ナビ個別指導学院 八山田校の口コミ・評判
回答日:2024年04月18日
ナビ個別指導学院 八山田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年03月から週2日通塾】(59666)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年3月〜2023年4月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 郡山市立行健小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私は個人的に、とてもいい塾です。金銭面では、少し高めですが勉強を精神力でやる時代ではなく、もっと論理的に子供の自主性と好奇心を誘いながら勉強をするというアプローチの仕方はとても素晴らしいなと感じました。一年という期間でしたが息子の勉強に対するスタンスは、塾に通う前と通った後では全然違います。塾の方針もあるとおもいますが、この塾の先生たちには感謝してます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数で勉強ができる点が、息子にはあっていたようです。学校になると質問したくても、先生が忙しくて聞けなかったり、たくさん友達がいるとふざけてしまうようですが、勉強を集中してする場所という第三の自分居場所として息子にはあっていたようです。 合っていない点は特にありませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
福島県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 八山田校
通塾期間:
2022年3月〜2023年4月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(特にありません。)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(特にありません。)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額授業料 23000円 テキスト 9000円 初期費用 無料 テスト模試 8000円
この塾に決めた理由
営業周りでいらっしゃた方の、対応がとてもよかった。息子の進級前に低学年・中学年の基礎をしっかり固めたかったので個別指導はとてもよかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの男性の方は、論理的に授業を始めていきつかず離れずのいい距離感で、ヒント→解く→間違ってから→教える(一連の流れ)このような形で授業を進めていて、息子もいい緊張感のなか勉強できていたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問などは、塾が始まってからすぐしていたようですがどの先生も話をちゃんと聞いてくださっていて本人がとても良かったといっていました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別学習がメインなので、勉強のスタイルとしても家庭教師のように張り付いたり、学校のように教えるだけではなくほど良い距離感で勉強をしていました。 テキスト勉強の範囲を先生と打合せ→ホワイトボート等を使いながら自分で解く→解く内容を先生等が把握する→テキスト丸付け→間違えた箇所を振り返る 息子にはこのような流れで教えて頂いていたようです。
テキスト・教材について
テキスト教材等は返してしまったため、把握しておりません。申し訳ございません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
先生1に対して塾生は3、2でした。細かいカリキュラム等忘れてしまいましたが、掲示板に資格の合格者をはったり、偏差値があがった子の記載があったり、低学年にはできるようになったことなど記載してモチベーションを見える化されていました。
定期テストについて
四季テストがあったと思います
宿題について
テキスト1P分は、先生から提出された課題でした。あとは自分が、ここを苦手だとかわからないなどをあえて自主学習にして解き先生からアドバイスやフィードバックされるようなかたちでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾専用のアプリを通して連絡しました。急な体調不良等もアプリの連絡によりとても助かりました。また、塾としてやっている取り組みや宿泊イベント等のお知らせなどもあり、とても分かりやすかったです。
保護者との個人面談について
月に1回
個人の勉強の状態のすり合わせ。苦手と得意な部分など細かく教えてくださいました。 また、現状の地域にあわせてこの部分はもっとできるようにしたいなど、未来の状態などの話もありとても安心してあずけることができました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一つ一つ、なにがわからないのかを知ることから初めていきましょうとのアドバイスが心に残っています。なんでこんなこともわからないのと感情的に親はなってしまいますが、冷静な立場で勉強につまずいている息子が一番困っていることを教えてくださいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少しだけ狭い感じがしましたが、時間ごとに年代をわけていらっしゃるようだったので騒音は気になりません。アルコール消毒など細かく気をくばられていました。
アクセス・周りの環境
駐車場もあり、家からも近くよかった。
家庭でのサポート
あり
先生から、なにを今日塾で勉強したかの振り返りがあるのでその時に、この部分だけすこし苦手なようです。とか得意なようです。などのアドバイスをいただいたのでサポートしやすかったです。