東京個別指導学院 能見台の口コミ・評判
回答日:2025年01月15日
東京個別指導学院 能見台 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年07月から週1日通塾】(107453)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年7月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 横浜高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手の会社が経営しているので、安心感があった。また、お友達紹介や兄弟割もあったのでおすすめします。先生も皆親切で分かりやすく教えてくれます。先生とお話することも塾に行く楽しみになっていました。料金に関してはまあ妥当なのかなという感じです。もう少し安いと嬉しいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団での一斉授業についていけるか不安だったので個別塾を選びました。集団の中で質問するのが恥ずかしい、できないという子には個別の塾が向いていると思います。また集団の塾だとどんどん授業が進んでいってしまうので、分からないことが多い子は個別をおすすめします。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 能見台
通塾期間:
2022年7月〜2023年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(50)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(神奈川県の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 維持費
この塾に決めた理由
個別で教えてくれるところ、入塾金がないところ、家から近い、友達が通っていたからここに通いました。また、室長がとても良い方で分かりやすく料金など説明していただいたのも決め手です。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は大学生のアルバイトからベテランのおじいさんまでいました。私の担当の先生は大学生の女性の先生で、優しかったです。担当の先生がお休みの時は代わりの先生が担当してくれます。入塾した時に担当の先生をえらべるみたいです。壁に先生の自己紹介が貼ってあったのが良かったです。先生は無料で変えられます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どこがどう分からないのか先生に言えば分かりやすく図などを使って教えてくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生1人に対して生徒2人だったので、1人が教えて貰っているときは問題を解いてできなかったところは解説してもらっていた。分からない問題を重点的に教えてもらったのでできるようになった。先生もたくさん質問してくれたり、授業前などには日常会話も出来て楽しかった。
テキスト・教材について
自分が普段使っている教材を塾で使ってよい。買う必要がないので良かった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分の苦手な教科を教えて頂きました。一コマを半分ずつにして数学と英語を教えて頂きました。テスト前には普段教えていただいてる科目以外(理科など)も大丈夫みたいです。 冬休み前には冬期講習期間で計画も立てました。
定期テストについて
模試は時々やっているようです。 小テスト(英単語など)は先生に言えば用意してくれます。
宿題について
毎回出ました。問題集2ページ程だったと思います。中3だったのでもう少し出ても良かったのかな?と思いました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
どのような感じで進めているか、現在の学力などはどのくらいなのかなどを面談で伝えていた。冬期講習前は三者面談で費用やカリキュラムなどをせつめいしてもらった。
保護者との個人面談について
半年に1回
いつまでに何を終わらせるのか、何を使って勉強を進めていくのか、冬期講習などの費用はどのくらいかかるのか、など、何ヶ月かに1回三者面談があった。また、志望校の相談にものって貰った。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分は特に成績がすごく悪いということはなかったので、あまりそのようなアドバイスは貰わなかった。ですが、いつも優しく声をかけてくれるので、安心して授業に集中することが出来ました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても綺麗で勉強しやすかった
アクセス・周りの環境
人通りも多いので安心して通えた。