1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. さいたま市大宮区
  4. 大宮駅
  5. 東京個別指導学院 大宮
  6. 東京個別指導学院 大宮の口コミ・評判一覧
  7. 東京個別指導学院 大宮 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年08月から週3日通塾】(106137)

東京個別指導学院 大宮の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2733)

東京個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月12日

東京個別指導学院 大宮 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年08月から週3日通塾】(106137)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2018年8月〜2021年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 早稲田大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

東京個別の塾の総合評価は、一番上の最高だったです。理由は、娘が第一志望に合格できたからです。また、自習室にもほぼ毎日通ってくれていて、その理由には、塾に通いやすい環境があったからだと思います。その環境なのは、先生方のおかげでもあるため、最高だった理由の一つです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点は、娘の第一志望の大学の出身の先生が多いため、(また、現役生のため)勉強のやり方がその大学専門の教え方のため、第一志望に合格できやすい環境だったのが良かったです。また、家からも近く暑い季節でも寒い季節でも通いやすくほぼ毎日自習しに塾に来ていました。 逆に塾に合っていない点は、高校の勉強がおろそかになる所でした。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東京個別指導学院 大宮
通塾期間: 2018年8月〜2021年12月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (河合模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (進研ゼミ)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

冬季講習 夏期講習 春季講習 テキスト代 iPad代

この塾に決めた理由

家にも娘の最寄駅からも近く、通いやすかったため。また、娘の第一志望の大学にも多くの生徒さんが合格した実績があったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方々は、大学生の方々でした。娘が第一志望としていた早稲田出身の先生も多くいてくださり、早稲田の過去問や早稲田に受かる勉強方法など早稲田の人にしかわからない事も教えてくださり、娘が感動していました。また、大学生なため、急に授業に出れなくなることがありましたが、その時は必ず代理の先生がいてくださり、助かりました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない問題があると、先生に気軽に質問できる環境だったと思います。また、テキストの問題以外にも学校のテストで点数が上がるコツや勉強のやり方などもアドバイスしてくださりました。また、容量の良い勉強の仕方も教えて下さりました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

最初に小テストをして、娘がわからなかった問題を教えて復習することから始まります。次にテキストをやり、参考書を開いて勉強します。時間が余ったら娘の高校のテキストを進めます。また、テキストがわからない問題があると、何回も何回も解き直して一生懸命勉強をしていました。

テキスト・教材について

テキストは、塾使用の参考書や教科書を使いました。その他にも娘の高校のテキストや参考書を利用して、勉強をしていました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

英語を毎日していました。時間が空いてる時間の時でも英単語を見て、覚えていました。単語帳をボロボロになるまで見て勉強していました。寝る前にも英語の動画を見ながら寝ていました。次に日本史を一生懸命勉強しました。

定期テストについて

テストは、月に一回ありました。また、小テストは、授業前に毎回ありました。

宿題について

高校の復習でわからなかった問題を宿題としていました。また、初めにテストをしていて、間違った問題を何回も解き直すのにそれも宿題としていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

娘の塾の成績のことや第一志望に届くまでの偏差値のことや高校の成績のことや健康管理のことや英検や漢検のことなどの連絡を主にしていました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

第一志望の偏差値のことや勉強法についての話し合いや塾の先生との相性のことやテストのことなどの面談をしていました。そして、娘が担当の先生と合わないと次にどのような先生と気が合うか話し合いをしました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

新しいテキストの問題に挑戦するのではなく、わからない問題の箇所をわかるまで解き直すことが大切だと教わりました。それを1日ではなく、飽きるまで毎日毎日勉強するのが大事だそうです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

街並みが栄えているわりに、とても静かな所でした。教室もとても綺麗で、トイレも綺麗で印象が良かったです。先生方もニコニコしていて感じの良い方々でした。

アクセス・周りの環境

街並みが栄えていて、沢山のお店もあります。また、東京個別指導学院だけではなく、様々な塾がありました。

家庭でのサポート

あり

暑い日は、クーラーをつけてアイスの準備をしました。寒い日は、暖房をつけて、温かいスープを作りました。風邪をひかずに健康管理をするのは、親の役目なため、私も風邪をひかないように頑張りました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください