年担当してくれた先生が次も担当してくれるとは限らず、先生方の移動もあり、自分に合う先生に出会えるかという点は運の要素が大きそうだったので、この評価になりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
1教室の人数があまり多くなかったことが今でも一番良かったなと思っていて、日曜日に毎回テストがあるおかげで、テストを解くという行為に慣れさせてくれたおかげで、本番でもいつも通りの実力を発揮できたと思っています。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
成基学園 高槻教室
通塾期間:
2020年1月〜2021年4月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(五木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(五木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
費用はあまり覚えておりません
この塾に決めた理由
京都の学校の入塾実績が多かったことが興味を持ったの理由でした。 が、体験授業を受けてみて授業の雰囲気があっているなと思い、入塾を決めました
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師も自分がいた時は講師歴の長い先生達に教えていただいたおかげで、代位一志望校に合格できたと思うほどわかりやすく解説してくれました。 また先生独自で作成された暗記用のプリントなども配布してもらい、何をすればいいかわからない時は相談すると的確にすることを教えてくれたので、迷うことがあまりなかったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どれくらいの時期から過去問に手をつけだしらいいのかや、過去問の解く順番などを相談している人が多かったイメージです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は1コマ90分で、前半は教科書を見ながら先生が問題の解き方の解説を聞き、後半は前半で解説してもらった範囲の問題を制限時間付きで解いて行って、制限時間が来たら先生が解説をするという形でした。 また、教科にもよりますが、授業の最初に前回の内容の確認テストを設ける場合が多かったと思います。 また受験が近づくにつれ、授業で過去問を解く機会が増えていきました。
テキスト・教材について
教材名はあまり覚えてないですが、レベルが高すぎてついていけないとはならないようなレベルの教材だったと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
6年生の受験時のカリキュラムは平日4日夕方頃から2コマ+日曜日は朝9時ごろから19時ごろまであったと思います。 日曜日に関しては午前中に普通の授業を2コマほどやった後に基本4教科分のテストとテストの解説をその日のうちにやっていたと思います。
定期テストについて
前回の授業でやった範囲内の確認テストはありましたがそこまで難しくなく、前回の授業内容をしっかりと聞いていればわかる内容になっていました。
宿題について
算数:3P 国語:3P 理科:2P 社会:2P 宿題は上記の通りで、これを塾に週5でいきながらこなしていたので結構キツイです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
ちゃんと塾に行けてるかどうかの確認や、塾で子供が問題を起こした場合の連絡もあったと聞いています。 また夏期講習などの講習会の連絡や、保護者用の面談の問い合わせなどもあったと聞いています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供がちゃんと勉強できているかなどの保護者の不安を話す機会が多かったと聞いています。 また、塾側が家での子供の様子を聞いたりもしていたと聞いています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストなどであまり点数が上がらなかった時は、一緒にテストの間違えた問題から苦手な分野を分析してくれて、苦手な単元を一から個別で教えてくれたり、できている部分をしっかりと褒めてくれながら、できてないところは一から教えてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の設備はとても清潔に清掃されており、勉強に集中できる環境でした。 騒音も特になく、強いて言えば外壁の改修工事があったことくらいでそれ以外ではうるさすぎて勉強できないということはありませんでした。
アクセス・周りの環境
JP線や阪急線が近く、両駅から徒歩5分程度でたどり着くことができ、アクセスはとてもいいと思いました。 また、駅が近いこともあって車で来ることができたのも良い点だと思いました。
家庭でのサポート
あり
夜遅くまで塾がある日などは晩御飯用のお弁当などを作ってくれたり、夏期講習などの通常と違う予定がある日は朝方に今日はこういう予定があるよなどのスケジュールを管理してくれていた。