東京個別指導学院 港南台の口コミ・評判
回答日:2025年02月01日
東京個別指導学院 港南台 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(110290)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今ここで講師をしているのでわかるが、合う生徒と合わない生徒がいる。 また、講師の質にも差がある。自分は質の良い講師に当たったので良かったが、そうでないと成果の出ないまま受験を迎えてしまうことになり、よくない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
気になることをその場で質問できるという点は、とても合っていた。 逆に、勉強にやる気が入らない時の喝を入れてくれた方がよかったのかも。管理はあまりされていなかったので、自分任せになっていた部分はかなりあったかも。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 港南台
通塾期間:
2019年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(河合記述)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(河合記述)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
季節の講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生だったが、ハイレベルにも対応してくれた。苦手な分野は、教科書レベルから説明してくれた。 参考書を持っていって、わからない問題を教えてもらった。 進路指導にも熱心に対応してくれた。 参考書にも詳しく、紹介してくれた参考書で偏差値が20伸びた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
受講科目でなくても相談に乗ってくれた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別で、進捗の確認をしたあと、質問に対応してくれた。 過去問についてのアドバイスもくれた。 1:2なので、隣の生徒の指導の時間は、演習時間になる。演習時間には、自分で解き進めて、また分からないところがあれば質問をした。
テキスト・教材について
市販のテキストまたは学校の問題集
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
オリジナルのカリキュラムで、市販の参考書でも学校の参考書でも扱ってくれた。 宿題も細かく指示してくれ、何をしたらいいのかを面談時に教えてくれた。 目標に向かってどういう状況なのかも、教えてくれる。
宿題について
基本的に、自学習で、使用するテキストを指定されていた。 また、記述問題の宿題が出て、翌週に添削してくれた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談の案内、成績回収などのお知らせ。 そこまで多くはなく、これ以外にはなかった。人によっては講師から電話があるみたい。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路指導について。また、今後の授業について。 学校の進路指導に対して、セカンドオピニオンを提供してくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今の状況を判断して、適切な参考書を紹介してくれた。 模試の結果が出た後に、それについてのフィードバックをもらい、今後の勉強についてアドバイスをもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
環境はいいが、空気が良くない。 広さは普通。
アクセス・周りの環境
高校の最寄駅なので通いやすい。 落ち着いている。