札幌練成会 南20条教室
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
札幌練成会 南20条教室のおすすめポイント
- 5教科授業で内申点アップへ
- 小学生から高校生まで安心のサポート
- 忙しくても通塾できる!授業と宿題の配分に工夫あり
札幌練成会 南20条教室はこんな人におすすめ
一歩一歩、着実に学習を進めたい
札幌錬成会では、授業を完璧に理解できるまで指導を行います。授業の後半に理解度プリント、単元ごとにマスターテストを実施します。そして、基準点に達していない場合は授業後に補修を行い、分からないところを潰していきます。一人ひとりの理解度に合わせた徹底した指導で成績アップを実現するのが、札幌錬成会の特徴です。
5教科全て受講して内申点もアップさせたい
札幌錬成会では、得意科目をさらなる得点源にし、苦手科目を作らないようにするために5教科全ての指導をおこなっています。無理なく通塾できるよう、授業内演習と宿題の配分に工夫を凝らしています。部活動や他の習い事などで時間を作ることが難しい生徒も安心して通塾することができます。
自分で勉強する力を鍛えたい
札幌練成会では、「自学習」が学力向上の大きな要因と考えています。定期的に実施する「塾統一学力コンクール」は、配布されたテスト範囲を基に自分で計画をたて、自学自習して受験します。また、自学習だけでは終わらせず、テスト終了後のフォロー制度も徹底しています。このような制度を通じて、無理なく実力をアップさせることが可能です。
札幌練成会 南20条教室へのアクセス
札幌練成会南20条教室の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
札幌練成会の合格体験記
札幌練成会 南20条教室に通った方の口コミ
回答者数: 4人
-
回答日: 2023年11月08日
講師陣の特徴
生徒毎に、教科別の弱い部分と強い部分をしっかりと分析し、弱い部分を分析がすごくしっかりしている。 そして、何が問題なのかを明確したうえで、生徒ごとに指導方法がしっかり考えられ対応出来ているマニュアルがあるのだと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
原則、授業終了時
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
受講していたわけではないので、判りませんが、楽しく嫌がらずに通っていたのでそれなりに楽しく学べる空間の授業だったのだと思います。プリントによる予習でわからないので部分の質問などにしっかり対応して頂き、疑問を解決しやすい雰囲気がある授業形式だったのだと思います。
テキスト・教材について
プリント
-
回答日: 2023年10月15日
講師陣の特徴
講師の方々は大学生が中心で、とても知識が豊富で熱心な先生ばかりです。勉強以外のことにも学校の出来事や自分の体験談、人間関係のことなど色々教えてくれているようです。年配講師よりも年も近いせいかフレンドリーです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
真摯に答えてくれます
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は先生が一方的に話しているというよりは、生徒に質問をしながらすすめることが多いようです。雰囲気は学生講師ということもあり、楽しくやっているみたいです。また、授業のあともわからないことは残って教えてくれるようです。
テキスト・教材について
教材名は詳しくわかりませんが、子供はわかりやすいと言っています。教科書をより深堀りした内容になっていて理解度を上げるのにいいみたいです。ただ、親としてはもう少し教材費が安ければ助かると思っております。
-
回答日: 2024年06月19日
講師陣の特徴
社員の数も多く学生の講師に丸投げではなく、ちゃんと管理している。 授業もコースが分かれているので、わかりやすく楽しく授業をうけていて、わからない所があっても先生に聞きやすい環境。 先生とのコミニュケーションや指導力はよいと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない所があると授業終わってからおしえてくれたり、先生の開いてる時間で教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、選抜クラスだと学校の授業より結構進んでやっていて、南北トップは更に早い、塾をお休みする日でもタブレットでズームで授業をしてくれるのでとても良いと思う。 どちらかと言うと和気あいあいな雰囲気でやっているので子供にとってもあきない授業だと思う。
テキスト・教材について
全くみていないからわからない
-
回答日: 2025年01月10日
講師陣の特徴
どの先生も質は高い。生徒が興味をわくような授業のようで、わからない場合は合間にわかりまで教えてくださる。知識も豊富で雑学のような知識も伝授してくれる。参考になる知識が増えて良かったです。感謝しかありません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普段の学習時の疑問や、塾の授業でわからなかった部分などを補足してもらったり、必要な過去問をコピーしてもらったりしている。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習しているのが前提で授業のスピードは早め。子供も自覚を持って勉強に取り組むようになる。時には生徒さんが興味を引く話をしてくれるため、楽しく通っていたみたいです。明るい雰囲気だったので、子供も嫌がらずに通えました。
テキスト・教材について
練成ワーク。
札幌練成会 南20条教室の合格実績(口コミから)
札幌練成会 南20条教室に決めた理由
-
集団と個別を検討して、子供が集団塾を希望した。体験で教室の雰囲気は自習室などの設備も気に入り、自宅から通いやすいこともあったから。
-
北海道の中では1番生徒数の多い塾でむかしからあり、色々な場所に道内あるのでもし引っ越ししても教室が色々な所にあるので、教室は変わっても同じ塾に通えるから そして公立高校の受験に強い
-
色々パンフレットやウェブで検索しましたが中々決めきれずにいたところ、近所の高校生の子を持つ親からの評判をきいて今の塾に通っております。
-
合格実績が高く、卒業生の保護者からの評判も良く、同じ志望校の生徒が多いことから子供にも良い刺激もあると思い決めました。
札幌練成会の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年01月10日
集団塾だとどうしても他の学校も入ってくるので、先に進んでいる方の授業に合わせたりしたので今必要な学習は個人的に聞いたり自分で行っていた。その点は少し大変だったのではないかと思うが、周りの生徒に良い影響をもらったり、切磋琢磨することで成績の向上に繫がったと思います。
生徒/高校1年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年06月06日
私は塾に行ったことはデメリットはなく、メリットしか無かったと思います。自習室も沢山使えるので定期テスト前や受験期はたくさん自習室に行って勉強することが出来ました。わからないところは先生にすぐに聞けるのもよかったです。
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月19日
1年から通っているので、塾にもなれていて、自分の成績次第では上のコースも目指す事が出来るのであっている。 コースによっては曜日がちがうので、コースによっては部活が終わってから行けない事もあるのでそこはあわないかなて思う。
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年10月15日
塾に通っているとほかの子たちとの競争意識をもったり、わからないとこを教え合ったりするとこが家庭教師や通信教育よりも良い点かと思います。あってない点は、決められた日時に行かなければいけないという負担感かと思います。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年05月09日
まずは通っている同年代の子や同じ学校の子が多くみんなで切磋琢磨しながら頑張っているのでやる気がでます。授業内容も楽しみながら学習しているので娘には合ってると思います。合ってないところはありません。通わせて良かったと思います。
通塾中
保護者/小学校6年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年12月07日
なによりも本人の意思もあり継続しているのであつていると思われる。塾があつていない点はなし。と感じる。結果論ではあるが、同じ地域の顔馴染みがいない環境のため、井の中の蛙にならずに、よかったと思われる。同じ目標の環境のライバルもできたようだ。
札幌練成会 南20条教室の近くの教室
札幌練成会以外の近くの教室
札幌練成会に似た塾を探す