車道駅 塾 口コミランキング 136件から近くのおすすめ塾を探す【2025年01月】
車道駅 周辺の塾について徹底解説
車道駅周辺にあるおすすめの塾・学習塾136件について詳しくご紹介します。
塾・学習塾を選ぶうえで大切なのは、塾に通うことで解決したい"学習の悩み"や叶えたい"目標"を明確にすることです。
塾や教室ごとにさまざまなコースやカリキュラムが用意されていますので、しっかり比較をして、目的や学力に合わせた塾を選びましょう。
また、教室の雰囲気や講師の先生が合っているかも塾選びには大切です。多くの塾・学習塾では体験授業を実施しているので、気になる教室をいくつか選んで、実際に体験授業に行ってみるのもよいでしょう。
車道駅にある京進の個別指導スクール・ワンの口コミ・評判
生徒2人に対し先生が1人で個別で進捗状況を見てくれるため分からない問題でつまづいてもしっかりと面倒を見てくれる。自習スペースが設けられているため学校帰り等に利用しやすい。面接練習もしてくださり一人一人に手厚い。個別面談のため困ったことなどを相談しやすい。
こちらの塾てば復習に重点やわおいており、間違えた箇所の復習が不十分で、弱点の克服や実力の向上に繋がらないことがないよう熱心に指導してくださいます。家庭でのサポートが苦にならないのであれば大丈夫です。先生はとても親身に対応さてくださいます
子どもは人間なんです。しかも成長期に心も身体もあります。もっと見てほしかったです。先生方、時間ないのかな?仕事に対して、自覚と責任がないのかな?悲しいです。サラリーマン化した先生が多いのでしょうか?少し働き方改革も先生にあげて、一人一人をゆとりを持って見てほしかったです。残念です。
塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。
褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。
先生が真ん中に座り、常に質問しやすい環境を整えてくれていました。集中して問題を解く時間とゆっくり解説、解答をしてくれる時間が設けてあると娘は言っていました。疑問を残さない従業がとても良かったと思います。
まあまあとは思っています。先程と重複しますが、つまづいた場合のフォローをもう少しちゃんとしてほしかったです。補習とか、宿題での、フォローとか。きちんとしていただきたく思いました。流れ作業的な場面が良く見かけられました。
基本的に生徒2名に対し先生が1名で、交互に見てくださるスタイルです。教えて頂く時間と問題を解く時間を交代しながら90分が過ぎていく感じです。先生が明るく楽しく教えてくださるので、とても和やかな雰囲気です。日によって、一緒に受ける子が休んだりすると、マンツーマンで教えていただける日もありました。
個別指導で、1人の先生に対して、生徒2人で、問題を解いて、丸つけして、解説という流れでした。間違えた問題は、繰り返し解いてました。
雰囲気もとても良く、質問もし易かったし、塾長先生のフォローもしっかりきていました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:最終学年は高校3年生の7月末までなので(スポーツ推薦で早々に合格が確実となったため)12万円ほどです。 中学3年生の年間であれば、夏期講習で23万円かかったのをはじめ、100万円ほどだったかと思います。
こちらの塾では、男の先生?女の先生?科目は?優しいタイプか、ちょっと厳しいタイプか?など、ひとりひとりのご希望を聞いてくれるので、とてもありがたかったです。は相性のよい先生と勉強することが成績の向上につながると思います
普通だった。機嫌、ご気分にムラがあると思っていました。人間だから、仕方ないのかなとも思っていました。やる気があるのか、ないのか、ちゃんと勉強されているのか、子どもの気持ちを考えているのか分からないです。
社員の先生の異動がちょくちょくあります。ただ、どの先生も明るくユーモアがあります。そして『ホメカ』という、生徒を褒めて伸ばすためのカードがあり、時々それを頂けると嬉しそうにコレクションしていました。娘は学力を伸ばすことと同時に、部活で成績を上げることも進学につながる状況だったので、そのことも理解して応援してくださっていました。
大学生のアルバイトでした
個別指導でしたが、毎回同じ先生に見てもらうことができました。
塾長も小まめに様子を見てくれていて、いつでもフォローしてくれていました。先生と合わなければ、いつでも交代できるとのことでした。
教材はとてもわかりやすかったです。子供の理解が進みが早くなりました。授業アンケートを実施し担当講師について評価わやもとめられます。。生徒に最適な学習環境を提供してくれる点がとても良かったです。それぞれの目標や目的に合わせたオーダーメイドのカリキュラム、自分にぴったり合った先生との授業、生活スタイルに合わせて決められる時間割など、個別指導の良い点がたくさんあると思いました。
まあまあですが、もう少しレベルに応じたり、つまづいたところでは、ちゃんとフォローしてほしかったです。スペシャリストと言う自覚が足りないです。若い方のトップには経験豊かな方がいてほしいです。生徒一人一人にもう少し細かく見ていただきたく思いました。
学校での成績をもとに、全体のレベルアップのために、どの科目を強化したら良いか考えて対策を提案して頂きました。特に特別講習では、その子その子でどの教科・単元にどの程度の時間をかけると良いかなどの提案をしてくださっていました。
決められたカリキュラムというのは、特になく、個別指導のため、個人個人で、やりたいことを毎回決めて、やってました。学校の予習復習や、テスト勉強を中心に、苦手なところや応用問題などにも取り組んでいました。質問もいつでも受け付けていました。
学費は全く安いとは思いませんが、内容を考えると妥当な額なのかなと思っています。近所の先輩ママさんや職場の人など周囲に京進を利用している親御さんがいて、評判がよかったというのも大きな決め手となりました。
気の合う友だちが入っていたから。自宅に近かったから。安全。安心。あまり高いとは感じなかったから。一人で通えたから。
私立中学に通っており、普段の学習内容やペースを考えると集団授業は向かないと思っていました。高校から入りたい部活を考えて、外部の私立高校への進学を模索する中、一番親身になって対応してくださったのがこの塾でした。
学校帰りに寄れるから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / 入退室管理システムあり |
コース | - |
京進の個別指導スクール・ワン編集部のおすすめポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
京進の個別指導スクール・ワンのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:65%
-
一日当たりの授業時間:1.8時間
-
偏差値の上昇率:88%
-
通塾頻度:週2回
塾選の愛知県の受験体験記15件のデータから算出
京進の個別指導スクール・ワンの詳細データ
- 愛知県立明和高等学校(1名)
- 名城大学附属高等学校(1名)
- 海陽中等教育学校(1名)
- 星城高等学校(1名)
- 愛知工業大学名電高等学校(1名)
- 東海高等学校(1名)
- 名古屋市立山田中学校
- 大成中学校
- 名古屋経済大学市邨中学校
- 名古屋市立日比津中学校
- 名古屋市立高針台中学校
- 名古屋市立植田中学校
車道駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
まずはこちらを選んで良かったです。講師の方々や塾の感じの熱量がとても凄く頼りになります。本人も色々と見学に行きかなり迷いましたが、まず本人も良かったと言っているので最後まで一生懸命頑張ってほしいかと
サポートが良いのでおすすめです。
親子共々大変お世話になっております。自分、学校ではなかなか難しい分野なので、最初も色々他の塾のパンフレット等も取り寄せたり、大変でした。ご家庭やお子さまによって相性もあるかとは思いますが、講師の方々が人としてもよかったです。
一律に皆と同じことをするのではなく、自分で苦手だと思う科目・分野を効率よく学習することが可能なカリキュラムだと思う。また逆に得意な科目をさらに得意にするべく、理解度を深めるために受講することもできる。自由度が高い。
塾も商売なので色々な講座をお勧めしてくる。お勧め通りに受講して、消化不良になってしまっては本末転倒。取捨選択し、本当に自分に必要なものを過不足なく受講するのが理想で、塾のお勧めに対して時には断ることができるタイプの子になら、この塾はお勧め。自分の苦手な分野、さらに極めたい分野など、自分の目的の学習をすることができる。
映像授業を好きな時間に視聴するスタイル。特に予約は必要ない。行きたい時に入室して受けられる。視聴後に小テストがあり、それにクリアしないと先に進めなくなっている。巻き戻し可能だし、視聴スピードも自分好みに変更可能である。
映像授業を聞いたあと、確認小テストを解く。視聴スピードは自分の好みに合わせて変更可能であり、、再度の聞いて確認したい場合は巻き戻して聞ける。視聴し終えた講座でも受講期間内であれば、何度でも視聴可能である。
映像をみて、確認テストをうける
どんどんすすめていける
毎日通えるので、やる気があれば早くおわる
早く終わるとどんどんおすすめされるので、ほどほどにしておくとよい
1度みたものも振り返りでやればよい
個人ブースに座り、その席のパソコンで映像授業を視聴するスタイル。1講座を受け終わると確認テストのようなものがあり、それが合格しないと次の映像授業に進めないらしい。基本1講座、1時間弱ですが、もう一度聞きたいところなどは巻き戻して聞けますし、明らかに理解しているところは視聴スピードを速めることも可能だったようです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
TVで人気の国語の林修先生の授業は特に素晴らしかったらしい。林先生の授業を受けることになってから、理論的に現代文を読み解くことができ、国語は得意になった。どの講座が良いかと質問されたら、お勧めしたい講師・授業である。
林修先生のような有名講師の授業を地方でも受けられるのは映像授業のシステムの醍醐味である。授業も分かりやすい。同じ講師でもレベル別に講座がいくつか用意されているので、自分にあったレベルのを聞けるのもよい。
映像授業なので、好きな先生から選べる
林修先生の現代文目当てでかよったが、他にも有名な先生の映像授業がたくさんあり、レベルによって選べる
林修先生の現代文を高一で終了し、他は古文と世界史をやっていた
英語は4技能対策で、ネイティブの先生のコーナーもある
選りすぐりの講師の授業が映像で受けられるのはウリの塾。特に、林修先生の国語は良かったらしく、国語を論理的に読むことができるようになり、その後得意科目となりました。自分のレベルに合わせて、学年を越えて講座のレベルが選べるのも良かったようです。
科目毎にレベル、分野別に細かく講座が設定されている。学年を越えて早めに受講することも可能だし、逆に苦手科目・分野は学年を戻って受講することも可能。チューターや塾長と相談し、自分オリジナルのカリキュラムをたてることができる。
自分の受講したいレベル、科目、分野をチューターを相談して決める。数回はお試し受講もできるので、合わないと思ったら変更も可能。多くても20講座が1セットになっているので、月2回のスピードで1年で視聴し終えることが可能。
志望校に合わせておすすめしてくれる
チューターが進行状況を把握して、報告してくれるので、安心
チューターが学校の先輩なので、学校と両立しやすく考えてくれる
講座はセット料金が安いらしいが、2講座だけの子が多かった
自分で科目・講師・レベルを選び、受講するスタイル。自分のレベルに合わせ、自分が受講したい分野をピンポイントで受けられるのも息子には合ったいたよう。ただ1年間のうちに決められた講座を受講しないと視聴できなくなるので、貯めると年度後半に詰め込むように視聴することになったので、自らスケジュール管理をする必要がある。
学校の最寄り駅前で通学に便利である。自習室も自由に使える。部活動で忙しく、通常の対面授業の塾に通うことが難しかったため、決まった時間割がない塾として生活リズムにマッチしたから。
通学路にあり、駅前で時間のロスがない。部活動をしていたため集団授業の塾への通塾は無理だったので、自己都合で通えるシステムが合っていた。また、特待生認定されたのもある。
学校から近い
チューターが名大医学部生
駅から近い
コンビニがある
同じ学校からたくさん通っている
合格実績もよい
部活動で忙しく集団授業の塾では、時間的に通えないため、映像授業を選択。学校から最寄りだったのも決めた理由の一つです。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業 / 安全対策有 / オリジナルテキスト利用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:79%
-
一日当たりの授業時間:1.8時間
-
偏差値の上昇率:98%
-
通塾頻度:週3回
塾選の愛知県の受験体験記117件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校の詳細データ
車道駅にある坪田塾の口コミ・評判
子どもの性格診断をしそれぞれにあった指導方を行っていた。学習レベルについても理解できてないところまで戻って学習をしてくれた。できている箇所はほめ、できていないところを理解できるまで繰り返し学習していたので身についてきたと思う。
先生が子どもをしんらいし、励まして
可能性を信じてくれる。子どもも先生を信頼しているので素直に話しを聞いていた。
そのせいか、成長がすばらしく先生には感謝しかないです。
下の子どもたちにも通わせたいと思いました
娘は大学受験のために高校1年生から通い始め、志望校に無事合格しました。
個別指導のためその子にあったプログラムや進捗管理をおこなってもらえた。特に英語教育に重点を置いて念入りに強化してもらえた。また受験情報や進学先の情報なども順次提供してもらえた。塾は落ち着いた雰囲気で周囲を気にすることなく勉強に取り組めた。時間も都合の良い時に入所したり退所出来るので時間に追われることもなく余裕を持って通塾出来た。
子別なのでその子にあったテキストを先生が選定し、問題をとき、答えあわせ。
理解していないと先生が判断すれば理解するまで繰り返し学習。これをひたすら繰り返していた
わからないかしょは質問を自分でしにいく。聞きやすい雰囲気だったとのことです。
予習をし、テストを受ける
基本塾でアウトプット、自宅でインプットというやり方。塾では毎日テストでアウトプットするので間違えた時は何がわからなかったのかそこで是正する。その答えに至るプロセスも質問で教えて頂いた模様
気さくな講師陣なので質問はし易いと言っていた。本人が納得行くまで付き合って頂いた様子。
集団授業やオンライン授業は一切ない。
プレッシャーをかけたり、周りと比較して発破をかけるような授業も雰囲気もない。
基本は、自らインプットし、各単元ごとに確認の小テストを行って、そこで先生との確認、質問、説明の時間が取られる。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:基本料金に教材代がかかりますが、しっかり自分にあったものをやっているようなので無駄にはなりません。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
担任が決まっていて進路相談は担任としていた。科目によって先生は変わっていた。
試験まえには選択していない、苦手科目についても指導してもらえた。
試験勉強だけでなく、大学に入ったあとの勉強についてもアドバイスをしてくださった
全生徒の情報を全ての講師が情報を共有していることです。
親切にしてくださるところで、大学進学に関しては真摯に見てくださりました。
本人の性格に合わせて、モチベーションを上げてくれ、やる気にさせるのが上手い。結果的に塾に行くのが楽しみになった様で、自宅でも、塾の先生がこんな風に面白いとか、学校の話しは殆どしないのに、塾の話しは良くしていた。
みんな教師として塾講師として経験のある方たちである。
勉強を教えるだけでなく、人としてあるいは人生の先輩としても尊敬のできる人が多く、生徒は、自分の将来の目標の中の受験、という観点での会話が先生とできる。
カリキュラムはひとりひとりちがう。
苦手なところ、理解していない段階までもどり理解するまで繰り返しの学習。理解でき次第つぎの段階へ進むようになっていた。理解しているかしていないかはせんせいの判断なので、信頼できるししっかり身についていたとおもう
本人にあった教材を探してくださいます。
入塾テストで性格診断が有り、楽天家と評されたようで、性格に合わせて褒めて伸ばす方法で有った様。
今まで学校などでも学業で褒められた事が無かったから本人もその気になり、ますます塾が好きになり、塾に行くのを楽しみにしていた。基本塾では覚えてきた事をアウトプットするやり方でインプットは自習で、という感じ
それぞれの生徒によってカリキュラムは全く異なったものとなる。
学習クオリティを最大限にするため、その子の性格や特異性などを考慮し話し合い、お互いに合意して作成されていく。行っていくに連れて進路が変更したり、変更が必要となれば都度、生徒に合ったカリキュラム作ることができる。
指導方針に共感したから。
ひとりひとりに合った指導方法をしている感じだったから。心理テストをしひとりひとり指導方法が違った
映画のビリギャルを観て知っていたが特に探していなかった。しかしたまたま遊びに行った駅にポスターが貼ってあり、見に行くだけでも行って見ようという気になったらしい
個々に合った学習方法、スピードで進めていくことができる。教えてもらったりただインプットするのではなく、自習でのインプットアウトプットを繰り返して行くので、息子にとても合っていた
映画を見て知っていて、たまたま駅にポスターが貼って有ったからそれを見て行ってみようという気になり行った
目的 | 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / 不登校・多動児サポート |
コース | 難関校向けコース / 補習向けコース |
坪田塾編集部のおすすめポイント
- 心理学を活用した学習指導で、モチベーションがアップする
- 複数講師のチームサポートとアウトプット中心の授業で、成績の大逆転が可能
- 総合型・学校推薦型対策や、英語系の外部検定試験の対策が可能!
坪田塾の詳細データ
車道駅にある坪田塾の口コミ・評判
娘は大学受験のために高校1年生から通い始め、志望校に無事合格しました。
個別指導のためその子にあったプログラムや進捗管理をおこなってもらえた。特に英語教育に重点を置いて念入りに強化してもらえた。また受験情報や進学先の情報なども順次提供してもらえた。塾は落ち着いた雰囲気で周囲を気にすることなく勉強に取り組めた。時間も都合の良い時に入所したり退所出来るので時間に追われることもなく余裕を持って通塾出来た。
就職を考えていた、学校の成績ビリの生徒が大学受験を真面目に考え、志望校に合格出来たのだから、感謝しか無い。勉強を習慣化させるのが兎に角上手いのではないだろうか?
ある程度の成績を取れる様な生徒より勉強が苦手な生徒の方が伸びしろが有るので、乗ると恐ろしくやる。但し個人差は有ると思う。
お任せでは勿論成績は上がらない。本人の努力次第。
この塾ほど、子供たちの将来未来を見据えた上での受験生と捉えて、がくしゅうサポートを行ってくれるところはないように思う。
思春期の子にとって受験生を含む学習がストレスフルなこと理解し、全面的にポジティブにフレキシブルに対応してもらえる、最高の先生たちの集団だと思う。
予習をし、テストを受ける
基本塾でアウトプット、自宅でインプットというやり方。塾では毎日テストでアウトプットするので間違えた時は何がわからなかったのかそこで是正する。その答えに至るプロセスも質問で教えて頂いた模様
気さくな講師陣なので質問はし易いと言っていた。本人が納得行くまで付き合って頂いた様子。
集団授業やオンライン授業は一切ない。
プレッシャーをかけたり、周りと比較して発破をかけるような授業も雰囲気もない。
基本は、自らインプットし、各単元ごとに確認の小テストを行って、そこで先生との確認、質問、説明の時間が取られる。
基本課題をだされ自習でインプットして来た事を毎回塾のテストでアウトプットし、解らないところを徹底的に潰していくやりかた。
性格に合わせて褒めて伸ばしてくれた。苦手な問題を一緒に解るまで徹底して教えてくれたのが良かった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:基本料金に教材代がかかりますが、しっかり自分にあったものをやっているようなので無駄にはなりません。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
全生徒の情報を全ての講師が情報を共有していることです。
親切にしてくださるところで、大学進学に関しては真摯に見てくださりました。
本人の性格に合わせて、モチベーションを上げてくれ、やる気にさせるのが上手い。結果的に塾に行くのが楽しみになった様で、自宅でも、塾の先生がこんな風に面白いとか、学校の話しは殆どしないのに、塾の話しは良くしていた。
みんな教師として塾講師として経験のある方たちである。
勉強を教えるだけでなく、人としてあるいは人生の先輩としても尊敬のできる人が多く、生徒は、自分の将来の目標の中の受験、という観点での会話が先生とできる。
プロ社員、学生アルバイトも居たが基本社員さんと一対一で進めていた。学生アルバイトは採点など補佐役と経験が聞けるので良かったとの事。担当の先生とは馬が合い、あだ名で呼ぶ程仲良くなったため、塾に行くのが楽しみになっていた。今まで学校では先生と揉め事ばかり起こして反抗ばかりだったので勉強嫌いになっていた。
本人にあった教材を探してくださいます。
入塾テストで性格診断が有り、楽天家と評されたようで、性格に合わせて褒めて伸ばす方法で有った様。
今まで学校などでも学業で褒められた事が無かったから本人もその気になり、ますます塾が好きになり、塾に行くのを楽しみにしていた。基本塾では覚えてきた事をアウトプットするやり方でインプットは自習で、という感じ
それぞれの生徒によってカリキュラムは全く異なったものとなる。
学習クオリティを最大限にするため、その子の性格や特異性などを考慮し話し合い、お互いに合意して作成されていく。行っていくに連れて進路が変更したり、変更が必要となれば都度、生徒に合ったカリキュラム作ることができる。
基本的に自習でインプットしてきた学習内容を塾でアウトプットする方法。入塾テストで学力を見て貰え中学の英語が解ってなかったから中一の問題からやり直したとの事。但し中学英語は1ヶ月で習得。性格テストで褒められて伸びるタイプだったらしいのでそれを実践して頂いた先生に感謝。今迄褒められたことが無かった生徒にしてみれば嬉しいに決まっている
映画のビリギャルを観て知っていたが特に探していなかった。しかしたまたま遊びに行った駅にポスターが貼ってあり、見に行くだけでも行って見ようという気になったらしい
個々に合った学習方法、スピードで進めていくことができる。教えてもらったりただインプットするのではなく、自習でのインプットアウトプットを繰り返して行くので、息子にとても合っていた
映画を見て知っていて、たまたま駅にポスターが貼って有ったからそれを見て行ってみようという気になり行った
ビリギャルで有名な坪田先生の理念を体現した個別指導で、個人の能力だけでなく、性格に合わせた指導で、基本的に褒めて伸ばす方針だが、褒め方も個人に合わせた声かけをしてくれるというきめ細やかさで対応してくれるから。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / 不登校・多動児サポート |
コース | 難関校向けコース / 補習向けコース |
坪田塾編集部のおすすめポイント
- 心理学を活用した学習指導で、モチベーションがアップする
- 複数講師のチームサポートとアウトプット中心の授業で、成績の大逆転が可能
- 総合型・学校推薦型対策や、英語系の外部検定試験の対策が可能!
坪田塾の詳細データ
現論会 名古屋千種校
難関大合格に向けた全科目コーチング×スタディサプリの神授業が受け放題で効率的に学習できる、1対4の集団個別指導塾
車道駅にある現論会の口コミ・評判
スケジュール管理、参考書選びに時間を割かなくて済むこと
個人の性格、進度により、計画や参考書を個々に考えられていること
学生が学習を怠らないようなシステムが整えられていること
勉強面、生活面、精神面においてサポートが個々に応じて手厚くなされていたこと
小テストの添削、採点が志望校の試験問題対策をする上で役立ったこと
塾の学習方針と自分のしたい勉強法が合っており、塾が薦める参考書も分かりやすく、良い問題が揃っているものが多く、とてもためになるものばかりだった。偶に自分に合わない参考書があったとしても、講師に相談すればすぐに別の参考書を紹介してくれ、勉強のペースに関しても同様に相談が可能だったので、勉強の進行で困ることは無かったから。
計画を立ててくれたり、勉強法のアドバイスをしてくれる塾なので、授業が必要な人にはおすすめできません。ある程度学力があるけれど、自分の計画に不安を覚えたり、短期間で逆転合格をしたいと思っている人にはとてもおすすめできます。
周囲に影響されやすく、ストレスを感じやすく、ライバル視してしまい人間関係を壊しかねない私にとって、オンライン校が1番ピッタリだったと考える。周りとの関係を断つことが出来、信頼している友達とだけ励ましあったりしながら努力できた点が1番大きかった。
zoomという画面越しの授業ではあるが、集団授業に遅れる心配もなく、自分のペースと志望校レベルに応じて対応してくれるのでとても良かった。
毎週小テストが設けられています。週間計画の進捗確認、次週の計画、小テスト、小テストの解説といった順に進行します。授業時間は計画の進行度、小テストの成績に応じて延長する場合があります。(オンライン校特有だったかもしれません)
基本的に講師と1対1で授業を行う。
1週間した勉強を小テストなどを用いて確認する。その後、先生に参考書を進める上で分からなかった問題の質問を行う。また、参考書が終盤に差し掛かれば、次に進める参考書を先生と相談しながら決める。また、始めた参考書やペースが自分に合わないと感じた場合、先生に報告・相談して変更を行う。
まず、1週間何があったかアイスブレイクを挟みます。その次に英単と英熟語と古単の小テストをして、その後次の週の計画を立てて、参考書の定着度合いの確認をして勉強法のアドバイスを聞いて、最後に日常の不安等の相談をしておわります。
週間計画作成、修正後、小テストを行う。
単語の抜けは致命的なミスに繋がるため、徹底的に行われており、すぐに弱手を潰すことが出来る。また過去問などの分析も一緒にやってもらったりして暖かい雰囲気のコーチングの時間が多い。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
現役大学生の方々です。教え方は教材に基づき、分からない所や勉強する上で詰めの甘い部分をよくご指摘頂いています。
とても良い先生でした。勉強面、精神面ともに受験に関して繊細なサポートを頂いていました。
数学の質問などでとても頼りになった。
質問をしたらその場で分かりやすく解説してくれた。自分に合う参考書やペースを伝えると、すぐに学習計画に反映してくれた。勉強法でもアドバイスをくれて、とても参考になった。塾に行かなくてもメールなどで相談でき、早急に自分の勉強での問題を解決できた。
先生は大学生で、いつも勉強以外のことも話すので親しみ深かったです。勉強法が分からなくなった時に、的確にアドバイスをくれ、週に1回授業があるので勉強法が合わなかったりした時には新たな視点でアドバイスをくれたので、心強かったです。
・大学生(早慶上理でした)
・ベテラン
・一般受験を経験しているコーチがほとんどなので、地域の個人塾にいたりする先生や、学校の先生のようにどの大学にどの入試方式で入ったかも分からない人では無いので安心して頼ることが出来た。
(指定校推薦や総合型選抜の先生には一般受験の経験や視点がほとんどないため、生徒の立場に立って指導することは不可能だと考える。)また難関大学のコーチばかりなので経験も豊富で助かる。
受験日に向けて年間、月間、週間の計画に分けて細かく予定を立て、それに沿って週間計画が発行されます。毎週の授業で計画の進行度を確認し、学習の進行度、模試の成績等に応じて変更される場合もあります。週間計画は学校の試験、個々の事情に応じて柔軟な変更がなされていました。
進める参考書を目指す大学によって講師と相談しながら決め、1日単位で参考書を進めるペースを決める。講師と相談しながら決めるので、自分が合わないと感じれば、参考書やペースの変更が可能でストレスを感じること無く勉強を進めることができた。
勉強の計画を1日レベルから入試日当日までの長期的な計画を立ててくれる塾です。レベルは目指してる志望校や個人のレベルに合わせて参考書を難しくしたり易しくしたり柔軟に対応してくれます。その人のレベルに合わせてくれるのでいくらでも成績を伸ばせます。
毎週のコーチングで週間計画の進捗具合とその週のテストを行い、抜けが無いか何度も再確認する。そしてひとつひとつ弱点を潰しながらステップを上がっていくため確実に力がつくし、参考書の知識が豊富なコーチが多いため余計な参考書を買う必要がない。
スケジュール管理がしっかりしていた。小テスト等、勉強面で手を抜けないようなシステムがしっかりしていた。
参考書を用いて勉強すると言う塾の方針が自分に合っていると感じたから。自宅から通いやすいと感じたから。
国公立大学志望だったので、共通テストまでに全科目揃える必要があり、現論会では科目制限がなく、全科目対応だったため。
冬期講習に参加した際にも勉強の正しい方法などを教わり、だんだん勉強することの楽しさを学んだ。この塾なら成長出来るかもしれないと思った。
目的 | 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | - |
科目 | 国語 / 英語 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / リモート授業 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
現論会編集部のおすすめポイント
- 定額×全科目対策が可能!学習計画を志望校合格から逆算してバランスよく組み立ててくれる
- 1日単位でやるべきことが明確になるので、何をやるべきかで悩まず勉強だけに集中できる
- スタディサプリ神講師監修の教材で、最新の入試傾向を把握しながら対策できる
車道駅にある進学教室 浜学園の口コミ・評判
特色ある出題傾向に対して、適切な指導をしてもらえる優れた塾だと思います。また、長く通っている子にも、途中から参加する子にも、それぞれ適切な指導をしてくれる所も優れていると思います。自信を持ってお勧めできると思います。
結果として、合格することが出来たのは、塾の効果によるものと、思慮する。また、合格までのプロセスに関しては、勉強する時間が限られた中で集中的かつ効率的に学習出来たことは、長年のデータの蓄積であり、とても有効であった。
これまでに記載したないようの繰り返しになるが、子供が前向きに取り組んでくれていることが全て。それいがいに特に思いつかず、あとは成績の明確化によるきょうそうなどもこうひようかのりゆうになるのかもしれません。
うちの子供にはとても向いている塾だったが、万人に向いてる塾ではないから。
とはいえ、親も子も積極的に頑張れる子ならば向いていると思う。
学力がギリギリだったり少し足りないのに志望校に押し込む塾ではない。とはいえ、そういう塾出身の子たちは深海魚になる子も多いが、この塾出身の子はそういう子はきかない。
面接や小論文は実際に経験して助言を得る形式で、取り組むたびに自信をつけてもらえるところがとても優れていた。周囲の子どもたちも明るくて前向きな子どもが多く、安心して通える雰囲気が合った。前年までに合格した先輩の話を聞ける点もよかった。
課題の解説から、次週の課題提示を実施していた。ゆえに、家て自習してくるサイクルが出来ていないと、有意義に学習することが困難であるものと思料する。雰囲気は、前向きな感じであり、互いに切磋琢磨できる感じが醸成されていることは良かった。
集団授業で科目による。国語などは双方向型、生徒の発言を促すことが多い。算数は比較的詰め込み型に見受けられる。どの科目も復習テスト、採点、上位発表、授業の流れの模様。雰囲気は会話少なめのようで子供同士が仲良くなる程度には何らかのコミュニケーションがあるものと推察。
授業の始め30分間が、前回の授業内容の復習テスト。小テストではなく100点満点20問〜25問ある本格的なテスト。同じクラス帯の生徒同士で交換し採点する。得点がよかった3人を発表する。その後すぐに回収して先生が再度採点する。その後授業に入る。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円程度
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:130万円
教科の指導以外に、面接や小論文の出題傾向を熟知した方でした。教科は音楽や家庭科なども出題範囲であり、それらも含めて指導ができる講師でした。正答が1つでない問題が多いため、問題の解き方ではなく考え方を教えられる講師であったと思います。
丁寧かつ親身に対応していた。講師の名前は数年前であるため、忘れたが、忖度なく、合否を客観的な視点で評価して頂いたため、良かった。具体的には、偏差値が悪い場合は、『このままでは厳しい』等の指摘があって良かった。
専門のプロ講師で、科目ごとに担当者がことなる。地域で同じ先生が担当する傾向で、教室の立地による差が出ないように工夫されているとのこと。指導力自体は大手らしく一定以上の実力もきめ細かさもお持ち合わせと推察。
先生から個人的に連絡が来たりすることはほとんどなかったが、こちらから聞けばとても親身になってくれた。
ベテランの先生が多く、定期的に子供にアンケートとって評判悪い先生は録画を確認して場合によっては変えられると聞いていたが、本当にそうだった。
面接や小論文の準備もできるカリキュラムに特徴があり、正答が1つ出ない問題が多い中で、自信を持てるような指導をしてくれる点が優れていたと思います。単に学校の学習内容を先取りするだけでない進め方もよかったと思います。
宿題形式で、塾にて解説する。宿題の量は少ないため、別途参考書を購入して補填した。
なお、毎日通わせるのであれば、適量になっているものと、思料する。大事なのは、すべて本人のヤル気に依存するもの。授業のあと、質問をしやすい雰囲気は大事である。
スパイラル方式、予習不要、復習重視、ウェブでのリカバリー可能、定期的な保護者会などによる受験校傾向や対策、基本的な学習法のアドバイスあり。比較的よくある一般的な内容、5年生までに一通りの単元をやりきる。
「小を積んで大となす」というより「大は小を兼ねる」タイプ。この地区の受験で合格するだけが目的ならオーバースペック。ただ、中学に入って大学受験を考えると決してオーバースペックではなく無駄なことはなかった。
知人の紹介で知ったものの、教科の学習以外にも面接や小論文の指導をていねいに得られる点が優れていると思えた。
体験を得て
子供の希望
勉強に集中しやすい環境だったから。受験の結果は、算数次第だと思っていたため、算数指導に定評のある塾に入れたいと思っていたため。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト利用 |
コース | 難関校向けコース |
進学教室 浜学園編集部のおすすめポイント
- 学習計画表で学習目標が細かく設定されており、授業や家庭学習に打ち込みやすい
- オリジナルテキストの質が高く、全問題の解説が動画で見られる ※講座・科目により解説動画の有無は異なります
- 講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による質の高い授業が受けられる
進学教室 浜学園のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:87%
-
一日当たりの授業時間:3.4時間
-
偏差値の上昇率:92%
-
通塾頻度:週2回
塾選の愛知県の受験体験記37件のデータから算出
進学教室 浜学園の詳細データ
車道駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
慣れてくると友達みたいになりお互い感情的になりやすい。授業後の自習も含めてのセットだと思っているがだんだんと自習事態をアレンジして授業前にしたり、しなかったりし始めた。成績は全く伸びなかった。
塾の総合評価としては、まずは家からとてもちかく通いやすいという点です。又、成績が実際にアップしており、授業が効果的に進められている証拠ではないかと感じております。今後とも、この塾に通わせ続けたいと考えております。
完全マンツーマンで先生と勉強するとこで、わかるところはどんどん進めるし、わからないところは、しっかり理解して進めるので、とても効率的にすすめるのでとてもいい。また、先生も塾へ要望できるので合っている先生と勉強出来るので楽しく効率的に勉強できて良い。
個別指導という授業スタイルが合っていたから。
通塾のスケジュールか合わなくなったときも他の日に変更することが割と簡単にできたり、自分自身のレベルにあった勉強の進み方、カリキュラムの組み方など、集団授業では難しいと思われることが臨機応変にできるから。
授業の雰囲気については、講師の方がたの熱意、生徒のやる気が感じられてとてもいい雰囲気で進められているのではないかと感じております。実際に私の子供も非常にやる気が増しておりこの塾に通わせてよかったと感じております。
学校で勉強する基本的な勉強を先取りして進め、応用問題は課題で自宅で勉強する。わからない問題はまた次回の塾で解決するといった流れで進めている。塾の雰囲気は大変良く、大学生の先生と楽しみながら実施できている。
完全な個別指導
先生と隣同士に座り、1対1での授業スタイル
隣の人とは簡単ではあるがパーテーションで区切られており、気にならないそうだ
隣同士なので大きな声を出すこともなく、なので教室内も静かすぎず、でも声が聞こえることで人の気配も勉強している雰囲気もあり、勉強する環境になっているのかもしれない。
完全にマンツーマンの個別指導なので、全ては生徒次第
隣同士に座っているため、課題を解く過程も全て見てもらえるので、指導もしやすいし、質問もしやすいように思う
隣の子、前の子との間にはパーテーションがあるので、自分のペースが守れていい
塾にかかった月額費用:30,000~50,000円
塾にかかった年間費用:月に5万円は少し高いと感じていました。予備校ならともかく,個別指導の塾で,週2回の授業でなかなか値段をとるなあと思いました。塾に入る前は,こんなに払って結果が伸びなかったらすぐに辞めて他の塾か予備校に移すかなと思っていました。2年間通ったので痛かったけれど,結果的には力をつけることができて目指す大学には合格させることができたので,この金額を支払ってでもがんばらせてよかったと思います。周りには同じ塾で同じ金額を払って成績が伸びなかった子もいるのでラッキーでした。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師の質,授業の質はとても良かったと思います。初めはなぜ成績が伸びないのか,どうしたら伸びるのか,どの部分が理解できていてどの部分が理解できていないのかもわからなかったようですが,1か月くらい授業を受ける中で,自分の学力の強い部分を弱い部分をきちんと認識することができたみたいです。そこから先は,弱い部分を重点的に,強い部分もなお強くなるように勉強して,計画的に先を見て勉強を進めることができました。やはり,1対1で自分のことだけ考えて授業をしてもらえるのがとてもよかったと思います。
講師の方がたは全体的にみてとても熱意があり生徒のやる気も引き出してくれているのではないかと感じております。生徒一人ひとりに親身になって対応して頂いているすがたを見かけますので今後もこの塾に通わせ続けたいと思っております。
講師は大学生だが、ベテランでわかりやすく教育してもらっている。毎回計画した勉強と自宅で勉強して来た課題の不明点を勉強して解決していくのでどんどん先取り勉強できる。また、大学生で子供の年齢に近いので親近感を持って出来ており、楽しんで勉強している。
教師は大学生と聞いている。指名したり、上のレベルを目指したいための先生もいるそうだ。
基本的には同性の先生が担当する。
成績がふるわないと、担当の先生を変えたり、教科ごとに先生を変えたり、教科の中でも単元だとに変えたり、など、塾側が子ども個性を見てとても考えてくださる。
講師の先生の指導方針にはとても納得できて,この先生についていけば伸びるという気持ちで勉強を進めることができたようです。英語は文法的なことは理解していても,単語力がとにかく最低だったので,毎週課題を課してもらって着々と語彙数を増すように勉強していました。数学は幾何の部分が苦手らしいので,特に丁寧に説明してもらってマシになったようです。カリキュラムは完全に講師の先生と子供の一緒に決めていたようですが,時々ある教室長との三者面談ではあまり提案などもなく,その点では手ごたえのようなものは感じませんでした。
カリキュラムについては、子供のレベルに合っておりとてもいいのではないかと感じております。実際に苦手な教科のレベルアップにつながっており、結果を見るととてもよかったのではないかと感じております。
5年生までに6年生の勉強を先取りして基本的知識を身につけて、6年生からは受験に特化した勉強を進めていく。また、6年生で受験校を絞り、受験校に応じた勉強を進めていく。塾においては数学を中心に勉強し、それ以外は自宅へ持ち帰りプリントで勉強する。
子どものレベルに合った内容
わからない所を、徹底的にわかるまでじっくり教えていただくことができるのも、個別授業の良いところだと思う。子どもも、他の子に遠慮することなくとことん質問できるし、それでもわからなければ、他の先生が教えてくださったり、臨機応変なところもいい。
家からとてもちかく通いやすいと思ったためこの塾に通わせることに決めました。又、講師の方がたの対応も良さそうであったためです。
完全個別だったから。90分完全マンツーマンで先生が教えてくれる。またいつも同じ先生をアサインしてくれるため、安心して勉強できる。振り替えもこちらの要望に応じて先生をアサインしてくれるのでいつも同じように勉強できる。
個別教室だったから
夜遅くなっても通える場所にあったから
資料請求後に説明に来てくださった方が良かったから
マンツーマンで教えてもらえるから
資料請求をしてから、入塾まで、こちらの思いをいろいろ聞いて、最適なカリキュラムを考えてくださった
親身な対応に好感が持てた
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / リモート授業 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / 不登校・多動児サポート |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:71%
-
一日当たりの授業時間:1.5時間
-
偏差値の上昇率:95%
-
通塾頻度:週2回
塾選の愛知県の受験体験記173件のデータから算出
個別教室のトライの詳細データ
車道駅にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
システム、先生の授業などに問題はありません。しかし、授業料は決して安くはありません。我が家は浪人生なので、本人がアルバイトをする時間も少しありますが、高校生だと大変だったのかな、とも思います。それも授業の回数によってくるので、苦手な教科がしぼられていれば問題ないのかも、と思います。環境などは良いと思います。
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / リモート授業 / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
大学受験予備校のトライ編集部のおすすめポイント
- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
車道駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
とにかく先生が素晴らしい方だったので安心していた。映像塾はサボる事も多いと聞いていたので不安だったがその辺も個人面談を頻繁にやってくれて次の月のカリキュラムしっかり立てて進めたので本人もやりやすかったと思う。何より入塾前と後では成績が間違えるほどよくなったのはありがたかった。何事に対しても否定することがなくストレスが極力かからないような配慮も感じられたのが良かった。
映像系の塾は本人のやる気によって通わなくなったりする場合があると聞きたので個人差があるかと。うちの場合は集団塾が苦手だったのと自分のペースで通う時間を決めれるのか何より良かった。人と比べられることもなく自分でしっかりやるべきことを考えて勧めたのでよかった。
塾長がとにかく優しくて尚且つ優しいだけではなくしっかり的を得たアドバイスをしてくれることがとても良かった。チューターも親身になって希望校に入るためにこうした方が良いなどの具体的な話をしてくれたのは親が何かいうよりよっぽど子供の心に響いた。入る前は映像は不安があったが実際に成績が伸びたのか何より子供も自信になり良かった
マスコミで派手なイメージばかりが先行していたので、懐疑的な部分もあったが、本人から行きたいと言われたので、何か惹かれるものがあったんだと思う。ちょっと月謝が高かったが、結果には親子とも満足しており選択してよかったと思う。
普段は個別に取った授業を映像で見てその後テストする。月終わりにはみんなで集まり話し合いをすることもある。雰囲気はかなり静か。音を立てづらいので鼻水が出てる時や咳き込むなどはしづらい。その代わり集中して勉強できる環境ではある。
授業型ではなくて映像授業なので自分がとっているコマの授業を自分で考えて見て行く形。一コマ終わるとその後にテストがついているのでちゃんと聞いていないと先には勧めないようになっているらしい。
雰囲気は個別なのでとても静かで逆に物音を立てずらいのでそこはやりずらいよう。
映像授業なので一コマ見てその後その授業についてのテストを受ける。
雰囲気は静かなのでかえって咳き込んだら物音を立てずらいとそこは気になるらしい。でも自分のペースでやれるのはかなりポイントが高く良い。休憩も自由にできるから居心地は良いらしい。チューターにわからないところは聞けるのも良い。
最初にひと通り映像授業を受ける。その後に問題を解いて一定以上の点数を取らないと次にいけない。決まった期間内にクリアしていけないと呼び出し?だったかなと。
このシステムのおかげで中弛みもなく、最後まで頑張れた気がする。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:120万
英語が得意な先生で、映像授業だったにもかかわらず勉強前に英文を個別で教えて下さったりしてかなり面倒見がよかった。他はチューターがいてわからないところなどを教えてくれたたり一緒なら考えたりしてくれる。高学歴のチューターが多いのであんしんできた。
講師はチューター意外に専門の方はいない。
塾長がたまに指導してくれる。面倒見はとてもよかった。チューターは大学生で人によってはあまり頼りにならない方もいたよう。中には教え方がとても上手だったり色々アドバイスしてくれたりして助かったらしい。
とても穏やかな人柄 映像授業だが面倒をきちんと見てくれる。時には英文問題を一緒にやってくれる。
面談も定期的に行うので保護者との関わりもきちんと持ってくれる。LINEも活用しているので気軽に欠席の連絡などもできて良い
CMで見かける先生たちの講義は受けれる。目から鱗の内容だったと本人から聞いた。そして、追い込み時は苦手な部分だけをピックアップしてきてくれるので、無駄な時間を使わずに出来た。最後まで焦らずにマイペースで取り組めた。効率よく勉強が出来てよかったと思う。
個人に合わせて科目も選べるし苦手なものから得意なものもやりたいのを自分で決めれる。もちろん先生のアドバイスももらいながら決めれる。途中で進み具合をみてまた次の月にやるべきことを話し合い的確にカリキュラムをくめる。
カリキュラムは月末に先生本人で1ヶ月どのように勧めていくかを話し合いをするので個別で違ってくる。とっているコマが多ければそれをこなしていくためのスケジュールを決めるしそれ以外に自分で問題集をやったりする計画も立てる。
個人のペースで決めている。月初めに塾長と生徒マンツーマンで面談してその月の映像授業の進め方を計画して出席する日にちをきめていく。あらかじめ何の授業を取るかも話し合って決めているのでそれをこなすのに結構時間もかかるからほぼ毎日通っている。
必要なものだけをチョイス出来て良かった。特にうちの場合、特殊な試験スタイルの学校だったので、パッケージではなく個別に講座を選択できたのがよかった。無駄なものがなかったので。小論文や英検の会話もやってもらえて助かった。
知り合いの紹介で先生がとても面倒見が良あと聞いたのと集団塾は本人が苦手だってので自分のペースでやれる映像塾が良かったのです。
知人の紹介で塾長がとても良い先生と聞いたのでここに決めました。自宅からも自転車で通えるほど近かったので決めまさ。
塾長の評判が良かったため
映像授業なので本人のペースで進められる
個人塾が希望だったが塾代が高いので映像にした
学校の帰りに寄って来れる
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業 / 安全対策有 / オリジナルテキスト利用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:79%
-
一日当たりの授業時間:1.8時間
-
偏差値の上昇率:98%
-
通塾頻度:週3回
塾選の愛知県の受験体験記117件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校の詳細データ
車道駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
大規模な塾ではなく、一人ひとりに寄り添って指導をしてくださるので、勉強を嫌いになることがなく、やる気を引き出してくださっていました。講師の方もとても対応が良くて、料金も良心的で周りにおすすめしたい塾だと思います。
野球で進学をしたが、
入学してから
赤点を取る事なく、
両立が出来ている。
両立出来るようになったのは、
塾のお陰である。
因みに、通っていた塾の教室名は、
選択肢には表れなかったが。
名古屋市名東区の平和が丘店です。
何度も重複してしまうが、我が子の場合はとにかく勉強の習慣化。
そうすれば自ずと成績も現状維持以上は出来ると確信していた。
お陰様で、とても指導熱心な塾長の存在により人生最低の悲しみの淵から這い上がり、見事志望校に合格する事が出来た。
感謝以外の何物でもない。
家から近く友達も多いため通いやすく、個人個人のペースで進めてもらえる点ではすごく気評価は高いが、周りの評判では、先生とのおしゃべりが多くて勉強時間が短いとの声もあるので、その点は残念なところ。宿題も少し少ないかなと感じる時もあるし、本人がどこをやればいいかわかっていない時もあるので、その辺きちんと本人に説明して欲しい。
お子さまの目標や得意・苦手科目に合わせた
一人ひとりの専用カリキュラムを作成してくれて、
学校に合わせた定期テスト対策や志望校別の受験対策、定期的に面談を行い学習進捗をもとにカリキュラムを修正してくれました
友人も多く通っており、
勉強を行う環境としては、
非常に良いと感じた
学校の流れに
そっており、
良いと感じた
良い
基本は2、3人で自主勉強のような形態をとってもらっていたと思う。
授業を行うのではなく、問題集を自分で進めていくという形。
分からないところや疑問に思うところを先生に聞くという。
子供に聞くと、随分集中出来た様だった。
先生とお話ししながら勉強し、個々人のペースでできる。3対1で授業をしているが、それぞれやってる教科も違い進み具合も違うが、先生が生徒間を回って都度教えてくれている。子供がそれぞれ問題を解いて、わからないところは都度先生に質問、もしくは先生が回ってきてくれる時に質問する。他の生徒に教えている時は、暇だと言っている時もあったためその旨先生に伝える
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:50
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師の種別は社員で、有名大学卒の方が多数でした。とても親身になってくれて、少しの不安や疑問もすぐに解決してくださる方がとても多かったです。教え方もとても丁寧で子どももとても懐いていました。質問にもすぐに答えてもらえました。
講師に関しては細かい事は分からないが、分からないが、
非常に一生懸命に取りんでくれ、
本人は凄く良かったとのコメントあり
又、野球で忙しい中でも出来る課題を出してくれ、本人もそれに応えようとし、必死に取り組んでいた。
塾長はとてもまじめで熱意が伝わる指導者と感じているが、他の講師はアルバイトの学生もいたので少々不安があった。
基本入塾理由はあくまでも勉強を習慣づける事だったので、正直アルバイトであっても問題はなかったが、それは我が家の場合であって他の理由で入塾させたご家庭にはあまりいい印象はないのでは?
わかりやすく、話しやすく接してくださる、若い方が多く、生徒に寄り添ってくれる。親との面談もあり、子供の様子や理解度を詳しく教えたもらえる。また、日々の授業についても、授業態度や宿題のうむ、理解度などを毎回メールで連絡してくれる。
質の高い授業を受ける機会がとても多くて、
「わからない→つまらない→続かない→身につかない」の悪循環から抜け出すことを第一にしてくださりました。
あわせて自学習を続けられる環境を作ってくださり、学習を自立して行うことで、学びを定着させてくださりました。
個別で息子にあっていた
息子のレベルで教えていただき、
助かった
又、不得意な場所を
熱心に指導して頂いた。
勉強嫌いではあったが、
高校進学に向けて、やる気を出させてくれた事に感謝している
我が家の場合、勉強の習慣づけの意味合いが強いので、正直カリキュラムはそこまでのこだわりはなかった。
強いて言わせてもらえば、授業に沿った内容であれば十分と考えていた。
レベル的にも普通で、何も問題はなかった。
授業でやった内容を中心に、予習復習をしている。テスト範囲のテキストを繰り返し復習している。授業よりも少しだけ早いところを先に勉強しているようです。英語と数学を教えてもらっている。時間は一コマ80分の時間を選択している。
評判の良さと、自宅からの通いやすさと、知り合いが通っていたことと、料金も良心的なことなど総合的に判断した
個別指導
勉強の習慣づける事を目的としていたので、塾の雰囲気づくり等に重きをおいて塾探しをした。
その観点から当塾は子供に合っていると感じた為。
家から近く学校の友達もたくさん通っていたので。マンツーマンの指導でわからないところをすぐに聞けるのでいいと思いました
目的 | 高校受験 / テスト対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト利用 |
コース | - |
ITTO個別指導学院編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:80%
-
一日当たりの授業時間:1.8時間
-
偏差値の上昇率:100%
-
通塾頻度:週2回
塾選の愛知県の受験体験記50件のデータから算出
ITTO個別指導学院の詳細データ
車道駅にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
とても良かったです。
通いやすいと言うのが一番でしたが、子どもが行きたいと言ってくれた習い事は初めてでしたのでいい経験になりました。
通うときに3ヶ月くらいでと言ってましたので退塾もスムーズでした。
今度、娘が通いたいといえばまたお願いしたいと思っています。
一言で言えばとてもいい塾です。
何回も書いてますが、先生が優しい。
令和のこの時代、厳しい先生よりも優しい先生のほうが子供たちにはいいのかなと思います。
優しいと言っても甘やかすわけではないのでメリハリがあり、そういうところもこの塾がいいなと思えるポイントです。
4か月間でしたが娘にとっても私たち夫婦にとっても有意義な時間でした。
入塾前に続かないこと、3ヶ月ほどでやめてしまう可能性が高いことを前もってお話していたので辞めることも言いやすかったです。
ただ、塾がいやで辞めることになるだろうと思っていたのですが、お友達がいないことに寂しくなって辞めるとは思いませんでした。
通う時期が少し早かったなと思っています。
今まで数個の体験に行きましたが子供は通いたいと言わず、これまで習い事の経験はありませんでした。
昨年、リーフウォークのイベントで先生にお会いして子供が先生を気に入り体験したいといいました。
また今回も体験で終わるだろうと思っていたら、娘から通いたいと言われ驚きました。
まずは3ヶ月通おうと伝えて教室にもその旨お伝えしたところ快く引き受けてくださいました。
楽しく通っていましたが、教室には3年生が娘しかいなくて寂しくなったようで結局は辞めることになりましたか、初めての習い事に通うことができたのは親としても嬉しく思います。
厳しくされると萎縮してしまう娘が毎回楽しかった〜と言っていたのが嬉しかったです。
なんと言っても先生方がいいです。
指導内容に関しては他の塾を経験したことはありませんし、長期間通ったわけでもないのでなんとも言えません。
ただ、先生が優しくて娘が楽しく通っていたのがなによりの証拠だと思っています。
塾で習ったところを後日学校で習いましたがよく理解できているようで学校から帰宅すると「塾で習ったとこ習った〜」と喜んで教えてくれました。
本人がまた通いたいと言ったらお願いしたいと思っています。
穏やかに授業か進んでいってると思います。
見たことはありませんが娘の話を聞くと楽しく授業がされていると感じました。娘のクラスは娘一人だったのでとくにそうおもうのかもしれません。
テキストを使って授業は進んでいきますが、先生からも楽しいお話が聞けるとのことでした。
先生と娘のふたりしかいなかったので穏やかに時間は過ぎていきます。
最初に小テストがあり、その後、授業が始まります。
テキストを開いて先生の説明があります。
校長先生の時(英語、国語)は丸読みや発音を先生に続いて言うことがあったようです。
実際に見ていたわけではないので子供に聞いた限りではありますが、雰囲気は穏やかに時間が過ぎていくようです。
最初に小テストをしてから授業に入ります。
授業自体も先生が優しく教えてくださるので楽しく学ぶことができます。
子供は授業終わるのが早かったと言ってました。
算数は4問ほどの小テストが毎回あります。
英語はアルファベットの小テストが毎回あります。
国語は10問ほどの小テストが毎回あります。
どれも、前日に軽く予習しておけば満点が取れます。
穏やかな雰囲気のまま授業が進んでいるようでした。
授業をしているところは見たことがありませんが、娘の話によると「あっという間だった!」と言っていたので集中して取り組める環境だったと思っています。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円
若い女性の方が校長先生です。
イベントの時もおられました。
娘はその方に大変なついていたのを覚えています。
子どもの扱いや褒め方が上手です。
契約の時は若い男性の先生でした。
その方も子どもの扱いや褒め方がとても上手で娘はたいへん喜んでました。
校長先生は女性の方で笑顔が素敵で優しいです。
そんな校長先生を筆頭にみなさん優しい先生ばかりです。
算数の先生は男性で、娘は人見知りするかと思いましたが優しく丁寧に教えてくださるのですぐに慣れました。
先生の経歴は詳しくわかりませんが、校長先生は女性の方でお若いです。
年齢層はお若い先生が多いのかな?という印象でした。
みなさん、とても優しくて保護者に対しても相談事があればすぐに話を聞いてくださいました。
ケアレスミスに悩んでいることを打ち明けると、まずは保護者の気持ちに寄り添った後に子どもの気持ちに寄り添って保護者に話してくださいます。
校長先生は若い女性の方で、笑顔が多く、子どもの話に耳を傾けてくださいます。
保護者が勉強に関して送迎の時に相談することがあっても嫌な顔せず、親身になって話を聞いてアドバイスをしてくださいます。
他の先生も優しい方ばかりで娘は楽しく通っておりました。
専用のテキストを毎回使用します。
熟ということもあるので学校の勉強よりは少し進んでいます。
娘がついていけるか心配でしたが丁寧に教えてくださるので特に問題はありませんでした。
毎回少し宿題が出され、その宿題を元にした小テストがあります。
簡単なテストで百点を取れやすくしてあります。
特徴やレベルについては正直よくわかりません。
学年の途中から通い始めたこともあり、始めはついていけるのかと思いましたが、先生の説明がわかりやすかったようで難なくついていくことができました。
塾ですので学校よりも先に進みますが丁寧な説明のお陰で楽しく通えてました。
授業は40分です。毎回小さなテストがありますが少しの予習で100点取れるくらいです。
塾で購入するテキストで授業は進められていきます。
途中で入塾した子供は学校で習っていない単元でしたので戸惑うかと思いましたが上手にフォローして下さいました。
学校の勉強よりはもちろん先に進んでいますので、はじめは戸惑いましたが先生が丁寧に教えてくださったようです。
一回、40分ほどの授業なので集中力が切れることなく勉強できていたと思います。
国語と英語は一限を二回に分けて授業が行われていました。
リーフウォークでのイベントで娘が興味を持ったから体験しました。
いつもなら体験だけで終わるのに、行きたいと強く言いましたので通わせてみることにしました。
ショッピングモールでイベントをしていて、家族で話を聞いているときに、講師の先生が娘と遊んでくださっていました。そのときに楽しかったようで通いたいといいました。
リーフウォークのイベントで初めてお会いして娘が先生のことを好きになったから。体験に行ったあとも通いたいと強く言ったため。
自宅から車で10分もかからず行くことができることと、通り慣れてる道だったので運転がしやすいこと。
先生方が優しく丁寧で娘が喜んで通うことができそうだったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / 成績保証制度あり / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト利用 |
コース | - |
ナビ個別指導学院編集部のおすすめポイント
- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
ナビ個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:83%
-
一日当たりの授業時間:1.5時間
-
偏差値の上昇率:92%
-
通塾頻度:週2回
塾選の愛知県の受験体験記51件のデータから算出
ナビ個別指導学院の詳細データ
車道駅にある個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ・評判
総合的に100点満点の塾でした。子供本人も休まず通えましたし何よりヒーローズさんのおかげで第一志望の大学に現役合格できたので最高の塾です。私も近いので送り迎えなしで楽でした。先生方も誠実で優秀な方たちでしたしオススメの塾だと思っています。
私も子供本人もとても良かったと感じています。実際、第一志望の大学は偏差値が足らなかったのに現役合格できたのは全てヒーローズさんのおかげだと思っていますので感謝しかありません。家から近くて通いやすさもあり休まず続けることができました。総合評価は100点満点です!
私も子供自身もとても良い塾だったと思っています。結果的にも第一志望の大学に合格できたのはヒーローズさんのおかげですし、通っていた頃も私も子供も不快なことがなかったのが良かったです。家から近いので送迎の手間がなかったのも良かったです。
うちはとても良かった印象しかありません。家から近かったので送り迎えの心配がなかったのが楽でしたし先生方が皆さん誠実でコミ力が高かったのも良かったですし、実際に第一志望の大学に受かったのは全てヒーローズさんのおかげだと思っているので良い塾でした。
完全個別指導ですので生徒さんそれぞれ違う勉強をしています。なので学年もバラバラですし教科もバラバラです。だからか授業中の私語がかなり少ないみたいてす。でも先生方皆さんお若いので休み時間などワイワイとして良い雰囲気だったらしいです。
個別指導塾ですので一緒に勉強している生徒さん達は教科もバラバラ、学年もバラバラなので勉強中の私語があまりないらしく集中して勉強できるみたいです。先生方は皆さんお若いので休み時間など和気あいあいとした雰囲気だったらしいです。
完全個別指導塾ですので一緒に勉強している生徒さんは学年もバラバラですし取り組んでいる教科もバラバラです。常に数人の先生方がみえるのでわからないところなどは挙手で聞いているそうです。学年がバラバラなので授業中の私語は少ないらしいです。
完全個別指導ですので一緒に勉強している生徒さんは1人1人違う教科に取り組んでいます。学年も様々らしくそのおかげで授業中の私語が少ないので良い環境で勉強できるそうです。先生方が皆さんお若いので年が近いからか和気あいあいとした雰囲気らしいです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
常時先生方は3〜4人くらいで塾長さんがお一人とあとは現役の大学生のアルバイトさんです。塾長さんはお若いのにとてもしっかりした方で誠実な、印象があります。他のアルバイトさんたちもお近くの有名大学の方ばかりで皆さん頭が良い感じです。
常に数名の先生方がお見えになります。塾長さんがお一人とあとは現役の大学生のアルバイトさんです。塾長さんは社員さんで全てを決めていただけます。お若い男性の方ですがとてもしっかりして誠実な印象のある方でした。
塾長さんがお一人いてあとの先生方は現役の大学生の方々です。塾長さんは男性でお若いのにとてもしっかりされていて誠実さが感じられます。あとの大学生のアルバイトさんもほとんどが男性で有名大学に通われている方達ばかりです。
常時何人かの先生がみえますが塾長さんがお一人いてあとの先生方は現役の大学生の方たちで4〜5人は常にいます。塾長さんだけが社員さんであとの方たちはバイトだそうです。塾長さんもお若いのにとてもしっかりされていてバイトさん達も有名大学ばかりです。
完全個別指導ですので生徒1人1人にあったカリキュラムをくんでいただけます。うちは苦手意識ねな高かった英語を中心に中学時代まで遡って基礎からもう一度教えていただけるようにお願いしてカリキュラムを組んでもらっていました。
完全個別指導塾ですので生徒1人1人にあとたカリキュラムを組んでいただけます。塾長さんと本人と保護者と3人で話し合いながら数ヶ月ごとの単位で組んでいただき、途中でもこちらが提案すればその都度組み直してもいただけるので安心です。
塾長さんが全て決めてくれます。完全個別指導なので本人の苦手科目や得意科目、傾向と対策など保護者も含めて3人で毎回相談しながらお決めになるので私も安心してお任せできます。学校のテスト対策や受験対策もお願いできます。
完全個別指導の塾ですので生徒さん1人1人に合ったカリキュラムを組んでいただけます。塾長さんと親、本人の3人で話し合いながら決めていただけるので私もわかりやすく安心してお任せすることができました。途中で変えていただく事も可能でした。
本人の希望で個別指導塾が良かったので家から1番近いところにしました。悪い噂もなかったのですぐに決めました。
本人の希望が個別指導塾が良いとのことでしたので家から1番近い個別指導塾がヒーローズさんでしたのでお世話になりました。
本人の希望で個別指導の塾が良いとのことでしたので家から1番近い完全個別指導塾がヒーローズさんでしたので決めました。
本人の希望で完全個別指導の塾が良いとのことでしたので家から1番近い個別指導塾のヒーローズさんにしました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / 不登校・多動児サポート |
コース | - |
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)編集部のおすすめポイント
- 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
- 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
- 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:89%
-
一日当たりの授業時間:1.5時間
-
偏差値の上昇率:100%
-
通塾頻度:週2回
塾選の愛知県の受験体験記34件のデータから算出
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の詳細データ
車道駅にある進学塾エストの口コミ・評判
本人の苦手な科目の対策をしっかりしてもらえました。
優しい先生ばかりだったのも、本人の性格に合っていたように思います。
コロナもあり、自習室の活用もためらっていた時期もありましたが、混んでいる時間帯をずらしたりして、うまく使えました。
個別なので、本人次第でした。
今日は、この一問にすごく時間がかかったとか、今日は、効率よく問題をこなせて理解力も良かったなど、話してくれていました。
だんだん、時間や先生をうまく活用できるようになりました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:16万円
大学生のチューターの先生で、優しかったので、質問しやすかったようです。
先生が就職活動やテストの時は、代わりの先生がみえましたが、その先生は上から目線で、とてもストレスになったようです。塾に質問できない旨を話し、担当を外してもらいました。
カリキュラムはなく、チャート式を中心に 自分でわからない部分や、あやふやな部分を教えてもらっていました。
定期テスト前は、全教科教えてもらえるので、普段は教えてもらっていない物理や科学はとても助かりました。
近所でも評判がよく、入塾テストがあり、学びたい意欲がある子が入るイメージだから。
高校生の時は、マナビス(動画をみる)か、個別指導かの選択がありましたが、個別指導で積極的に質問し、苦手な科目の対策をしました。
進学塾エスト編集部のおすすめポイント
- 生徒の将来を見据えた小中高一貫教育
- 質の高いプロ講師による責任指導
- 生徒たちに寄り添う地域密着指導
石津個別指導塾編集部のおすすめポイント
- 物理・数学・化学などの理系科目に特化
- 完全個別指導で好きな時に質問できる
- オンラインでの授業にも対応
ラムス予備校編集部のおすすめポイント
- 豊富なアウトプット教材により「インプット過多」を防ぎ確実な成績アップを目指せる
- 多科目指導による最適なバランスの「学習設計」と学校の勉強を活かした「リンク型学習」
- 医学部や法学部など難関学部への合格実績あり
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
車道駅にある進学塾サンライズの口コミ・評判
家で勉強できない子にぴったりです。しっかり生徒と向き合った指導が期待できます。料金も大手塾と比べると比較的安く、コスパはすばらしいです。また、先生の指導が適度に厳しく、本人も気がひきしまり、しっかり通っています。
規模もほどほどで講師の目が行き届く環境と、厳しいこともしっかりと伝えてくれる環境で助かっている。夏休みの体験から入塾し夏期講習で力をつけたことでモチベーションが上がったが現在停滞中で少し自信を無くしている様子。そのような中、三者面談で現実逃避しないよう現状を認識させていただきました。
合う合わないがはっきり分かれる塾だと思いますが合えば必ず効果があると感じています。体験入塾制度もあるのでまずはそれで判断でも良いかと思います。英語の指導がとても良いと思いますのでまず気になる方はお試しください
とても良い塾だと思いますが、全員にお勧めするものではない。
生徒本人にある程度のレベルと大いなる学習意欲があれば非常に伸びることは期待できるが、周囲のレベルが高いため、生徒によってはついていけず置いていかれてる感を感じるかも知れない。
クラスごとでの授業➕自習がメインですが個別質問も良く対応していただいた印象です。また授業外でも自習室は開放してくれていたので子供の学習にもより活用できていたと思います。集中して学習するには良い環境です。
集団授業で双方向形式。講師から指名されての発表もあるが、厳しいが堅苦しくなく集中して受けられている、と思われる。
講義のみの時と小テスト→講義の時がある。
講義内容も通常とテスト前で変えられており、その時々で必要な内容となっている。
過去問中心に授業は進められて最後にミニテストを実施して授業を進めていた
雰囲気はみな雑談せずについていく状態なので静かに授業受けている人が多い
うるさい人もたまにいるので注意が必要
集中力を維持できるのであれば進化は必ずする
授業の席はテストの点数によって変わると聞いています。各学年はふたクラスに分かれ、それも成績順にわかるそうですが、やる気が出る子もいればその反対もありそうです。授業中の私語は禁止ですが、休憩時間はそれぞれ仲のいい子と話したり、和気藹々としているそうです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
特に英語と数学の講師が分かりやすいと評判がよく非常に親身で熱心な指導が良いと感じました。また繰り返し学習の重要性やメンタル面でも非常によくサポートいただいたと感じています。子供の成果にも出ていたと思います
講師は塾専属の講師が3名。アルバイト等はいないと思われる。各講師ごとに専門があり教科ごとに担当講師が講義を行っている。
年齢層は30〜40代。生徒とのコミュニケーションも取れていると思われ、かなり信頼がある。
様々な学校との繋がりもあり、講師から提供される情報も多く正確。
教師の種別はわからないが、経験豊富な受験知識から合格実績があり在校生や卒業生からのヒアリングもしており
フィードバックにも定評がありました
過去問分析も独自にしているので
毎年の試験の傾向と対策も良かったと思います
先生方はサンライズないで交代しているのか分からないですが、他の支店にもたくさんいらっしゃるようです。保護者から何か先生方に意見することはないですが、親身になって子供の相談にも応じてくれているようです。怒る時は怖いと聞くので、飴と鞭を上手に使い分けていらっしゃるのでしょう。
学校のワークと並行して非常にたくさんのワークがありますが、熱心なサポートでよくこなせていたと思っています。受験に対しての姿勢もよく学べていたと感じています。指導に対して子供も繰り返し学習して理解を深めていたと感じています。
カリキュラムは5教科、小4から中3まで学年ごとに別れており、曜日ごとに学年・科目が決まっている
この塾に通っている生徒は近隣中学の上位成績者が多く、講義のレベルも高くなっているため、成績が良くない生徒からは敬遠される傾向あり。
レベル分けをしているので問題やカリキュラムも最適化されていると感じた
ミニテストが最後にあり居残りでの学力向上もあったと思います
やる気を持ち続けさせるのに苦労していると思いました
うちのやる気は最後まで途切れなかった
カリキュラムの特徴などは分かりません。もしかして入塾前に説明があったのかもしれませんが、、、。多人数での授業なので、遅れがあったり理解できない部分については、個別授業と言う形で塾に残って教えてもらうなどの対策をとっているようなので安心です。
熱心な指導で有名で子供の成績上昇に効果があると思ったことと講師の評判も非常に良かったためこの塾に決めました。
当時、姉を同塾に通わせていて、講師・教材とも良いものであったし、姉妹を別の塾に通わせる理由もなかったので。
志望校のレベルに合っており合格実績も素晴らしくアクセスも良くサポート体制も充実しているためにここが1番最適と感じたので
自宅から近く、同じ学校の子も通っており、成績上位の子が多く通っているため、甘おもいきって入塾しました。春期講習などに参加してからの入塾だったので、子供も緊張せずに馴染めたとおもいます。
進学塾サンライズ編集部のおすすめポイント
- 独自のハイブリッド指導スタイルで効率的に成績アップ
- 生徒の「わかる」「できる」を引き出し、勉強への自信が身につく授業!
- 圧倒的な指導時間数と学力を伸ばす質の高い授業で難関校合格に導く!
進学塾サンライズのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:80%
-
一日当たりの授業時間:2.1時間
-
偏差値の上昇率:100%
-
通塾頻度:週3回
塾選の愛知県の受験体験記24件のデータから算出
進学塾サンライズの詳細データ
車道駅にある名古屋個別指導学院の口コミ・評判
総合評価的には満点と言いたいところですが、今後もさらなる飛躍を期待して、少なめの90点とさせていただきます。あくまでも私自身の考えなので参考になるかどうかはわかりませんが。
またもし塾に通うようなことがあれば、ここの塾に通いたいし、皆様にもお勧めします。当然ながら場所も近かったのでなおさらよしでした。
通うのに近いところが当然良いと思います。心配なら当然送り迎えで。
他の塾と比べた訳ではないので、一概にここの塾の評価が良いとかは正直わかりません。
講師の方たちは、皆さんとても感じがよく親身になって教えてくださいました。なので総合評価的には80点にしときます。
たまたまなのか良い講師ばかりなのかはわかりませんが、少なくとも今の講師に出会えたことを光栄に思っております。教え方はもちろん、子供に対しての接触の仕方が上手だなと思いました。慣れてるというか。
家から近かったので通うのも徒歩でいける距離だったのでその点もよかったです。
皆さんにもおすすめの塾です。
総合的には合格もでき良い塾だったのかなと思っております。講師の方も大変感じがよくて、また何かあればこの講師でお願いしたいくらいです。
皆さんも良い講師に出会えるといいですね。私自身の考えとして、どの塾にいくとかよりも、よい講師に出会えるかがポイントかなと思っています。
きちんとしたあいさつから始まり、子供たちでもわかりやすいように授業に工夫を入れてました。雰囲気もとてもよく、講師の方もきちんとした良い感じの人に出会えたみたいです。アットホームな感じで馴染み安いですが、勉強するときはしっかり教えメリハリのある授業だと聞いております。
中学受験に対しての小学生の授業なので、特別に厳しくもなく、楽しく飽きさせず、嫌にならないように少し柔らかめの授業のような感じでした。
わからないところは個別にきちんと教えてくださいますし、特に悪い点は見当たりませんでした。
きちんとしたあいさつから始まり、まずは漢字なら漢字、算数なら、足し算引き算。その後に応用問題をとくような感じでした。雰囲気はアットホームな感じで、子供たちも下手に緊張が少なく、伸び伸びと勉強ができたんじゃないかなと思っております。
個別指導なので特に流れとかはありませんが。家庭教師みたいな感覚でしょうか。塾ないって勉強をみてもらうって感じで。私自身も初めての経験なので、これが普通なのかどうなのかいまいちよくわかりません。雰囲気的には良い感じがしました。集団指導より個別指導をお勧めします。参考になれば、
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
自分なとこの塾の講師は子供たちをまず楽しませて、その後に勉強をするような感じでした。
結果的には良い塾で特に問題や不満はなかったです。結果論ですが、合格できたのも講師のおかげと思ってます。ありがとうございました。本人の頑張りにも感謝です
中学受験と言うのもありまして、講師は大学生くらいの講師でした。小学生の息子に対しては、このくらいの若い先生の方が良いような感じですかね。
小学生相手なので多少ゆとりのあるような勉強内容とかでないと、子供本人も嫌になってしまいそうなので。
講師の方はとても気さくで愛嬌もよく、もちろん勉強の教え方もよい女性の講師でした。小学生相手にはもってこいのような講師でした。
そのおかげで子供たちも親しみやすく、勉強の方も頑張れだと思います。皆さんも良い講師に出会えると良いですね、
講師は若い女性で、小学生相手にはこういう講師の方がいいのかなと思いました。特に厳しくも甘やかしてもなく普通くらいで、子供の性格に合わせて勉強の仕方も変えてくれてるような感じでした。子供本人も嫌がらずに塾に通えたのは講師のおかげだと思っております。ありがとうございました。
カリキュラムについては、あまり深くは知らないので。特に私があーしろこーしろと言う権利もないので、塾の講師に完全に任せっきりで問題はありませんでした。ココの塾はそんなに厳しくはなくフレンドリーな感じで問題ないかと。相手の小学生に対しての相手の仕方がうまいなと思いました。
特に詳しい内容などはわかりません。塾の方にお任せしていました。小学生相手なので、そんなにまだ問題も難しいわけではないので、特別にどうこうしたような内容はなかったみたいです。
まずは子供が嫌にならないことが優先って感じですかね。
カリキュラムについては、小学生なので、そんなに厳しくやらずにむしろ気楽に勉強できるような環境作りに頑張ってやような感じでした。もちろん勉強の方もきちんとわかりやすく説明してくださって、子供たちもわずかながらですが成績上がりました。
塾の方針としてはあまりガミガミ教えるとかそういう感じではなく、特別厳しい感じでないようでしたよ小学生相手なのでこういう感じだったのかも分かりませんが。自分的にはこういう教え方の方が良いと思っているので、塾に対して不満などは一切ありませんでした。
先生や知人のすすめ、みなさんの口コミなどを参考にしてここに決めました。
今頃いうのもあれなんで、良い塾てさでした。
良い講師の方に出会えてなおさらよかっです。