ナビ個別指導学院 坂之上校の口コミ・評判
回答日:2024年09月16日
ナビ個別指導学院 坂之上校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年05月から週1日通塾】(74791)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年5月〜2023年8月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 鹿児島情報高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供は集団の塾でいいと言ってたのだが、無料体験の勧誘が来たので無料だし〜と思って連れて行ったら子供がすごくよかった!この塾がいいとの事だったので、費用も安くはなかったが、子供のやる気の為に決めました。すごく成績も上がり、勉強への意欲もわいて、辞めてからも勉強するようになりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
中々集団では積極的に質問できるタイプじゃなかったので個別が見つかってよかったと思います。一人一人に合わせた授業がとても魅力的で、先生との相性もよかったようで、すごくいい塾に出会えてよかったてと思ってます。場所が駅チカだともっとよかったかなあと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 坂之上校
通塾期間:
2022年5月〜2023年8月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
入会金22000円 統一模試1回3000円 テキスト代13850円 夏合宿26000円
この塾に決めた理由
無料体験に行き、息子が行きたいと言ったので決めました。先生との相性、個別という2つが決め手となりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
偏差値が高い高校卒業の現役大学生が先生でした。苦手な数学が大好きになるぐらい、教えるのがうまい先生だったようでした。同じく、英語の先生もすごかったようで、単語帳など貸してくれたり、距離も近く、子供も毎回楽しく塾に通っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中はもちろん、それ以外の自習室でもわからない所があれば教えてくれるとの事でした。子供が好きな先生がいる曜日を聞いたりして、そこを狙って自習しに行ったりもしていました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別で多くても生徒2人に先生1人、問題出されて解いてる間に隣の人、その交互でした。静かすぎず、うるさすぎず、すごくいい雰囲気だったようです。自分のペースに合わせて進めてくれるのでとてもやりがい、やる気を引き出してくれてたんだと思います。
テキスト・教材について
ナビスタ!テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子供に合わせて、教科書も進めてくれたので高校1年の時にはもう2年の数学まで進んでました。数学が苦手だったのですが基礎からしっかり教えていただいたようです。スマホのアプリで英単語も自主的に勉強していました。塾の授業がなくても自習室に行って積極的に勉強するようになりました。
宿題について
宿題は毎回授業の前に自習室でしてました。科目によってでしたが4ページぐらいです。していなくても授業を使って教えてくれたりしました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎回迎えに行った時に、先生からどの範囲をしたか、どよような授業だったか等、詳しくお話してもらっていました。授業の内容を言われてもよくわかりませんでしたが、どこをやっているか等、わかるのでよかったです。
保護者との個人面談について
1年に1回
受験前の面談、現状の報告、授業コマ数増やすかどうか。国語も苦手だったが授業受けるのはもったいないとちゃんと教えてくれました。国語は本を読めば良いと。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾に入ってからは成績が上がる一方だったのでそのアドバイスはもらってません。いつでも自習室においで、と声掛けてもらっていたので、授業がない日も自習室で勉強したりしていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは十分だと思います。
アクセス・周りの環境
駅から少し遠い。
家庭でのサポート
あり
特に家庭でのサポートはなかったです。夏合宿の1日勉強の時からなどに弁当作るくらいでした。親が言わずとも宿題、勉強もするようになったのですごく合った塾に出会えてよかったです。