ナビ個別指導学院 松山南校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
ナビ個別指導学院 松山南校の総合評価
2.7
通っていた目的
- 中学受験 28%
- 高校受験 50%
- 大学受験 7%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
0%
4
14%
3
42%
2
42%
1
0%
通塾頻度
週1日
92%
週2日
7%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 75 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年5月23日
ナビ個別指導学院 松山南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
丁寧に優しく指導いただける点はとても良い。しかし、数年通ってもなかなか結果につながらないので、通ったからと言って成績アップする塾ではないかもしれない。普通にできるレベルのお子さんであれば、問題なく通えると思う。
この塾に決めた理由
勧誘があったから。
志望していた学校
愛媛県立松山中央高等学校 / 愛媛県立長浜高等学校 / 済美高等学校(岐阜県) / 松山学院高等学校 / 愛媛県立松山工業高等学校 / 愛媛県立伊予農業高等学校 / 松山聖陵高等学校 / 新田高等学校
講師陣の特徴
丁寧に教えてくれるが、毎回講師が変わる。学生ばかりの講師なので、大丈夫なのかな…と思うことはある。熱心な先生とイマイチな先生とで、差があるように感じる。なかなかこの講師が良いと言う人がいない。もう少し熱心な先生がいるといいなと思う。
カリキュラムについて
塾専用のテキストで、授業の進度に合わせて授業がある。理解するまで徹底的に指導されているかは不明。生徒に合わせて進めてくれていると思う。通常授業以外に、テスト前対策講座や、春季夏季冬季講習がある。なかなか受講料が高いので全ての講座には出れない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近く、自転車で通える。
通塾中
回答日:2023年4月14日
ナビ個別指導学院 松山南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
悩みがあれば、親身に聞いていただけるし講師の方々も優しいので良い塾だと思う。 しかし、できがよくない生徒にとってはあまり意味がない塾かもしれない。ある程度の学力をもって入塾するのをオススメします。
この塾に決めた理由
訪問勧誘にきたから。
志望していた学校
愛媛県立長浜高等学校 / 愛媛県立松山中央高等学校 / 愛媛県立北条高等学校 / 松山学院高等学校 / 愛媛県立松山工業高等学校
講師陣の特徴
熱心な講師もいればイマイチの講師もいてばらつきごある。学生バイト中心なので、しっかり指導していただいているかはあまりわからない。 毎回、違う講師になったりするのでそれぞれの講師の方がどれだけ、子供の理解度をりかいしてくれているかわからない。
カリキュラムについて
あまりわかるまで根気強く指導してくれている感じはない。学校の授業に沿って指導していただいているが、成果につながっていないのが現実。 テスト前講座や、夏期講習などもあるが、あまり身についているカリキュラムとはおもわない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からも近く、通いやすい。
通塾中
回答日:2021年1月1日
ナビ個別指導学院 松山南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別指導が最大の魅力だと思う。若い先生ばかりなので、経験値は少ないように思うが、若い分、子供たちの気持ちもよく分かってもらえていると思う。値段がもう少しリーズナブルだともっとありがたく、回数を増やしたいと思う。
この塾に決めた理由
体験が楽しかったようで
志望していた学校
松山市立西中学校 / 愛光中学校 / 愛媛大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
若い方がほとんどなので、とにかく優しいと思う。もっとビシビシでも良いんじゃないかと思うくらい。でも、褒めて認めてくれるので、本人の自信になっていると思う。苦手なところひ丁寧に分かるまで教えてくれている
カリキュラムについて
授業にそったテキストを準備してくれているので、予習になるように、前もって進めてくれている。おかげで、授業でやる時によく理解できるようで、先生の言っていることもよく分かるので、授業が嫌にならないと言っていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
場所が分かりやすく、近くのスーパー駐車場を利用可能
回答日:2025年2月11日
ナビ個別指導学院 松山南校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
大学生の方が先生で、優しい。優しいので子供は喜んでいたが、親としては物足りない。子供が甘えているように感じる。もっと厳しくしてほしかった。個別指導と言う割には、先生自身の評価や、安定、無難な指導をしているように感じる。子供の苦手科目を指摘し、うちのコはそれで逆に自分は苦手なんだと再認識させられて、余計に自信を無くし、嫌いな教科となった。子供の成長が感じられなかった。
志望していた学校
愛媛県立松山西中等教育学校