名古屋個別指導学院 車道教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
名古屋個別指導学院 車道教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(110860)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋大学教育学部附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
息子の性格に合った優しい講師だったので満足はしています。また下の子たちも塾に通うようなことがあれば、ここの塾に通おうかと。私的にはアットホームな感じが良いので。あまり硬すぎる塾だと子供たちも疲れてしまうような感じもしますので。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
無理やり塾に通わせるのではなく、本人のやる気次第だと結果論になってしまいますが、私はそう思いました。よぼとレベルの高い中学ならわかりませんが、普通の中学なら通う必要もなかったのかなとも思いました。中学のレベル次第ですかね。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
名古屋個別指導学院 車道教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
特に覚えていません
この塾に決めた理由
先生方や知人のすすめもあり、ここに決めました。もちろん自身もネットなどでいろいろ検索したりもしました。あとは場所的にも通いやすい近いところだったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
中学受験を受ける小学生なので、特に厳しいわけでもなく、飽きさせないで、塾を楽しんでもらえるような講師でした。年齢ははっきりとはわかりませんが20代くらいの若い女の講師でした。小学生相手にはピッタリの講師だと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
流れ的には、きちっとした挨拶から始まり、基本や基礎をしっかり教え、それから応用問題みたいな流れだったと思います。雰囲気的にはアットホームな感じで、固い感じではなく、小学生にはあっているのかなとは思いました。
テキスト・教材について
あまり細かくはわかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
その子その子のレベルや性格などに合わせた対応というのか、講師の方をつけてくださっているような感じだと思います。特に細かい内容までは把握できていません。詳しく説明できずすいません。結果的には問題はなかったかと思います。
宿題について
宿題は基本的には少なめでした。自主的にて勉強したい人は取り組んでくださいなとのことでした。まあ本人のやる気次第だってとかですかね。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
特に連絡という連絡はありませんでした。強いて言えば、塾の都合により時間の変更があったりする場合のみ連絡はありました。毎週同じ時間に通うだけです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とくに成績不振にはならなかったので、特にどうこうとのアドバイスはありませんでした。聞いた話では少し勉強から距離を置いて自由にさせるようなことは聞きました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
問題ありません
アクセス・周りの環境
近いです