1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 西宮市
  4. 甲東園駅
  5. 木村塾(大阪府) 甲東園校
  6. 木村塾(大阪府) 甲東園校の口コミ・評判一覧
  7. 木村塾(大阪府) 甲東園校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年06月から週5日以上通塾】(108016)

木村塾(大阪府) 甲東園校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(369)

木村塾(大阪府)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月16日

木村塾(大阪府) 甲東園校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年06月から週5日以上通塾】(108016)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2019年6月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 西宮市立西宮東高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

小学生からこの塾に通って、先生にはとてもお世話になりました。高校に入学し、塾を卒業した今でも、たまに塾に立ち寄って、先生とお話をするなど、私の中でとても尊敬している人の1人です。入塾当時小学生ながら平均点も取れていなかった私を見放さずに最終的に学区の中でもトップの高校に合格するまで教えてくださった先生にはとても感謝しています。また、周りにも勉強熱心で優しい友達が多く、自習室に行くといつも周りで頑張っている人が沢山いて、自分も頑張ろうと思うことが出来ました。この塾で勉強できて良かったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点は、受験についてみんなで頑張っていこうという塾の方針です。私は一人だとあまり頑張ることが出来ないタイプだったので、友達と切磋琢磨しながら勉強に打ち込める環境はとても有難かったです。塾の中でもチームを組んでチーム対抗で勉強時間を競う企画などもあって、とにかく一人でなく、みんなで楽しみながら共に高め合いながら受験期間を過ごすことが出来たのは、とても良かったです。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 木村塾(大阪府) 甲東園校
通塾期間: 2019年6月〜2024年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (塾の入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、テキスト代、夏期・冬期・春期講習

この塾に決めた理由

仲の良い友達のお母さんに勧誘されたことと、家から近かったこと、先生の評判が良かったこと。親も塾長の先生と面談をして、気に入っていたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

4つのクラスにテストで分けられていて、そのクラスによって講師も違います。私を担当してくださった講師の方々はどの方も授業が面白くて分かりやすく、推薦入試を受けた私へ志望動機の書き方や、面接の練習も沢山してくださいました。大学生の講師の方にも教えて貰っていました。年齢が近いこともあり、授業についても事はもちろん、学校生活のことについても色々相談しやすかったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

すぐに対応してくれて、とてもありがたかったですです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は基本教科書に沿って進んでいきます。講師の方は皆さん面白い方だったので、楽しむ時は楽しんで、集中する時は集中する、メリハリのある環境だったと思います。授業の進みは割と早めで、演習の時間もしっかりとってくれました。教科書の内容だけでなく、裏技や、高校で習う公式・定理なども教えて頂いて、受験にとても役立ちました。

テキスト・教材について

新中学問題集、iワーク

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

年に3度ほど行われるテストによって4つのクラスに分けられます。教科書はどのクラスも同じだったと思いますが、講師がクラスによって違うため、やるプリントや過去問などはクラスによって違っていたと思います。上から2つまでのクラスでは通常授業と別に学区の中でもトップの高校を受ける人の為の講座もあり、とても分かりやすかったです。

定期テストについて

小テストはほぼ毎回あります。

宿題について

1週間の課題量(中3) 数学 授業の復習のテキスト 8ページほど 英語 授業の復習のテキスト 3ページほど 英単語の暗記、一日1ページ英語の長文テキストをすすめる 国語 現代文or古文テキスト2ページほど 一日1ページ現代文・古文のテキストをすすめる 理科 映像授業を1講座見る(それの確認テストを受けて、全て暗記する) 社会 映像授業を1講座見る ワーク3ページほど 他の塾に比べたら少ない方だと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

あまり連絡が来ることはありませんでしたが、模試の結果がとても良かった時、志望校に合格したときに先生からお電話を頂きました。欠席の連絡などはスマホアプリで連絡していたと思います。

保護者との個人面談について

半年に1回

面談は希望制で、対面か、電話でかも選ぶことが出来ました。基本的には保護者と先生の2者面談でしたが、中三の受験の年には三者面談を行うこともありました。受験のことについて、あまり知識もない私と私の親に、受験の仕組みや高校のことについて、親切に教えてくださいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

テストが悪かった際には、テストで間違えた問題を丁寧に解説してもらい、苦手を克服することが出来ました。リクエストをすると分野別にプリント冊子などを作ってくれる先生いらして、とても有難かったです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

こまめに掃除もされていて、きれいでした。

アクセス・周りの環境

駅からも近く、コンビニも近くにあって便利でした。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください