1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 稲敷郡阿見町
  4. 荒川沖駅
  5. ナビ個別指導学院 荒川沖校
  6. 高校1年生・2022年8月~2023年3月・母親の口コミ・評判
高校1年生

2022年8月からナビ個別指導学院 荒川沖校に週1日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(4777)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
茨城県
配偶者の職業
自営業
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (公立)
教室
ナビ個別指導学院 荒川沖校
通塾期間
2022年8月~2023年3月
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
63 (県統一模試)
卒塾時の成績/偏差値
66 (学力診断テスト)

塾の総合評価

4

個別塾は誰にでも合うと言うものではなく、たまたまその時家の子に性格の合う良い先生がいたと言うところで、総合評価はまぁまぁ良い程度としたい。一方で、やる気のある生徒であれば、基本的にはどこの塾へ行っても成績は伸びるであろうと思われる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

うちの子はとてもこだわりが強い性格で、自身が気に入った人間にしか勉強学ぼうとはしないので、たまたま気の合う先生に出会えた事は幸いだった。最近は個別塾が多いが、自分で勉強ができる子には、自習室としての役割が大きく、授業としての役割はあまり期待されていなかった。

費用について

塾にかかった月額費用
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用

記憶にないが、入塾料や年会費はなかった。

この塾に決めた理由

好きな先生がいたから

講師・授業の質

講師陣の特徴

とても良い先生がいたので、通い続けられた。こだわりが強い子なので、1人にしか教えてもらわなかった。スケジュールをあわせれば、その辺りの融通はとてもきかせてくれた。
本人にとっては勉強しに行くというよりは、モチベーション維持のために会話しに行っていたようだった。
講師の質はまちまちなようで、入れ替わりと異動も激しい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

特になし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別なので、個人の進度にあわせて進む。
雰囲気は悪くないようだった。
自習に使用できるスペースがあり、開塾時間はいつでも利用できた。コロナによって閉鎖している時期もあったが、感染対策も早く、受験生には開放されるのが早かった方だと思う。

テキスト・教材について

テキストはよくまとまっていてよかった

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別指導だが、特に教えてもらうことはなかったようで、将来や勉強の意味などを話してばかりいたようだ。
弱点となっている部分を発見して、重点的に教えてくれたようで、良かった。カリキュラムは、ひとりひとりに合わせてくれるので、あまり進度の強制はないようだった。

塾内テストや小テストについて

模試は別料金

宿題について

宿題は、本人の希望で出される。最初はたくさん宿題が出されたが、本人が嫌がると量を調整してくれた。弱点部分について重点的に出されるので、短い時間で効率的に勉強が出来るようになっていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾での様子や、勉強の進み具合など、定期的に連絡があった。少し連絡の頻度や、面談の頻度が高いと感じたこともあったが、受験前は進路のことなど、頻繁に相談できることで子供も安心して取り組めたようだった。

保護者との個人面談について

あり

個人面談は、子供も一緒に行われることが多く、将来的にどうしたいか、定期テストの結果、志望校の選択など、様々な内容についてアドバイスがあった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

入塾時の成績によって、成績保障があり、ある一定の成績まで達成しない場合は、次の学期が授業料無料となる制度があった。そのため、塾側も熱心に教育をしてくれる傾向にあった。成績不振時は、あまり生徒を焦らせることなく、淡々と課題を出して対応していたように思う。特段、親にも成績が上がらないことなどについて、焦らせるような言い回しではなく、一緒に頑張っていきましょうと言うアドバイスであった。

アクセス・周りの環境

最初は家から近い個別学院に通っていたが、塾長が異動したので、一緒にうつった。そのため、割と遠くなった。

家庭でのサポート

  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

特に塾から指示されてのサポートはしていない。必要があれば、教科について教える事はあったが、基本的にYouTubeなどの授業動画を確認することで納得できているようだった。昨今のデジタル社会では、携帯電話を持たせることにより自分で学習することが可能だと思う。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,021 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください