ナビ個別指導学院 玉島校
回答日:2025年07月06日
得意教科は塾を利用しなくても、...ナビ個別指導学院 玉島校の保護者(SHU=-21)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: SHU=-21
- 通塾期間: 2021年4月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
得意教科は塾を利用しなくても、自分で学習方法を見つけて勉強を自発的に進めてくれていた。一方で苦手教科は塾の学習だけで安心してしまっていた、成績を本気で伸ばすには塾はあくまで補助的な手段に過ぎず、自主学習が最も重要である。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
不得意な教科を徹底的に克服するには塾を利用することは時として有効になるが、塾の指導だけで安心してしまっていて家庭での学習が充実しなかったことが残念なことであった。特に教科に関しては塾を利用しなくても自分で勉強方法を見つけて学習に自発的に取り組めていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・その他)
お住まい:
岡山県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 玉島校
通塾期間:
2021年4月〜2024年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(ベネッセ高校生模試)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(河合塾全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代金
この塾に決めた理由
自宅から近く通塾が便利で、保護者としても安心できる距離にあったこと。送り迎えが容易で連絡が取りやすかったこと。
講師・授業の質
講師陣の特徴
専門教科の学習内容を把握している講師が指導にあたってくれていた。通塾している中学生や高校生ごとに学校の授業内容を的確に捉えて、それぞれの生徒に合った指導をしていた。特に普通科進学校の授業進度については正確に分析がなされていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
定期考査の問題を中心に対応してくれていた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校の授業内容の予習を中心にして、各学校が学習すると予定されている単元を分析して指導を進めてくれていた。学校の授業に先んじて、早め早めに単元を進めてくれていた。そして授業で学習した内容をもう一度振り返り、理解が深まるような指導を進めてくれていた。
テキスト・教材について
啓林館の数学に準拠したもの。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業内容の予習を中心にして、各学校が学習すると予定されている単元を分析して指導を進めてくれていた。したがって定期考査に対する対策は万全であった。また実力考査や校外模試の対策も事前にすすめてくれており、テスト後の振り返りに取り組ませてくれていた。
宿題について
特にこの塾独自の宿題というものはなかった。学校の授業の内容を何度も復習して理解を深めさせることに注力していた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
定期考査・実力考査・校外模試ごとの成績結果や志望校選びに関してどのような方法をとるのか。受験指導をどのように進めていくのかなど。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
定期考査、実力考査、校外模試などの成績結果の分析や3年次の志望校選び志望学部選びなどをどのように進めていくかなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
数学は、特に小問集合の問題など計算力が問われる問題は必ず得点できるように、何度も練習をするよう助言してくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
十分な広さの学習ブースがあり、自習室が完備されている。
アクセス・周りの環境
アクセスがしやすいし、治安的にも安心できる。
家庭でのサポート
あり
基本的な生活習慣の定着、勉強開始時間、就寝時間、起床時間を毎日規則正しく続けることができるように、サポートをした。