開進館 苦楽園校
回答日:2025年06月14日
1学年上のクラスでは、イジメが...開進館 苦楽園校の保護者(あかさ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あかさ
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西学院中学部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
1学年上のクラスでは、イジメがあったと聞いて少し不安に思ってましたが、子供のクラスは非常に和気藹々としていて、休みの日には皆でバーベキューをする等、充実した日々を過ごす事ができたと思います。親からしてみても、安心して子供を預けられました、
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
娘は集団が少し苦手なところがあり、遠慮して授業中に質問できない事があったそうです。ただ、先生や生徒と休み時間に学校の事とかを話したりする事で、遠慮する事なく勇気を出して手を挙げて質問することもできるようになったそうです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開進館 苦楽園校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(Z会)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(Z会)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用5000円 授業料20000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はベテランと新人もいて、偏差値70くらいの関西学院の現役大学生もいた 休み時間には先生から声をかけてもらい、理解するまで親切丁寧に解説してくれた LINEを交換してくれて、休みの日も宿題を分かりやすく解説してくれた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中でも質問には一旦授業を止めて質問に回答してくれました
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
月に1回テストを行い、常に得点順に席を並べている事で競争心が芽生えて非常に良いと思います。 理解しているか否かを挙手性でその都度、確認してくれたので、皆が同じ速度で理解が進み、授業の雰囲気も凄く良かった
テキスト・教材について
テキスト教材は内容の割に少し高額
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベルは高めであるが、講師の先生がわかりやすく解説してくれる ハイレベルなカリキュラムが組まれているため、付いていくのには非常に苦労した思い出があります 特に、算数と国語はレベルが高かったと思います
定期テストについて
小テストは週に一回、大きなテストは月に1回
宿題について
1週間の宿題の量(小学生4年) 算数4ページ 国語3ページ 理科3ページ 社会3ページ 1日に1ページずつ宿題をすれば終わるペース
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾からは基本LINEで連絡をくれましたが、重要で緊急性のある内容については電話をくれたので、満足してます
保護者との個人面談について
週に1回
授業中の態度や理解度について細かく共有いただきました。また、どこの中学が適しているのか、リアルな答えを導いてくれました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個別に子供に合う問題をプリントアウトしてくれて、こまめなフォローしてくれました、 まだ、本人に励ましの言葉等、前向きな言葉をかけてくれた事は子供にとって凄く良かったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かな住宅街のため非常に静か
アクセス・周りの環境
交通量も少なく徒歩圏内
家庭でのサポート
あり
講師からLINEを教えてもらったので、休みの日もこちらから連絡した時は親切丁寧に解説をしてくれたので、非常に助かりました。
併塾について
あり (集団塾 )
算数と理科はさらなる成績を伸ばす必要があったから