東京個別指導学院 南大沢の口コミ・評判一覧
東京個別指導学院 南大沢の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
10%
4
40%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
10%
週2日
60%
週3日
10%
週4日
20%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 45 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月15日
東京個別指導学院 南大沢 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
勉強苦手な息子にとっては個別指導というところが一番良かったと思う。 先生方も親切丁寧な方ばかりで、担当の先生でなくとも安心して任せられた。 受験が迫ってくると塾長自ら個別にディベートや面接の練習の時間も何度か取ってくれ、分からないところの質問にも丁寧に教えてくれていたので、やる気のある子にはとても良い塾だと思う。
この塾に決めた理由
2:1で教えてくれるので、勉強が苦手な息子でも家庭教師のように教えてくれるから。 最寄り駅からすぐの所にあるので帰りが遅くなっても安心できるところ。
志望していた学校
東京都立町田工科高等学校
講師陣の特徴
講師は就職するまでの大学生のバイトの先生です。 最初に息子に合いそうな先生を何人か付けてくれて、その中から息子と相性が良さそうな先生を選べたので、息子も好きな先生に教わることで勉強に対してのモチベーションは保てた方だと思う。 優しくありユーモアもあり、息子の興味あることへのトークなどで、親しみやすさを感じた。
カリキュラムについて
カリキュラムは個別指導なので、息子に合ったテキストを購入して使い、学力テストなどで苦手分野を都度把握し、別途教材を追加して息子に合ったやり方で苦手を克服できるよう取り組んでくれた。 学校で現在勉強している部分よりも、苦手分野でつまづいたところまで遡って教えてくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅なので通いやすく、駅周辺は人気も多いので安心できる
回答日:2025年4月6日
東京個別指導学院 南大沢 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
立地もよく、場所も悪くなく、教え方については満点である。 また、個別指導に特化しているので、集団の時の力の発揮具合はすごく弱いが、個別の場合はすごく頑張れるそんな塾です!また、先生が自分の担当以外の先生も気にかけてくれるのがすごく助かるし、いざとなればどんなことでも助けてくれるそんな優しい先生ばかりです。
この塾に決めた理由
最寄りから一番近くて、個別指導に力を入れていたから。また、中学生になる前から塾見学は行っていたが、分からない生徒に親身になって様々な先生が教えてくれるのに魅力を感じた。
志望していた学校
東京都立府中西高等学校 / 大東学園高等学校
講師陣の特徴
教師は基本、大学生がメイン。1部に一般の会社員もいるが基本は大学生or院生。 教えるのはプロクラスで、どの分野でも教えられるように基本常駐している。 自分の担当の教員以外でも、どの先生に聞いてもラフに教えてくれるのが特徴である。
カリキュラムについて
カリキュラムは完全に自分のペースに合わせたものを、教員が判断し、その内容を行うので、 自分が苦手な分野や、苦手な部分を集中して行うこともできる。また、得意な分野を伸ばしていく方針でもいいし、苦手部分をカバーすることも出来る。複数科目の同時受験も可能だ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
南大沢駅徒歩5分圏内にあり、比較的近くて、便利で 指導員の教えもすごく良かった。
通塾中
回答日:2025年2月8日
東京個別指導学院 南大沢 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
本人の性格に合う講師を選ぶことができれば、学習意欲も向上し成績向上にもつながるように思う。講師の方が様々なタイプの方がいるようで、合わなくなれば他の方に変更することができ変更した後も気まずい思いをすることがないように声をかけてくださる方たちが多くそのまま通塾することができた。
この塾に決めた理由
友達から本人が様子を様子を聞き評判も良かったため、個別相談、体験授業をしてもらった。体験授業の時に担当してくださった先生方の感じがとてもよく入塾を決めることにした。
志望していた学校
東京都立神代高等学校
講師陣の特徴
講師は基本学生バイトが基本、費用はかかるが正社員の講師を選ぶことも可能。講師により担当できる教科がまちまちであり、選ぶ際にも5教科対応できる講師の方が授業時間内なら担当教科以外も質問をすることができるのでお勧め。
カリキュラムについて
子供の勉強スタイルは様々なよう、コツコツ真面目に課題に取り組む場合は本人の希望の量の課題がだされ分からないところは授業で質問するスタイルだった。また志望校に合わせた問題演習を指導してもらった。カリキュラム内容は面談時に確認することができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩3分と立地が良く、アーケードが駅からあるため雨の日でも傘をささずに通塾できる。
通塾中
回答日:2024年7月24日
東京個別指導学院 南大沢 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団塾に比べ費用はどうしても高くなるが、相応の対応をしてくださり成果もでているので満足している。先生のレベルに差はあるものの、担任を決める際に異なるタイプの先生3名の授業を受けてから決定するという点が他の個別指導塾と比べて評価できるポイントだと思う。
この塾に決めた理由
他の個別指導の塾も検討したが、対応がきめ細かく子供の苦手な教科に対して親身に話を聞いてくださった。設備が他の塾に比べて充実しているように思えた為
志望していた学校
東京都立調布北高等学校 / 東京都立狛江高等学校
講師陣の特徴
教師は多数在籍しているが大学生の為、能力に差があるように思える。すぐに答えやヒントをだしスピーディに問題を解かせ量をこなしていくタイプの先生と、答えが出るまでじっくり待ち自力で解答させるタイプの先生と二通りに分かれる。
カリキュラムについて
個々のレベルにあったテキストを使用しており、内容も様々。基本は受講科目を選択するが、5教科すべてに対応できる先生が多く在籍しており、基本から応用まで丁寧に見てもらえる。また市販の教材についてもアドバイスをもらえるなど充実している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く通いやすい
回答日:2024年4月3日
東京個別指導学院 南大沢 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
受験勉強の開始から受験までの半年だけは、一定の期間とはいえ自分で学習をする経験を積むことができました。塾という強制力がない条件で自発的に勉強をすることは今もありませんので、通塾による変化は他にはありません。結果的に第一志望の高校に合格することはできず、また、偏差値を見ている限り、塾に通うことでほとんど成績も変わらなかったような感じがしております。効果のあった取り組みは特になかったのかなと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近い別の塾ではいまいち学習習慣がつかなさそうだったため、複数の塾を比較しました。コストパフォーマンスや知り合いからの口コミなどを勘案して総合的に判断しました。子供本人が体験入学をした中での印象も含めて判断しています。
志望していた学校
東京都立南平高等学校 / 東京都立調布南高等学校 / サレジオ学院高等学校
講師陣の特徴
一般的な個別指導塾と同じで、社員の講師と学生アルバイトの講師が混在しています。各先生の性格や指導力といった細かなところまでははわかりませんが、今のところ子供もなじんでいるようですので特に問題はないと考えています。塾として講師の方をどのようにトレーニングされているのか、そのあたりも特に情報は持ち合わせておりません。
カリキュラムについて
基本的には学校の進捗や受験までの日程のなかで、子供の習熟度に合わせて塾側でカリキュラムを検討し提案していただく枠組みになっていたと思います。子供本人が積極的に情報発信できればうまく機能すると思うのですが、引っ込み思案だったりあまり自分のことをうまく表現できないと、ある程度定型のカリキュラムが提案されるのかもしれません。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあります。
通塾中
回答日:2024年1月13日
東京個別指導学院 南大沢 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
半年以上が経過したころから少し成績が上昇したのでこの評価としました。まもなく受験本番ですので、今後塾の成果が表れてくれば総合評価はさらに上がります。ただ、月謝もかなりの高額となっているため、それなりの結果がともなって初めて納得できるものとなります。
この塾に決めた理由
いまいち学習習慣がつかなかったために複数の塾を比較しました。コストパフォーマンスや知り合いからの口コミなどを勘案して総合的に判断しました。子供本人が体験入学をした中での印象も含めて判断しています。
志望していた学校
東京都立南平高等学校 / 東京都立調布南高等学校 / サレジオ学院高等学校
講師陣の特徴
各先生の性格や指導力といった細かなところまでははわかりませんが、今のところ子供もなじんでいるようですので特に問題はないと考えています。塾として講師の方をどのようにトレーニングされているのか、そのあたりも特に情報は持ち合わせておりません。一般的な個別指導塾と同じで、社員の講師と学生アルバイトの講師が混在しています。
カリキュラムについて
基本的には学校の進捗や受験までの日程のなかで、子供の習熟度に合わせて塾側でカリキュラムを検討し提案していただく枠組みになっていたと思います。子供本人が積極的に情報発信できればうまく機能すると思うのですが、引っ込み思案だったりあまり自分のことをうまく表現できないと、ある程度定型のカリキュラムが提案されるのかもしれません。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあります。
通塾中
回答日:2023年10月10日
東京個別指導学院 南大沢 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾は各人に性格で合う合わないがあるので、一概には進められない。 自分の子供の性格にはあっているので、同じような性格の子には進められると思うが、とにかく費用が高いので、その点からも進んで進められない。
この塾に決めた理由
体験授業にて本人がわかりやすく教えてもらえたかどうかで、本人の意見を聞いて決めている。 また、受験対策をしてもらえるかどうかも判断基準としている。
志望していた学校
東京都立富士森高等学校 / 駒沢学園女子高等学校 / 東京都立八王子桑志高等学校
講師陣の特徴
大学生の講師だが、生徒に合わせて授業してくれるので、本人はわかりやすくて良いみたいです。 わかるまでとことん指導してくれ、カリキュラムも本人のレベルに合わせて組んでもらえる。 最初に数人に指導してもらい一番あった人を選べるところもいい。
カリキュラムについて
本人のレベルに合わせたテキストをもとに授業をしてくれる。 年間スケジュールも本人のレベルに合わせて組んでもらえる。 先生との面談も定期的にあり、状況や今後のカリキュラムを説明してくれるのでとても良い。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く駅近なので人も多く、治安もいいから。
通塾中
回答日:2023年10月6日
東京個別指導学院 南大沢 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
これまでの中学生活の2年間では家庭で学習をする習慣がまったくできていませんでしたので、習慣づけるという点ではよかったと思っています。成績の方もようやくテストの点数という形で効果があらわれてきました。高校受験までの時間もだいぶ少なくなってきましたが、現時点で塾を変更することはもう考えておらず、このまま継続できればと考えています。費用面では高いと感じています。
この塾に決めた理由
それまでに通っていた自宅から近い別の塾ではいまいち学習習慣がつかなかったため、塾を変えるために複数の塾を比較しました。コストパフォーマンスや知り合いからの口コミなどを勘案して総合的に判断しました。子供本人が体験入学をした中での印象も含めて判断しています。
志望していた学校
東京都立南平高等学校 / 東京都立調布南高等学校 / 東京都立神代高等学校
講師陣の特徴
一般的な個別指導塾と同じで、社員の講師と学生アルバイトの講師が混在しています。各先生の性格や指導力といった細かなところまでははわかりませんが、今のところ子供もなじんでいるようですので特に問題はないと考えています。塾として講師の方をどのようにトレーニングされているのか、そのあたりも特に情報は持ち合わせておりません。
カリキュラムについて
基本的には学校の進捗や受験までの日程のなかで、子供の習熟度に合わせて塾側でカリキュラムを検討し提案していただく枠組みになっていたと思います。子供本人が積極的に情報発信できればうまく機能すると思うのですが、引っ込み思案だったりあまり自分のことをうまく表現できないと、ある程度定型のカリキュラムが提案されるのかもしれません。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅前にあります。
回答日:2024年9月20日
東京個別指導学院 南大沢 保護者 の口コミ
総合評価:
3
個別に指導してくれたが、結局本人次第。本人のやる気がないと、行ってもあまり意味がない。塾長は、受験の知識が豊富で、モチベーションを高める言葉かけをたくさんしてくれたが、やはり本人次第。先生は、大学生で我が子に寄り添う指導をしてくれたが、我が子の理解度はイマイチ。やはり本人次第。
志望していた学校
東京都立翔陽高等学校 / 八王子実践高等学校
回答日:2024年8月11日
東京個別指導学院 南大沢 生徒 の口コミ
総合評価:
4
教え方が分かりにくい人もいてこちらの先生の希望が聞いてもらえなかった。あとは自習の場所が集中できないときもありそこが微妙だった。個別だからか塾代が高い。あまり熱心に教えてもらえなかった。いい先生もいればそうでもない先生もいた。
志望していた学校
東京都立府中西高等学校 / 東京都立八王子北高等学校 / 東京都立小平西高等学校