回答日:2023年04月08日
入塾の時の説明では個人レベルが...木村塾 池田校の保護者(母親(30代))の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 母親(30代)
 - 通塾期間: 2020年3月〜2023年3月
 - 通塾頻度: 週3日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 下がった
 
- 第一志望校: 大阪府立渋谷高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
入塾の時の説明では個人レベルがすごく上がるという印象を受けましたが、最終的には本人の やる気が1番に関係するので、塾に通わなくても自分でできる子はできるし、塾に通っても何も変わらなかったりすることがあると実感したから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 勉強をしなければならない場所があるのは合っていた。 自分で学校以外での個人レベルがわかる。 学校以外での友達との関わり。 合わなかった点 塾に行っている安心感で家であまり勉強しないところがあった。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(30代・主婦(主夫))
          
      
            お住まい:
            大阪府
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            401~500万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                木村塾 池田校
              
          
      
            通塾期間:
            2020年3月〜2023年3月
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  45 
                  (不明)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  45 
                  (五ツ木模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        500000円程度
                      
                  
この塾に決めた理由
友達に誘われて
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長はおもしろく、わかりやすいと聞いていました。厳しいというよりかは、褒めて伸ばそうとしてくれていた印象です。 先生と保護者で話すことはこちらからコンタクトを取らなければあまりないかと思います。 ひとりひとりよく見てくれている印象です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところの質問
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業では塾に行きたくないという気持ちになりにくいように、先生のクスっと笑える小話から授業が始まるそうです。 授業を見たことはありませんが、先生との距離も近く穏やかな雰囲気なのかなと思います。
テキスト・教材について
新ワーク ウイニング アイワーク 新演習
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは普通 授業より先に進めて予習になるよう進めてくれる印象です。テスト前には特別授業がありました。コロナで合宿はありませんでしたが、泊まりなしの合宿が行われました。自宅ではパソコンでのアタマプラスをしていました。
定期テストについて
半年に1回程度
宿題について
1日2時間は机に向かう程度の宿題で、答えと解説があり、自分で丸付けしていました。 塾での宿題以外の勉強の時間も取れるようになっていたのかなと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業の日程変更 塾料金の金額の連絡 テスト対策の日程 毎月の日程表 模試の予定 電話面談 など
保護者との個人面談について
半年に1回
進路についての相談や先生の意見。 個人レベルがどの程度かの説明。 授業態度や本人が頑張っているところを教えてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾側の話と保護者の話の食い違った点を見つけ、どうしていけばいいかを話し合った。 どの勉強方法が合うかを話し合った。
アクセス・周りの環境
大通りで比較的安心
家庭でのサポート
あり
やる気が出ないときの声かけや、夜食や甘いものを出して少しでも頑張れるようにサポートしました。 なるべく、勉強をしなさいといわないように気をつけました。
併塾について
あり (個別指導塾 )
先生が合わなかったため。