四国進学会 藍住校の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
四国進学会 藍住校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(95920)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 徳島県立徳島北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
期待を込めて入塾しましたが、実際に成績もあがり満足しています。もちろん子供が努力した部分も褒めるべきですが、塾の先生方による授業が充実していたこと、また周りのお子さんの勉強に対する取り組み方などがわが子に対して好影響を与えてくれたと感じますし、感謝しております。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っていると感じた点は、やはり足りない部分を補って頂けるところです。学校だけでは問題の解き方についてはテスト解説のときだけですが、塾は解き方が中心になりますので、塾によるトレーニングは非常に有効だと思います。合ってない点は思い当たりません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
徳島県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四国進学会 藍住校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(駿台)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(駿台)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 模試料金
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師先生はコースによってレベルに違いがあるようで、子供からたまに不満を聞くこともありました。こども目線でのわかりやすさと、大人から見た評価は違う場合もあり、難しいところかなと思います。概ねレベルの高い講師がそろっている印象ではあります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
集団授業のあとに個別質問を受け付けてくれていたと聞いています。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分の子供の場合は集団指導コースでした。志望校の難易度は高めの設定でしたので、他の受講生も真面目に授業に打ち込む雰囲気だったと聞いています。勉強に集中できる環境であり、この塾を選択してよかったと思っています。
テキスト・教材について
テキスト・教材の細部については確認しておりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては自分で苦手科目を中心にコース選択を行い、必要な授業を受ける形であり、大きな特徴といったものは無いように思います。必要十分であり、特に子供から不満を聞くことはありませんでしたので、流れとしては良かったのだと思っています。
定期テストについて
詳細は分かりかねます。
宿題について
宿題は多めであると思います。こちらが魅力でもありましたので、親としては非常に納得しています。子供にとってはきつかったかもしれませんが、実力アップにつながりました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
個人面談に関する連絡や臨時休校に関する連絡が中心だったと記憶しています。こどもの受講姿勢等については面談の際に詳しくお話を頂けたと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校と現在の偏差値に関するアドバイスが中心的な内容でした。やはりボーダーラインは一番気になるところですので、専門的な内容について詳しく助言を頂くことができ感謝しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の場合の塾からのアドバイスについては、個別具体に覚えておりません。何かしら子供に対しては助言頂けておったかと思いますが、直接の報告は受けてないと記憶しています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駐車場も広く、送り迎えに困ることがないのが良いと思います。
アクセス・周りの環境
家からも近く、閑静な住宅街にある塾です。
家庭でのサポート
あり
家庭におけるサポートの主な部分はメンタル面やモチベーション面のアドバイスでした。学習に関しては学校や塾にお任せしておりました。