ナビ個別指導学院 春日井校の口コミ・評判
回答日:2023年07月29日
ナビ個別指導学院 春日井校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(22967)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 春日井市立柏原中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
有名進学塾と比較したらお値打ちだと思うが受験や週に数回の通塾になってくると金銭的負担は増えてくるが。子どもが先ずは嫌がらず通えているのでその点は、親として有り難く感じる。ただ、学力や学習意欲まではまだもっていけていない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもが嫌と言わずに行けているのでまずはそこが第一である。その点では子どもの気持ちには合っているのかなとは思います。しかし、学力がついてきているのかどうなのかがまだハッキリとみえてこないので学力的や子どもへの教え方に対して合っているかどうかの判断はできない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 春日井校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
30万円
この塾に決めた理由
以前通っていた塾が合わず行かない行きたくない不満ばかり言うようになり子どもが自分で選んだ塾に行かせることとした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
1️⃣2対1で仕切りがある机で教えてくれる 2️⃣プロの社員は見た限り居ても1人でほぼ大学生が講師 3️⃣生徒のテンションをあげてやらせる感じ 4️⃣講師・塾長が、しっかり生徒の進歩状況や方針を把握していない。また申し送りが上手く出来ていない 5️⃣保護者や生徒が入退室しても挨拶がされない
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
今のところしたことはない
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒の気持ちをのせて行っていく感じ。 2対1で間に仕切りがある。テキストを主として行っていくが学校の宿題で分からないことあればその点も見て下さる。 雰囲気としては、フレンドリーな感じで子どもからすると入っていきやすい。
テキスト・教材について
1教科一冊で一年間、テキストは高額ではない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
出来ていない部分については、戻って復習をして下さる。実際に見ていないし講師からの報告ないため習得できたのかどうか復習したのかどうかは不明。 算国理社英の5教科から選択できる。塾で教えてもらうことも可能だしテキストだけ購入し自宅でやって塾でみてもらうことも可能
定期テストについて
年に3回
宿題について
生徒の力量による。こどもの進歩状況をみながら宿題が出される子もいれば出されない子もいる。また、量も生徒による。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
個人宛てにはほとんどなく面談の予定に電話がかかってくることがある程度。夏期講習や冬季講習などはアプリのメールで一斉に連絡ある。
保護者との個人面談について
半年に1回
定期テスト実施あとにしばらくしてから今後の対策などの話や夏期や冬期の講習を進める形での面談がある。 学校でのテスト結果や家庭学習の状況を聞かれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家庭での学習の仕方をアドバイスされるも親と内容は同じで、本人にひびいてこない。学習よりもゲームや動画がまだ優先順位が上で学習が大切さを感じていない為なかなかアドバイスされても出来ない。
アクセス・周りの環境
よい