東京個別指導学院 本厚木の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
東京個別指導学院 本厚木 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年03月から週2日通塾】(121913)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年3月〜2022年10月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川工科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地もよく通いやすさはあった。 授業料も比較的良心的ではあったが季節講習は、塾側があとこのくらいの授業時間が必要ということで日数時間などを総合的に見て金額を提案してくれるがなかなかそれが高額になってしまった。 減らすこともできるが、全体的には高くついてしまった。 先生も大学生が多かったのでプロの先生が良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
教わっていた先生は、わりかしおとなしめのもの静かな先生だったので、ただ教わっていただけだったが、何かやる気を出させるのか上手だったり、面白おかしく教えてくれるような先生だったらもう少し楽しく行けたのではないかと思うところもある。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 本厚木
通塾期間:
2021年3月〜2022年10月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
毎月は3〜4万円 季節講習はとる時間数でかなり違ってくるが控えめで7〜8万円ぐらい 教材は学校の教科書メインの他数冊購入程度
この塾に決めた理由
集団塾ではなく、個別塾だったこと、家からの通いやすさや、授業料が良心的だったことなど総合的に判断して。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長、副塾長を除いてほとんどの先生は大学生のアルバイトだと思う、 わりかし年代も近いこともあり話やすさなどはあると思うが、どこまで責任感を持って教えてくれたかはわからない。 面談は定期的に、実際教えてくれている学生の先生が授業の進行度などの説明をしてくれるのと、全体的な話を塾長などがしてくれていてわかりやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別塾だったのでみんな黙々とやってる感じではあった。 席が近く隣の声とかも聞こえる感じではあったが、本人は集中してので気にならないと言っていた。 自習室も同じところにあり特に壁とかでしきったりはしてなかったので色々な声が聞こえてくる感じだった。 宿題は、次の塾までの日数分ぐらいのが出て、 1日につき何ページかずつやるような感じだった。
テキスト・教材について
学校の教科書をメインに使っていた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別塾だったので、決められたカリキュラムはないが、学校の授業内容やテスト範囲に合わせて授業をやってくれていた。 本人のレベルに合わせて、出来ないところは少し前に戻りやり直してくれたりしていたり、苦手なところはそこの範囲を何度もやってくれていた。
宿題について
次の塾までの日数分を 1日数ページずつやるような量であった。 毎日コツコツやれば、決して多い量ではなかったが、まとめてやろうとしていたので塾前日に慌ててやっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談の日程など定期的に連絡はあった。 授業の内容や今後の予定、進行度合いなどを教えてくれていた。 家での勉強時間などの確認だったり、あまりしてないことを伝えると三者面談をやってくれたり。
保護者との個人面談について
月に1回
授業の内容や今後の予定、授業の様子などを授業担当の先生と交えて、塾長か副塾長がやってくれていた。 他相談すると三者面談等もやってくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家ではあまり宿題以外は勉強をすることがなかったので、そういう相談をすると本人と面談をやってくれ、思いなどを聞いてくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的新しいビルの中に入ってるのでセキュリティー的にも安心で綺麗な建物内にある
アクセス・周りの環境
駅からも近く大通りを通れば比較的人通りもある。 お店もあり明るい