四国進学会 藍住校
回答日:2025年06月04日
まだ受験を迎えてないので、最高...四国進学会 藍住校の保護者(のの)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: のの
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 徳島県立城ノ内中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ受験を迎えてないので、最高得点は付けれません。ただ、悪いところは、今のところないです。畑に囲まれているので、玄関に虫が多い!と夏場は言っておりますが。この塾は、何年も連続で、地元の中学合格者数ナンバーワンです。合格者の半数以上が、この塾の出身だそうです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾には、合っていると思います。3時間授業ですが、ちょうど辛くなってきた頃に、タブレットな学習に切り替わります。子どもも、以前通っていた塾より、ずっと勉強しやすいと言っています。模試などで、同じくこな塾に通っている友達に会えるのも嬉しいようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
徳島県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四国進学会 藍住校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(塾独自の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝(授業代、管理費) テキスト代 オプション講座代 長期休暇講座
この塾に決めた理由
地元の中学受験に強い塾だと聞いたので。年上の友達が通っており、希望中学に合格したのでこの塾に決めました。また、家から近く、昼間の講習なら、子どもが自転車で通えます。
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別指導に近いスタイルです。(クラス授業のコースもあります)先生は、教科ごとにおり、専任の先生が教えてくれます。社員さんと思われる先生は、ずっといらっしゃいますが、そうでない先生は、変わることがあります。また、教室が県内に何箇所もあるので、年度変わりに、先生の異動があることもあります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本、何でも答えてくれると思います。ただ、我が子は、質問するタイプではないので。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
我が子は、個別指導のスタイルで授業を受けています。塾に着くと、カードで出席を記録し、自分のテキストが置いてある席に座ります。色々な学年の生徒がおり、友達とお話できるような雰囲気ではありません。1回の授業で、2〜3の教科を学びます。時間が決まっており、先生の指示で次に進みます。
テキスト・教材について
塾独自のテキストを使用しています。 また、保護者は見ることができませんが、授業中に、タブレットを使用しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
独自のテキストを使用しています。以前、別の塾で中学受験を目指していましたが、都会の中学受験用のテキストで難しすぎました。この塾は、地元の中学受験に沿ったテキスト、カリキュラムで授業を行ってくれます。また、定期的に模試が受けられます。順位、偏差値がわかります。
定期テストについて
塾、独自のものでない模試も受けます。順位や、偏差値が返却されます。
宿題について
宿題は、少ないと思います。また、宿題に出されたテキストは持って帰ってきますが、答えはついていません。多い時で、1週間で10ページほどです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
子どもの塾での様子を教えてくれます。自宅での勉強の仕方など、質問すれば何でも答えてくれます。 また、専用アプリで、模試が申し込めます。休講日のお知らせも受け取れます。
保護者との個人面談について
半年に1回
模試の結果を聞きました。まだ6年生に上がったばかりなので、面談はこれから増えていくと思われます。塾の先輩に聞くと、苦手な科目の克服の仕方や、残りの受験までの日々をどう勉強していくか、教えてくれるそうです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
6年生に上がったばかりなので、まだ、そういう具体的なアドバイスはありません。ただ、電話面談では、家でどのように勉強すればいいか、など教えてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
周りが畑、住宅で夜はとても静かです。塾自体は古いですが、勉強するには問題ないです。タブレットを使ってする授業もあります。
アクセス・周りの環境
近くに小学校があります。周りは畑、住宅で、夜の授業は大変静かな環境です。