ナビ個別指導学院 中原校
回答日:2025年07月15日
教室自体の雰囲気が良い。 体験...ナビ個別指導学院 中原校の保護者(みー)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: みー
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年7月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立小倉工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
教室自体の雰囲気が良い。 体験で初めて行ったときに現在の高校入試の在り方、推薦入試のシステムを詳しく教えてくれた。他の塾よりはるかにわかりやすかった。 教室長がきちんと生徒を把握してくれている。 2,3ヶ月に一度の面談で、講師の評価を元に良いところと不十分なところをはっきり指摘してくれた。本人の努力不足が明らかだった時、塾はお金がかかるのだと通えることが当たり前ではないと息子を諭すように叱咤してくれたことが忘れられません。学習面だけでなく信頼できる先生だと痛感した。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校から近いので友達もいた。講師の先生にも馴染め、授業内容もわかりやすくて塾が好きだと言っていた。騒がしいこともなく静かすぎることもなく、全体的に落ち着いた雰囲気で合っていたようだ。頑張っていることを認めてくれたり、できていないことをきちんと指摘して前に進めるように上手く後押ししてくれた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 中原校
通塾期間:
2023年7月〜2024年7月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
毎月の授業料 施設利用料 テキスト代 夏期講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教室長以外は全て大学生。なので実際に授業を行うのは大学生講師。担当制かどうかはよくわからないが3人くらいの講師が交代で関わっていたようだ。毎回、個々の授業内容や様子、理解度を記録し情報共有されていた。 本人曰く、授業内容は分かりやすく、質問もしやすくて馴染みやすいようだった。塾に行きたがらないということはなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中はその都度質問できると言っていた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師1人に対して生徒2〜3人での個別指導。 宿題でわからなかったところの解説や、その場で問題を解いてからの解説という流れの授業。 それぞれに合った内容やレベルで進められる。 質問は訪ねやすく、説明はわかりやすいとのことだった。
テキスト・教材について
オリジナルのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学年はもちろん、個々に合ったレベルでカリキュラムを組んでくれる。いつまでにどの内容まで進むかを明確に目標を示してくれていた。目標のペースで進んでいないと指摘して後押ししてくれていた。が、本人に危機感がなかったのでもう少し厳しく尻を叩くようにしても良いと思った。
定期テストについて
小テストは毎週 フクトより少ない頻度で塾内テストがある
宿題について
詳しくは把握していないが、多すぎず無理なくこなせる量のようだった。 授業が目標のペースで進んでいないときは量が増えていたようだ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談が2,3ヶ月に1回のペースであるので日程調整の連絡。特別講習の連絡。本人が書類を忘れたときの連絡。推薦入試の際は面接練習のことなど。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
フクトや塾内テストの成績、学校の成績。授業態度や学習への姿勢、小テストなどの出来栄え、授業の進度。高校受験の志望校の選択と推薦入試の希望の有無など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業だけでなく自習室の活用を授業の1時間前に始める、また1時間残って行うなど具体的に提案されていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とにかく狭い 自習室は入り口入ってすぐの待合室のような少しのスペースだけで、外からも見える状況 設備としてとても良い環境とは言えず、他の教室と同じ施設利用料を払うのは損した気分
アクセス・周りの環境
近くて通いやすかった