東京個別指導学院 府中の口コミ・評判一覧
東京個別指導学院 府中の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 12%
- 大学受験 75%
- 内部進学 0%
- 補習 12%
総合評価
5
50%
4
37%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
87%
週3日
12%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 36 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月11日
東京個別指導学院 府中 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
個別指導で学習の習慣を身に着けることが必要な場合や基礎的な学力を養う、多少の応用問題を解く力を身に着けるためには良いと思いました。しかし、今後は、中学受験でも、高校受験でも、大学受験でも必要になる考える力、応用力を身に着けるには不十分と思いました。
この塾に決めた理由
近くで評判が良かったし、子供も通うことに同意したし、周りの環境も悪くなさそうだったので、ここに決めました。
志望していた学校
明星中学校
講師陣の特徴
個別指導で先生によって教え方、わかりやすさ、子供に興味を持たせる、知識、などはバラバラのように思いました。子供との相性があれば良いと思いますが、そうでなければ、学習がはかどらないと思います。今の時代で、個別指導で質の高い先生を求めるにはとても高額になってしまうと思います。
カリキュラムについて
国語、算数とも、学校の教科書と、市販の小学生用の参考書、問題集などを中心に個別指導を行っていたようです。今後は、中学受験でも、高校受験でも、大学受験でも、考える力、応用力が求められると思いますが、それに向けたカリキュラムにはなっていなかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは駅に近く便利でしたが、落ち着いて学習する環境ではないと思いました。
回答日:2025年3月6日
東京個別指導学院 府中 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
マンツーマンを望む方にとっては良い環境だと思います。先生同士が仲が良い雰囲気も好きでしたし、私も含めて周りの方も楽しく授業を受けていたと思います。担当の先生ではなくても、分からない問題を質問すると答えてくれたり、協力して一緒に解いてくれたりと温かい場所でした。
この塾に決めた理由
自宅から近かったことと、駅からも近かったので何かと通うことに便利だった。マンツーマンであったため先生と話しながら楽しく通うことができました。
志望していた学校
青山学院大学 / 法政大学 / 駒澤大学 / 産業能率大学 / 目白大学
講師陣の特徴
アルバイトで現役大学生の方でした。年齢が近く最近受験をした方が多いので、的確なアドバイスをしてくださいました、また、話しやすくて楽しみながら授業を受けることができました。学校の話をすることもあり、塾へ行くことの楽しみにもなっていました。
カリキュラムについて
高校三年生の前期は基礎を固めることを重視して基礎のおさらいをざっとしていました、おさらいが一周した後に過去問や専門の問題集を解くようになりました、基礎の部分は宿題として2週目3週目と繰り返し解くことも続けていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特急が止まる駅が最寄り駅だったため、塾の近くに飲食店やコンビニなど栄えていました。
回答日:2025年2月23日
東京個別指導学院 府中 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分が不安な時に相談にのってくれたり、応援してくれたりいつも塾に行くと暖かく迎えてくれて楽しくて好きな場所でした。親や友達には頻繁にネガティブなことを言えないけど、塾では話すことができました。先生とも仲が良かったです。
この塾に決めた理由
駅から近かったので通いやすいと思った。マンツーマンで、実際に体験してみて好印象だった。先生や塾長さんが親しみやすくて良かったし、塾に行くことがつらいと思わなさそうな仲の良い現場に惹かれて決めました。
志望していた学校
青山学院大学 / 法政大学 / 日本大学 / 駒澤大学 / 産業能率大学
講師陣の特徴
講師は大学生で年齢が近かったため、話しやすかった。また最近受験したばかりの方なので自分の経験談を話してくれてとてもためになった。先生は何人かとお試しで授業をしてみて相性が良い人を探した。こちらから指名することも可能だった。
カリキュラムについて
カルキュラムは担当の先生が立ててくれた。そのカリキュラムを私と保護者と先生と塾長の四人で確認して進めていった。成績によってどう進めていくかを随時変更して行った。また志望校が決まるにつれて進め方を合わせてくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い。
通塾中
回答日:2025年1月29日
東京個別指導学院 府中 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾長さんがとてもいい人だからです。 いい人のところにはいい人が集まるんだなあという感じです。 先生たちもいっぱい声をかけてくれるしメンタルが不安定な時は授業を中断して悩みを聞いてくれるのでやる気がとっても出ます。 先生に褒められたくて勉強してます。 いい塾に出会えてとってもよかったです。
この塾に決めた理由
自分の通っている高校と1番相性が良かったから。 塾長さんがとっても真摯に自分に向き合ってくれたから。 ここなら自分も頑張れると思ったから。
志望していた学校
帝京大学
講師陣の特徴
高校の先生をしていながら夜間は塾で教えてくれる先生や大学生もいる。 先生はたくさんいるので、もし自分と相性が良くなかったら変更することもできる。 大学生が多い。 男女比は5:5です。 男女どちらの先生がいいかは選べます。
カリキュラムについて
一人一人に合わせて作ってくれるので2:1の授業でもやってることは人によってバラバラです。 また、カリキュラム定期的に確認、組み直しをしてくれます。 季節講習ごとには新しいものを作ってくれます。 授業の時に口頭で教えてくれます。 ただカリキュラム通りに!ってわけでもなく緩くやっていけます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩で行ける
回答日:2024年12月6日
東京個別指導学院 府中 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分に合った講師の先生を見つけて、その先生がとても話しやすくて質問もしやすいという環境はとても自分に合っていて充実した塾生活でした。自分だけで誰にも話しかけられずにただ問題を解いて先生に見せるというのは難しく、先生と間に会話とかをするのでそういうのが苦手な子は合わないかな思いました。自習室や設備などに関しては問題なく素晴らしいと思います。
この塾に決めた理由
家から近くて通いやすかったから。口コミが良かった。実際に話を聞きに行ってよかったから。実際に教室や自習室を案内してもらった時に勉強しやすいなと感じたから。自分が受けようと思っていた大学の入試形式に力を入れているといわれたから。
志望していた学校
帝京大学
講師陣の特徴
とても優しくわかりやすく教えてくれた。質問があるかどうかを聞いてくれるので質問しやすかった。学校どうだった?などといった会話から学校でやってることや、大学進学に向けての悩み相談も大学生のリアルな話を聞けたりしたのでとても助かった。話すのが楽しくて、塾に行くのがとても楽しみになっていた。
カリキュラムについて
担当講師制度がとてもよかった。最初に何人かの講師と授業をして、自分にあっているなと感じた講師を担当の講師とする制度で、自分で選べるから最後までその講師の人だったし早めに担当講師が決まるのでその先生との交友関係が深くなりとても仲良くなった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分以内
回答日:2023年4月15日
東京個別指導学院 府中 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
たまたま先生との相性が良かった可能性はありますが、安心して任せることができる塾でした。学校であまりやってくれない進路指導も適宜やってくださり、感謝しています。 振り返ると改めていい塾であった感じます。
この塾に決めた理由
家に近いから
志望していた学校
立教大学 / 学習院大学 / 成蹊大学
講師陣の特徴
大学生のアルバイトでしたが、親身になって面倒を見てもらいました。宿題もそれなりに出してくれて本人にやる気を出させるように仕向けていただいたと感謝しています。 年が近いこともあり、いろいろと相談できていたようです。
カリキュラムについて
年間を通して克服すべき課題を一覧化した上で、どういう手法を使ってそれらを解決するかの説明を事前に受け、納得した上で、授業を受けることができました。 レベルは受験校に合わせてもらい、受験前は過去問や類似問題等を解いていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩3分程度
回答日:2025年2月13日
東京個別指導学院 府中 保護者 の口コミ
総合評価:
4
指導がどうだったかは分からないが、子供が先生を気に入っており、勉強にやる気を見せてはいた。 また、先生以外の進路相談も親身に考えていてくれた感じはあり、親も通わせていた安心感があった。 家から通える距離ではあったが子供だけでは夜になると不安もあったので、より近い位置に塾があると、もっと良かったとは思う。
志望していた学校
東京都立若葉総合高等学校
回答日:2024年12月6日
東京個別指導学院 府中 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生との距離が近くて通うのが楽しかった。歳が近いため、話しやすかったし、現役時代のエピソードを聞かせてもらっていたため、ためになった。先生や塾長が親身になって話を聞いてくれたし、面談もよくしてくれた。
志望していた学校
中央大学 / 日本大学 / 専修大学 / 東京経済大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は東京個別指導学院全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月16日
東京個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
生徒の性格にもよりますが、生徒の性格に合った講師を見つけることが重要だと思います。 合わなければ、塾側に申し入れするなどすれば、対応してくれるので、親からもある程度関与する必要があると思います。 当たりの講師を見つけられるとその科目は、確かに伸びる傾向は、ありました。
この塾に決めた理由
私立の授業にあわせたカリキュラムを組んでくれるから、また苦手な内容にもすぐ対応してくれた。 学校ごとの進み具合にも対応してくれそうだから。
志望していた学校
芝浦工業大学 / 東京農業大学
講師陣の特徴
当たり外れがあるので、よく子供と話し合った方が良い。 講師は大学生が多く、教え方に差があると思うが、年が近いからかその他の質問も含めて話しやすい環境ではあります。 講師の変更は、できるので合わないようならすぐ変更できます。
カリキュラムについて
個別指導なので、カリキュラムについては、本人との面談をした上で、独自に作成してくれます。 苦手な分野ならそこは集中してカリキュラムを組んでくれるので安心でした。 時間が限られているので、やはり全てを網羅するのは不可能なので、苦手分野に集中してカリキュラムを組んだ方が良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から近いので、学校帰りに寄りやすい
通塾中
回答日:2025年7月16日
東京個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
受験目的であれば集団塾の方が優れていると感じるので、 個別塾に行く必要がある子であれば候補に挙がると思います。 個別塾は学校毎の差が大きいので、強く勧められるということはありませんが、 勧められないというネガティブな評価ではないです。
この塾に決めた理由
集団塾で真面目に授業が受けられるタイプの子ではなかったため、 個別塾をいくつか体験して子供が選んだ
志望していた学校
佼成学園中学校 / 武蔵野大学中学校
講師陣の特徴
講師はほぼ大学生か院生。 何かあれば塾長がサポートに入るので、講師が学生であることを問題だと思ったことは無い。 難関校狙いでもなければ、小中学生に教えるのに不安を感じることも無いと思います。 生徒の希望で講師を選択できるが、 甘やかす講師は少ないのでそれなりに厳しく接してくれる。 3,4年と見続けてくれる講師もいて、面倒見は非常に良い印象です。
カリキュラムについて
偏差値70を超えるような子が通う塾ではないと思うが、 平均的な子なら学習習慣を身に着けて基礎力・応用力の向上は見込める内容。 受験対策であれば集団塾の方がノウハウもデータ量も多いので、 上位校を狙うのであれば集団塾にも通った方が良いでしょう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なのでアクセス良好、道路も安全。 明るく治安も良し。