富山育英センター 富山本部校小学部
回答日:2025年07月20日
塾の総合評価は、普通だと思いま...富山育英センター 富山本部校小学部の保護者(まさ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: まさ
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 富山大学教育学部附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価は、普通だと思います。 受験をするからには、塾に行かなければならない状況になっていると思うのですが、 それほど、富山県には、中学受験の勉強をしてくれる塾がありません。 必然的に、こちらの塾に通うことになると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾は、次々に、いろいろな費用やお金がかかるので、途中で、退塾されていくお子さんも 見受けられました。 うちは、はじめから、そういうことは、見越していたので、驚きはしませんでしたが、 なかなか大変なご家庭もあると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
富山県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
富山育英センター 富山本部校小学部
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(富山育英模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(富山育英模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
塾の費用は、100万円以上、かかりました。
この塾に決めた理由
新聞での折り込みチラシをみていたり、よくフリーペーパーでのチラシの広告をみていたので、 受験の勉強をさせたいとおもったことから、この塾にきめました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は、まわりのお母さんたちからの話では、あまりいいお話を聞いては、いなかったので、 はじめから、あまり期待をしていませんでした。 そういう意味では、はじめから、塾の講師へ、もとめるものがなかったので、普通に塾で、 教えてもらえていればいいと思って、こどもを通わせていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れは、クラスごとに、違っていたように思います。 定期的におこなわれるテストごとに、クラス分けがされていました。 クラスの上にあがるほど、勉強が難しくなるので、受験に力を入れてくれて いるように感じていました。 授業の雰囲気も、とても満足しています。 こどもが喜んで、塾に行っていたので、良かったと思っています。
テキスト・教材について
テキストも教材も、使いやすかったです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、中学受験用に、しっかり組まれていたように思います。 市販の問題集だけでは、不安にかんじていたので、塾のカリキュラムにそって、 勉強できたことは、とてもよかったと感じています。 中学受験をするお子さんは、たいてい塾に通っていると思うので、おなじような 勉強をしていると思います。
定期テストについて
テストは、よく実施されていました。
宿題について
宿題については、塾から帰宅後に、すぐに復習をかねて、勉強をさせていました。 宿題の量については、学校の宿題の量と変わらないくらいの量であると感じていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾からの親への連絡は、それほどなかったと感じています。 塾費用に関しての、振り込みの領収に関することや、 テキスト代を追加で、必要になるとの連絡や、 模試があるので、その費用を払ってくださいといった お金に関する連絡しか、思い当たりません。
保護者との個人面談について
半年に1回
保護者も、仕事を持っているので、塾に面談に行くのは、希望制になっていました。 私も、夫も、働いているので、休日もなかなか時間がつくれないので、希望制は、 良かったと思っています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績があまり上がらなかったときは、家庭でしっかり、勉強を見てあげるようにしていました。 塾だけに頼ることのないように、自宅での学習は、将来のためにも、必要であると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
小学校と、同等の設備は整っていると思います。
アクセス・周りの環境
富山駅のしゅうへんにあります。