富山育英センター 富山本部校小学部の口コミ・評判一覧
富山育英センター 富山本部校小学部の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
3%
4
59%
3
33%
2
3%
1
0%
通塾頻度
週1日
18%
週2日
74%
週3日
3%
週4日
3%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 148 件(回答者数:28人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月20日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価は、普通だと思います。 受験をするからには、塾に行かなければならない状況になっていると思うのですが、 それほど、富山県には、中学受験の勉強をしてくれる塾がありません。 必然的に、こちらの塾に通うことになると思います。
この塾に決めた理由
新聞での折り込みチラシをみていたり、よくフリーペーパーでのチラシの広告をみていたので、 受験の勉強をさせたいとおもったことから、この塾にきめました。
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
講師は、まわりのお母さんたちからの話では、あまりいいお話を聞いては、いなかったので、 はじめから、あまり期待をしていませんでした。 そういう意味では、はじめから、塾の講師へ、もとめるものがなかったので、普通に塾で、 教えてもらえていればいいと思って、こどもを通わせていました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、中学受験用に、しっかり組まれていたように思います。 市販の問題集だけでは、不安にかんじていたので、塾のカリキュラムにそって、 勉強できたことは、とてもよかったと感じています。 中学受験をするお子さんは、たいてい塾に通っていると思うので、おなじような 勉強をしていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
富山駅のしゅうへんにあります。
通塾中
回答日:2025年3月6日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
同じ目標に向かって頑張る。同世代の生徒が多く、そういう意味ではピンと張り詰めた。緊張感の中で切磋琢磨しながら学力向上を図ることができており、息子にとっては良い環境で勉強ができていると感じている。またカリキュラムをしっかりしており、宿題の量、質ともに適切に出されており入試の傾向と対策についてもしっかり寝られていることから安心して任せることができている。
この塾に決めた理由
志望している学校における合格実績が他の塾に比べ突出して高いことから、同じ目標を持った友達と切磋琢磨できると考えたから。
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
教科ごとに専門性のある講師陣がラインナップされており、生徒それぞれの強みや弱みをしっかり理解しながらレベルに合わせた指導を行っており、安心して任せることができている。また志望校に合わせた試験の傾向と体対策をしっかり分析しており、質も高いと感じている。
カリキュラムについて
志望校への合格に向けたしっかりとしたカリキュラムが設定されており、生徒のレベルに応じた教材の質や量が担保されており、安心して任せることができている。また年度ごとの入試傾向をしっかりつかんでおり、分析に基づいて対策を行われているところが良い。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ターミナル駅からほど近くアクセスは良い?
通塾中
回答日:2025年2月8日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校における合格実績や極めた額。また同じような目標に向かって頑張っている生徒が多く良い。緊張感の中で切磋琢磨しあえる環境で勉強ができている事は非常に望ましいと感じている。また教材やカリキュラムについても受験対策入試の傾向と対策についてしっかり分析をされていることから安心して任せることができている。
この塾に決めた理由
志望校における合格実績が極めて高く、同じ目標を持った。受験生と切磋琢磨して、受験勉強に臨めそうだから。
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
生徒それぞれの学力理解度に応じてきめ細かく指導されており、学力アップに向けたサポート体制もしっかり整っている。また教科ごとに講師が分かれており、専門性の高い指導がなされていると感じている。また授業が終わった後わからないところの質問にも丁寧に受け答えしており、学力の定着が図りやすいと感じている。
カリキュラムについて
志望校の合格に向けて、毎年の受験の傾向と対策がしっかりなされており、また生徒の学力に応じてクラスが分かれていることから、スムーズな受験勉強に取り組む雰囲気が醸成されている。常に先を見たカリキュラムが設定されており、安心して受験対策ができると考えている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
ターミナル駅から近く通塾するのにアクセスが良好
通塾中
回答日:2025年1月9日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通常の小学校ではなかなか感じることのできない緊張感や同じ目標を持った。ライバルと競争する。また切磋琢磨しながら同じ目標目指していくと言う事はなかなか小学校では学べないことであり、そういった離れの面でも非常に役立っていると感じている。また、カリキュラムや講師陣もしっかりしていることから、学校での授業+ αと言う意味で本人にとっても非常に役に立っていると感じている。
この塾に決めた理由
志望校に対する合格実績が格段に高く、同じ目的を持った生徒と切磋琢磨できると考えたから、また合格以降もライバルであり、仲間ができることから望ましいと感じた
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
生徒それぞれの学力や能力に応じた指導がなされており、適切かつきめ細かな指導がなされていると感じており、志望校合格に向けて充実な内容のカリキュラムが設定されていると感じている。強化ことに専門性の高い講師陣がラインナップされており、信頼ができる。
カリキュラムについて
志望校合格に向けた適切な分量とレベル難易度の問題集が用意されており、受験に向けて適切なロードマップが設定されていることから、合格に向けて信頼できるカリキュラムであると感じている。またカリキュラムも毎年の受験傾向を反映して、適切に見直されているところもおぞましい点である。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からアクセスが良く、勉強に集中できる環境
通塾中
回答日:2024年12月11日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
県内においては、最大のポジションを占めており、県内の中学受験においては最高の選択肢であると考えている。同じ目的を持った。同じようなレベルの生徒たちの中で、お互いに切磋琢磨しながら、目標達成に向けて勉強する事は、本人の成長にもつながることが期待出来、必ずや将来につながる経験になるものと考えている
この塾に決めた理由
志望する受験校の合格率の実績が極めて高く、同じ目的を持った生徒と、互いに切磋琢磨しながら、学力向上に努めることができると考えたから
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
教科によって講師が分かれており、生徒それぞれの能力や学力に応じて最適な指導がなされている。また、志望校の入試動向や傾向についてしっかり分析なされており、的確な指導がなされていると感じている。質問に対する受け答えや生徒の理解度、習熟度を把握した上での指導となっている。ところが素晴らしい。
カリキュラムについて
カリキュラムについても、志望校や生徒の学力、理解度、習熟度に応じて様々なカリキュラムが用意されており、満足度が高い。また毎年の入試のトレンドや変化を適切に分析されており、安心して任せることができる。年間を通して、基礎的学力の定着から応用力の定着までステップを踏んだカリキュラムが組まれており、学力向上が見込める
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ターミナル駅から近く便利である
回答日:2024年12月9日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
大勢の中でも積極的に授業に取り組み、質問もできるタイプの子には向いていると思いますが、大勢が苦手な子は、大勢の中に埋もれてしまう可能性があるので、それぞれの子供の性格によるのかなと思います。 受験に関しては、実績もあり、対策もしっかりしているので、とても良かったと思います。
この塾に決めた理由
一緒に受験する友人が通っていて、受験に強い塾だと聞いたから。 同じ受験する人の多くが、通っている塾だったので、受験対策もしっかりしていると聞いたから
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校 / 片山学園中学校
講師陣の特徴
社員の方はしっかりされていると思いますが、アルバイトの学生さんもいるのて、やや頼りない方もいます。 生徒数もとても多いので、講師の先生の数はやや少ない印象があります。 質問には丁寧に答えてくださるので、助かりました。
カリキュラムについて
教室がレベル分けされており、テストの点数でレベル分けされます。 そのレベルに合わせたカリキュラムになるので、自分のレベルに合わせた学習をすすめることができます。なのて、無理なく 取り組めるシステムになっていると感じます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大通りに面しているので、送迎の際の駐車場は少なく難しいです。 ただ、主要の大きな通り沿いなので、送迎の道はよいです。
通塾中
回答日:2024年12月5日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
同じ目的を持った生徒がたくさんおり、その中で切磋琢磨する雰囲気が醸成されており、受験を行う上での心構えとして非常に良かったと感じている。また、先生方も生徒一人ひとりの特徴成績事業態度などをしっかり見ており、適切に指導をなされていたと感じている。カリギュラについても決め込まが受験対策受験の入試の傾向と対策が見られており、非常に良かったと感じている。
この塾に決めた理由
志望行動への合格率及び、その占有率が極めて高く、ライバルとともに切磋琢磨できるから。通常の学校ではなかなか味わうことのできないヒリヒリした緊張感の中で授業を受けることができている。
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
生徒のレベルそれぞれに合ったきめ細やかな指導と適切なカリキュラムに基づいて授業されていた。また、志望校の入試の傾向や動向を最新情報まで取り入れて分析しており、受験対策をする上で極めて有効であったと考えている。
カリキュラムについて
志望校の入試動向や問題の傾向を的確に分析しており、合格に向けて適切なカリキュラムが組まれていた。またレベルに応じたいくつかの段階が設けられており、生徒のレベルに合った授業が展開されていた。またカリキュラムは過年度の入試問題を分析し、適宜味直されており、常に最新のものにアップデートされている点でも良かったと思っている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からのアクセスが良く、通塾しやすかった
通塾中
回答日:2024年11月16日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
富山県内においては並び得るような大手の塾がないことから、1人勝ち状態であるが、その実績に裏打ちされた丁寧な指導と適切な対応、富山県の入試傾向的確につかんだ分析を離されており、非常に子供のためになっていると考えている
この塾に決めた理由
志望校である富山大学附属中学校への合格率が最も高い塾だったから、同じ目標を持った同級生と切磋琢磨できることを期待した
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
志望校である富山大学附属中学校の入試対策分析がしっかり行われており、生徒の偏差値に応じた教育がなされており、志望校合格を目指すにあたっては安心して任せられる講師陣であると考えている。また1人の先生がすべての教科を教えるのではなく、教科ごとに先生が分担しており、専門性の高いご主人と見受けられる
カリキュラムについて
最終的な合格に向けて、基礎力の形成から応用問題への対応まで幅広いカリキュラムが用意されており、また学校の授業よりも少し早いスピードでカリキュラムが組まれており、学校の勉強と並行しながらかつやや早いスピードで習熟度が増しているため、特に不満な点は無い
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
富山駅から徒歩圏内に立地しており、アクセスが比較的良いことから勉強するには良い環境
通塾中
回答日:2024年10月2日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
同じ目的を持ったライバルが多く在籍し、互いに切磋琢磨しながら目標達成に向けて頑張ることができる雰囲気があったところが良かったと思う。テキストの内容についてもベースとなる。基礎部分からハイレベルな問題まで幅広くそれを得られており、学力向上につながると思うまたテストも的に行われており、学習能力の定着に役に立ったと思っている
この塾に決めた理由
志望校における合格実績が極めて高く、志望校を目指している生徒の約8割以上が在籍しているため。また志望校の受験対策として、問題分析なども適切に行われているため
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校 / 片山学園中学校
講師陣の特徴
生徒それぞれの学力や能力に合わせた指導が決め込む、早く書く行われており、適宜適切な指導が行われていたと考えている。生徒のやる気を引き出す。雰囲気作りも上手かったと思っている。1教室あたりの生徒人数も適切であった
カリキュラムについて
生徒の学習レベルに合わせた教材や授業内容が適切に行われておりよかったと思う。また学校の授業のレベルだけでなく、それを上回る受験対策としての教材も充実しており、満足感は高かった分量も適切な量であった。また、受験までのスケジュールを意識したカリキュラムが構成されている
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から離れているため、通塾には不便さを伴った
回答日:2024年9月19日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
同じ中学受験を目指す仲間と、切磋琢磨して学習できるので、自分のレベル向上にはとてもよい環境だと思います。 授業を受け、宿題をしていても、やはり自主学習が必要なので、テキストはとても、役に立つと思います。
この塾に決めた理由
中学受験をする子が多く通うと聞いていたし、一緒に受験する友達に誘われて、一緒に頑張ろうと言われたことが理由の一つです。 評判を聞いていたので、受験のノウハウや情報を多く持たれているだろうと思ったから。
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
講師の先生は若い先生と年配の先生が半々で、バランスはいいと思います。 職員の方もいますが、バイトの先生も多いみたいです。バイトの先生でも質問をしたら丁寧に対応してくれるようです。話しやすく、生徒から慕われているようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは先取り形式です。 早めに終わらせて、受験対策に入るという感じでした。 それぞれのレベルに合わせてクラス分けされているので、レベルが高くてついていけないということは、ないと思います。 受験対策は、過去問を中心に行っていました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
大きな道路に面しており、交通の便はとてもいいと思います。駅からも徒歩圏内なので、遠くから通っている子も多いと思います。交通量は多いので、多少騒音はあるかもしれません。