1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 宝塚市
  4. 逆瀬川駅
  5. 開進館 逆瀬川校
  6. 54件の口コミから開進館 逆瀬川校の評判を見る

開進館 逆瀬川校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

開進館 逆瀬川校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 50%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

75%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

50%

週2日

16%

週3日

16%

週4日

8%

週5日以上

0%

その他

8%

1~10 件目/全 54 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月6日

開進館 逆瀬川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 逆瀬川校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生は常に生徒一人一人に寄り添ってくれるとても良い塾です。わからないことがあれば個別にわかるまで教えてくれます。普段は集団授業なので緊張感を持って常に授業に向き合うことができます。競争心も芽生えるため切磋琢磨できます。

この塾に決めた理由

集団授業を行っており、同じレベルのクラス分けをされることによって競争心が芽生えらと思ったから。また、自習室も完備されているのもよかった。

志望していた学校

岡山大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

講師は有名大学卒業のため教え方もとてもうまいです。わからないことがあれば個別にわかりやすく教えてくれました。英文の添削もしてくれるので大変助かりました。また、授業では毎回小テストが行われるので程よい緊張感をもつことができました。

カリキュラムについて

カリキュラムとしてはセンター試験や二次試験に向けた授業が組まれていました。時期によって取り組む問題なども変わるのでとてもよかったです。教材は過去問を中心に取り組み、わかりやすいプリントも用意してくれていたのでとてもよかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩ですぐの立地で通いやすいと思いました。また、駐輪場もあるため自転車で通学している人も多くいました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月7日

開進館 逆瀬川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 逆瀬川校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

程よい緊張感をもって偏差値を上げたい人には最適だと思います。わたしはここの塾のおかげで偏差値がぐんと上がりました。自分の苦手箇所を見つけて重点的に勉強することで苦手を克服することができると思いました。あとは自分のやる気次第です。

この塾に決めた理由

集団授業を行っており、適度な緊張感を持って授業に取り組める気がしたからです。質問しやすい雰囲気でもあったのがよかったです。

志望していた学校

立命館大学

講師陣の特徴

有名大学卒の先生が多く、授業もとてもわかりやすかったです。自身の受験の体験も交えて話をしてくれるのがいい機会だと思いました。受験先の傾向や偏差値についても非常に知識があるので質問もとてもしやすくて安心できました。

カリキュラムについて

基本は長文を毎回の授業で解くという流れでした。授業の初めに英単語の小テスト、次に文法を行ってから最後に長文をといていました。ほどよいバランスの授業についていきやすかったです。全体のレベルに合わせたカリキュラムのため勉強しやすいです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄駅から徒歩5分ほどなので便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月2日

開進館 逆瀬川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 逆瀬川校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生も受付の人も皆いい人なのでおすすめします。特に先生は熱心なため生徒一人一人に寄り添って授業をしてくれます。志望校に悩んだときは親も巻き込んで相談にのってくれるため、とても心強いです。わからないことがあっても快く教えてくれます。

この塾に決めた理由

高校別のクラスが設定されており、学校の授業の進度によって学習項目を選んでくれたため。 また、集団授業のためほどよい緊張感もあり、全員が集中して授業に取り組んでいたため。

志望していた学校

岡山大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

プロの講師であり、とてもわかりやすい授業をしてくれました。単語や文法など基本的なことから、難しい長文の読み方まで事細かに教えてくれました。 学校の授業があまり満足のいくものではなかったので、塾の授業でその大部分を補ってもらいました。質問があるときにはいつでも快く教えてくれたため、とても頼りになる先生でした。

カリキュラムについて

通常の授業だと週に一回のカリキュラムが組まれていました。夏期講習では集中てきに学習する部分を絞って掘り下げて教えてもらいました。冬季講習では受験直前ということもあり、テストにでやすい部分を徹底的に教えてもらいました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

阪急の駅からすぐの立地のため通いやすくて便利だった。駐輪場もあるため家が近い人も通いやすい立地だと思います。 教室は少し狭いですが自習スペースも充実しているので勉強しやすい環境が整っていました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月11日

開進館 逆瀬川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 逆瀬川校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾は子供の性格によって、合う、合わないがすごくあると思います。息子は集団の授業だとサボってしまうのであまり合わなくて、結果2ヶ月位で退塾致しました。お世話になった期間は短かったのですが、その間 非常に親身になって下さいました。 赤本を使って自習室で過去問をたくさん解くことによって各大学の出題傾向がわかるようになり、効率的にその後の勉強に生かせたようです。

この塾に決めた理由

自宅からも通っていた高校からも比較的近く、駅からも非常に近くて便利だったので。通っていた高校の生徒さんがたくさんいたため。

志望していた学校

同志社大学 / 関西学院大学 / 関西学院大学 / 関西大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

先生は非常に熱心で授業が終わった後の遅い時間でも、授業中の様子等、良く電話を掛けてきてくださいました。 クラス単位の授業なので、先生よりも本人にやる気がないとただ授業に参加しているだけになってしまうような気はします。

カリキュラムについて

授業のスタート前に毎回小テストがあり、そのテストと実力テストの結果でクラス分けがされていたように思います。入塾が遅かったので、カリキュラムに馴染めたかというと難しかったように思います。高校の授業の予習、復習に近い内容だったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で非常に便利でした。終わる時間が遅くなってもあまり心配しなくても良い立地でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月27日

開進館 逆瀬川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 逆瀬川校
  • 通塾期間: 2015年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

兄弟二人とも志望校に合格したため、最高評価にしたいところではあるが、人によっては合う合わないもあるため星四つにした。 特に下の子に関しては特殊コースを志望していたため、受かる確率も半分以下だったのでどうなるかと思っていたが、志望校別特訓など念入りな指導のおかげで合格できたので良かったと思う。

この塾に決めた理由

自分が昔行っていた予備校の系列の塾であり、自分が通って成績が伸びたため子供にも通わせたかった。 近隣の塾はハイレベルを目指すには少し不十分な評判だったのでこちらにした。

志望していた学校

兵庫県立宝塚北高等学校 / 雲雀丘学園高等学校 / 西宮市立西宮高等学校

講師陣の特徴

社員講師 授業は概ねわかりやすく、進路にも親身に相談に乗ってくれた。 各教室に責任者講師一名と、主任講師など社員が3、4名いる模様。 最初にいた責任者講師が英語だったが、教え方も上手く子供にも人気だったため、ずっと見て欲しかったが途中で辞めてしまい残念だった。

カリキュラムについて

学習塾ではなくハイレベル高校を目指す進学塾。毎日の学習用の日々プリントを授業で提出、小テスト毎回あり。 授業ではテキストに沿って問題を解き進んでいる模様。 学期に一回くらい合格判定テストがあり、志望校の合格レベルがわかる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近であり、そこまで繁華街でもないので通わせやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月14日

開進館 逆瀬川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 逆瀬川校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校に行けたし、そのために必要な選択肢だったと本人が納得しているので。 長く通った訳ではないので、あくまで道具として割り切って通塾させていた。 様々に親として不満はあったが、本人が結果満足いくものだったのでそれでいい

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

箕面自由学園高等学校 / 兵庫県立宝塚西高等学校 / 兵庫県立宝塚高等学校

講師陣の特徴

精神的に追い込む発言が多く、成績上位者以外には基本的に目も向けないような態度。 エンタメの要素も入れたような講義を期待していたが、それほどの実力を持つ講師は成績上位者でなきゃ当たらないので、普段の学校の教師に毛が生えた程度もしくはバイトの大学生が担当しており、学校の追加程度

カリキュラムについて

夏期講習や冬季講習は拘束時間がながくなるのは必然だが、その中で細やかに到達度をはかり編成できるほどの生徒数ではなかったのか、まぜこぜの中でやっていた。 できる者は少人数でもしっかり対応していたが、中程度それ以下となると講義によってはレベルが低すぎて無駄に感じるものもあったらしい。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月15日

開進館 逆瀬川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 逆瀬川校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2016年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

途中でやめる生徒さんはすくなかったとおもいます。うちの子供も、宿題が多くて大変なときでも、やめたいと言ったことはなかったです。ほとんどの生徒さんが希望校に入れたんじゃないでしょうか。 うちは、だいぶん前に通っていたので、今はどうなのかはわからないので、人にすすめるとかはないです。

この塾に決めた理由

友達に誘われた

志望していた学校

兵庫県立宝塚北高等学校 / 仁川学院高等学校 / 兵庫県立宝塚西高等学校

講師陣の特徴

子供が、やる気がなくなっている時に、適切なアドバイスや励ましがあったと思います。うまく競争心をもたせたり、ひとつひとつクリアしていく楽しみや、喜びみたいなものを与えてくれたような気がします。勉強しないといけないことを教えてくれて、勉強嫌いにならないように導いていただけたとかんじます。

カリキュラムについて

学校の授業にそって、定期テストで点数をとれるような内容だったとおもいます。細かいことは把握していませんが、任せられるような雰囲気だったので、子供と先生に任せていました。宿題がたくさんあったので、家で勉強しないといけないようになっていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近なので通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月13日

開進館 逆瀬川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 逆瀬川校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

数学の成績があがったので良かったです。苦手意識も随分とへりました。 英語もとりたいなと思いますが、子どもがいい顔しません。そんなことを言っている場合でないが。 今後の受験シーズンは志望校別特訓があるようなので期待です。

この塾に決めた理由

合格実績がよい

志望していた学校

兵庫県立宝塚北高等学校 / 西宮市立西宮高等学校 / 仁川学院高等学校

講師陣の特徴

教え方も上手ですし、生徒のやる気を引き出すのがうまいです。卒塾生を招いて、合格体験談を聞かせてもらえたりするので、子どもたちのモチベーションがあがると思います。 保護者会も頻繁に行っており、保護者の疑問もちゃんと応えてもらえます。

カリキュラムについて

学校の授業より先取りで授業が行われています。テキストを見ると、少し高度な内容(高一の数学?)もはいっていたりします。偏差値高めを狙っているお子さんには向いていると思います。 クラス分けもされているので、いろんな学校にも対応できていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近くてよい。治安も悪くないので、夜の塾通いも安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

開進館 逆瀬川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 逆瀬川校
  • 通塾期間: 2011年7月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

我が家の息子にはあまり合わなかったようですが、友人もたくさん通っていて、それなりの結果を出しているので、近隣の公立高校への進学を希望されている方で、 ちゃんと宿題、課題、テスト勉強をするお子様には向いていると思います。 先生がクラスに寄ってはだいぶ厳しいと思います。

この塾に決めた理由

自宅から近かったので。

志望していた学校

同志社大学 / 関西学院大学 / 関西大学

講師陣の特徴

授業中の様子や、成績等かなり細かく電話を入れてきて下さいました。集団授業の良さを取り入れながらも、より難易度の高い内容を知りたい、またはわからないところがあるという状況には、個別館も併用することを勧められました。個別館にも少し行ってみましたが、基本先生は神大医学部の学生さんか阪大医学部の学生さんでした。 性格等合わなければ先生を変更することも可能ですといわれました。

カリキュラムについて

個人塾の先生のおはなしをしたかったのですが、選択できなかったので、選択できたのが開進館でした。短期間であまりよくわかりません。開進館は小テスト、模試の成績でクラス分けがあり、基本は近隣の公立高校を目指すカリキュラムでした。 私立の高校受験にはあまり向かないと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近なので通っていましたが途中で辞めて個人の先生宅に通いました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2022年9月2日

開進館 逆瀬川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 逆瀬川校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に通い始めた目的は高校受験で志望校に受かるために通い始めました。

志望していた学校

兵庫県立宝塚北高等学校

講師陣の特徴

個性的である。全員が高学歴で、言っちゃ悪いのですが、学校の先生よりも教えるのは上手で分かりやすかったです。 また、集団塾だと先生と生徒も距離が遠いことが多いのですが、先生と生徒の距離はとても近く、相談しやすい先生が多いです。 (集団塾だと人が多いため、一人一人じっくり見てくれる時間が少ないため)

アクセス・周りの環境

アクセスは最高です。駅から5分以内で、周りにはスーパーやコンビニもあるので、とても便利です。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください