富山育英センター 富山本部校小学部の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(111537)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 富山大学教育学部附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校における合格実績や極めた額。また同じような目標に向かって頑張っている生徒が多く良い。緊張感の中で切磋琢磨しあえる環境で勉強ができている事は非常に望ましいと感じている。また教材やカリキュラムについても受験対策入試の傾向と対策についてしっかり分析をされていることから安心して任せることができている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
通信教育や個別指導等塾には様々な形態があるが、本人は複数の政党の中で切磋琢磨しながら実験しわからないところを言葉に教えあってやっていくスタイルの方が合っていると感じている。また通じくする楽しい回ることから、学校とは違った友達の形成もできており、そういった点でも本人にとって良い影響が出ていると感じている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
富山県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
富山育英センター 富山本部校小学部
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(育英模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(育英模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
毎月の月謝、29,900円 春季、夏季、冬季の講習会、各30,000円程度
この塾に決めた理由
志望校における合格実績が極めて高く、同じ目標を持った。受験生と切磋琢磨して、受験勉強に臨めそうだから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
生徒それぞれの学力理解度に応じてきめ細かく指導されており、学力アップに向けたサポート体制もしっかり整っている。また教科ごとに講師が分かれており、専門性の高い指導がなされていると感じている。また授業が終わった後わからないところの質問にも丁寧に受け答えしており、学力の定着が図りやすいと感じている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問に対してしっかり丁寧に対応されていると感じている。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校形式で1クラス30人程度が生徒のレベルや理解力に応じてクラス分けされていることから、同じようなレベルの受験生と切磋琢磨しながら受験対策が行えている。また的にわからないところについては挙手した上で質問ができ、その場で解決できるようになっている。
テキスト・教材について
生徒のレベルに応じて簡単な問題から難しい問題までバランスよく設定されている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校の合格に向けて、毎年の受験の傾向と対策がしっかりなされており、また生徒の学力に応じてクラスが分かれていることから、スムーズな受験勉強に取り組む雰囲気が醸成されている。常に先を見たカリキュラムが設定されており、安心して受験対策ができると考えている。
定期テストについて
前回の理解度を確認する観点から、次回の冒頭で小テストが実施されている
宿題について
量も多すぎて少なすぎず、適切な量の宿題がされており、また授業でやったことの復讐及び次回の授業に受けた予習を兼ねていることから、バランスの良い問題が設定されている
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
普段の塾での受講態度や本人の成績及び理解度についてしっかり把握されており、何か気づきがあった場合にはその都度連絡があることから安心して任せることができている
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
本人の授業態度や授業の理解度及び受験までの対策についてしっかりフィードバックをなされており、安心して任せることができている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
実際にどういった点につまずいているのかどこが理解できていないのかをしっかり把握されており、適切に対応がなされていると感じている。わからないことをわからないと言い出せる。雰囲気がしっかり調整されていることから安心して任せることができている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大通りに面してはいるものの、騒音が気になることなく、勉強に集中できる環境が整えられている
アクセス・周りの環境
ターミナル駅から近く通塾するのにアクセスが良好
家庭でのサポート
あり
家庭では、母親が主体となって、息子の予習や復習時間に受けた対応についてサポートしている。子供と同じ立場に立って一緒に問題を解いていることから、二人三脚でサポートができている。