ナビ個別指導学院 筑紫野校の口コミ・評判
回答日:2024年12月09日
ナビ個別指導学院 筑紫野校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年09月から週2日通塾】(95207)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年9月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 福岡県立武蔵台高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
誰かに横についていてもらいたい子どもは良いと思います。サボれないしサボらない。ただ、料金はたぶんお高めだと思います。それだけの価値は割とあるのではないかと思います。しっかり話してくれるので不安感はあまりないです。場所が私の家から遠かったのでら本当に送迎が大変でした。近い人はよいのではないでしょうか。、
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子どもには一対一がやはりいいと思います。多数向けだとだらけてしまうし、居眠りしたりするので。しっかり横についてもらえるのは本当に合っていたと思います。場所が遠かったのが本当にきつかったです。合う合わないというのではありませんがもう少し近くに欲しかったです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ナビ個別指導学院 筑紫野校
通塾期間:
2022年9月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額で五万円近いのと、テストがある度にテスト対策で4.5万円、長期休みで講座がまた5.6万円かかる感じです。テキスト代も別。
この塾に決めた理由
子どもが友達が通っているからと体験したいと言ってきたので。体験したらここに行きたいと本人から強い希望があったので、ここに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は教室長が1人と、多分、アルバイトの学生講師がたくさんいました。最初少し不安でしたが歳が近い方が子どもは質問しやすいようです。また、現役だからこその今の勉強を教えてくれました。昔と今では教える内容も全く違うので、若いからダメだと決めつけてはいけないと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子どもから先生へ気軽に質問できていた。、
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気はある程度の緊張感を持ちつつも厳しくはない感じ。先生1人に生徒2人が左右に座り先生をサンドイッチする感じ。1時間半の授業時間をフルに使って片方が質問して先生に教わっている間に1人が問題を解くスタイルです。効率がよいと思います。
テキスト・教材について
ナビ特有のテキストでした。それぞれの学校の教科書に合わせたものがたくさんありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
先生1人に生徒2人がついて、1人が問題を解いている間にもう1人を先生が教えるスタイル。で、終わったら逆にする。ほとんど個別と同じ感じでよかったと思います。生徒それぞれの目の前にホワイトボードがあるのでそれに書きながら教えているのをみました。授業の時間いっぱいを使ってギリギリまで教えてくれるのは良かったと思います。
定期テストについて
全体のテストがありました。必ず受けるやつ。けっこう難しいと子どもは話していました。
宿題について
毎回出されていました。ただ、量をたくさん出すようなことはなかったのでできなかった時は早めに来て自習室で宿題をする、ということをして子どもはやっていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
けっこうこまめに成績のこと、休みの振替の相談、交通機関の注意事項などありました。こちらからやすみの相談や振替をどうしたらよいかを尋ねたら、すぐに返信があるので安心はしました。、
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
本人の成績の伸び具合や、どの科目のどの箇所が苦手としているかをきちんと項目として出してくれてわかりやすかった。 料金の説明もきちんとして、こちらからここを変えたい希望を言うときちんと答えてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
英語は特にすぐには上がらない科目なので少し時間が欲しいとは最初に入塾する面談で言われていました。その理由もきちんも聞かせていただいたので、すぐに上がらなくてもそういうもので継続を頑張ろうと思えました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
部屋は広かったし衛生的にもきちんとしていて汚れた印象はありませんでした。
アクセス・周りの環境
すぐ近くに神社?があって静かな感じです。でも近くにバス停とかはないので、JRの駅もあるけど割と歩くので車送迎していました。、
家庭でのサポート
あり
塾への送迎が1番でした。遠かったので毎回車で送迎していました。あとは食事で栄養バランスを考えたものをたべさせ、生活のリズムが崩れないように声かけをしていました。、