東京個別指導学院 和光の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
東京個別指導学院 和光 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年06月から週5日以上通塾】(107112)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年6月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東洋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分の望んでいたスタイルと合っていた。塾の雰囲気の良さ、講師の人柄の良さから高評価をつけた。結局塾は自分の努力の量が大部分に影響すると考えているので不満は全くない。中学生、高校生、大学生のそれぞれの歳の人間が通っていると言うことを十分理解して入塾するべきだと考えた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
人見知りで内気な性格の自分は先生がフレンドリーに話しかけてくれる環境はとてもよかった。自分のモチベーションを随一確認してくれてあまりモチベーションがなさそうな時は世間話とかをしてくれてすごく助けられた。中学受験、高校受験をするサイトも混ざっていて大学受験をする自分にとっては少し熱量の違いから発生する環境のストレスはあるかなと感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 和光
通塾期間:
2021年6月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(おぼえてない)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(覚えてない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
家から近い、高校受験の時に集団授業だと集中できない正確だとわかったため個別指導が良かったから。友達と一緒に通えそうだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんどが大学生の講師だった。社員の人は受付や面接の対応などと言う感じで授業をする感じではなかった。講師は高校生の時はなにも不満を感じなかった。まったく文句を言いたいわけではないが、自分が大学生になった現在、所詮はアルバイトという感じで命をかけてサイトを志望校に受からせるという感じではなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なんでも対応してくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
自分が受けたい教科を選び行きたい時間を指定してその時間に行ってその場でどのようなことをするか決められると言う感じだった。授業は生徒2人先生1人という感じの時もあれば1対1になる時もあった。 雰囲気はカジュアルな感じで人見知りな自分にとってはとてもやりやすかった。
テキスト・教材について
自分で指定できる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、自分が受けたい教科を選び行きたい時間を指定してその時間に行ってその場でどのようなことをするか決められると言う感じだった。授業は生徒2人先生1人という感じの時もあれば1対1になる時もあった。
宿題について
宿題は使用しているテキストのここのページをやって来てと言う感じだった。自分は受験期やる気があり積極的にやったが、サボろうと思えばサボれると感じた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
自分は生徒側で保護者とどんな連絡をとっていたか全く知らないが、予想だと自分の授業態度などを話していると思った。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
家での塾への思いや勉強に対してのどのような思いでやってるか、モチベーション、塾への不満はあるかを確認していた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どうして成績が不振だったのかを正確に分析し、根性論ではなくどうしてそうなってしまったかを示してくれて助かった。ほんとうにどうしようもないときは運も関係してくると言って励ましてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
熱量がある
アクセス・周りの環境
自転車で通える