1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 尼崎市
  4. 塚口駅
  5. 木村塾(大阪府) 塚口本部校
  6. 木村塾(大阪府) 塚口本部校の口コミ・評判一覧
  7. 木村塾(大阪府) 塚口本部校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年03月から週3日通塾】(108040)

木村塾(大阪府) 塚口本部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(369)

木村塾(大阪府)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月17日

木村塾(大阪府) 塚口本部校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年03月から週3日通塾】(108040)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年3月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 兵庫県立尼崎稲園高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

ほんとにアットホームで受験は団体戦っていうのを表したような塾。 他校の子とでも仲良くなって、中学3年生になるとクラスのみんなで自習室に行ったりした。 そういうやる気を引き出してくれるとても良い塾です!!!

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は1人で勉強に取り組んだり、自主的に復習をしたり、自主室を使うというのが苦手でした。でも、この塾はそんなこのやる気を引き出してくれるので復習するようになり、友達もできて自習室に通うようになりました。 この塾は先生が明るいので生徒も明るい子元気な子が多い印象です。 なので、静かに1人で黙々と勉強したいというようなタイプの子には合わないかもしれないです。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 木村塾(大阪府) 塚口本部校
通塾期間: 2020年3月〜2023年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (V模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

よくわからないです

この塾に決めた理由

アットホームな感じで雰囲気がとてもよくやる気が湧く。家からも近かったから。地域の塾なので各中学校の定期テストの過去問対策やいろんな対策をしてくれるのでここに決めた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

みんな明るくて優しくて、とにかく生徒を褒めまくって、生徒のやる気を引き出してくれるいい先生ただし、怒る時はしっかり叱ってくださる。 教え方もうまく、わからないところは徹底的に教えてくれる。 授業に関係の無い話のように見えて、授業の内容につながっていたりする。また、授業に必要でない分野の話もして頂けるので生徒の興味が広がる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

とても快く対応してくださる。勉強に関する質問だけでなく、勉強方法や、推薦入試での質問(推薦入試の面接練習は一部有料)などにも親身に答えてくださる

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

最初は軽く授業とあまり関係の無いお話があって和やかな雰囲気で進んでいく。 ホワイトボードに書くか、iPadの内容をホワイトボードに投影する形になっている。 数学の場合解き方を教えて貰ったら、その後直ぐに演習をする。 これは全教科同じだが先生が説明している時は板書を取らない、説明をきっちり耳と目で聞くという仕組みになっています。そして説明が終わったら板書をします。これは、板書を取ることに必死になって説明を聞けないということがなくて良いと思います。また、板書を早く終わらして早く演習を解こうとするので文字を書くのが自然と早くなるそうです。 宿題件学習として、家で映像授業を見なければならない。(そこまで内容量は濃くないし、時間も短い)

テキスト・教材について

独自のものを使っており、わかりやすい。、

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

何ヶ月かに一度合否判定テストと呼ばれるものがありそれの結果でクラスが振り分けられる。みんな、上のクラスに上がろうと必死になる。私の時は最終人数が多くなってきて5つのクラスに分かれていた。 また、自分で取る科目を選ぶことはできない

定期テストについて

地域の塾なので各学校の英語の教科書の単語テストだったりをしてくれる

宿題について

あまり多くはないがだされる。 3年生になると範囲だけ出されて、そこから好きなとこを自分の好きなだけするという感じだった。 復習などをすると先生がとても褒めてくれるので、みんな自主的に復習するようになる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

生徒がカードを購入すれば、生徒がじんくでカードをかざすと、何時に入室し、何時に退出したなどの連絡が来る。 また、その他業務連絡が多い。

保護者との個人面談について

半年に1回

カリキュラムは強制的に決まっているので、そういったどのカリキュラムをとるかなどの話はなかった。今後の受験での志望校の話であったり、勉強の仕方などについてのことが多い。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

勉強の仕方を教えてくれるだけではなく『人生の勝利の方程式七ヶ条』という、当たり前の挨拶をすることや感謝をすることなども教えてくれて、生活面から見直したりと親身になって考えてくださる

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

4階建てで広い トイレは少し汚い

アクセス・周りの環境

塚口駅からすぐにあり、駐輪場も室内にあるのでとても便利、コンビニも近くにあるのでご飯も買える

家庭でのサポート

あり

模試のある日を一覧にして、見える化してもらった。また姉や父には勉強を教えてもらったり、家族全員で推薦入試の志望理由を考えたりした。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください