東京個別指導学院 本厚木
回答日:2025年04月08日
誰にでもと言うわけではないが、...東京個別指導学院 本厚木の保護者(なな)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: なな
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東海大学付属高輪台高等学校中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
誰にでもと言うわけではないが、合う人は合うと思うし、合わない人は合わないと思う。個人的に大人数でやる塾よりも個人でやってくれてる方がマンツーマンだしわかるまでちゃんと聞けるし、先生たちも行ってる塾はいい人たちばかりで可愛がってくれるから。まだそんな平均的に点数がとびきり上がったわけではないけど、子供たちが楽しそうに勉強してくれてるから全然いい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、先生たちも個人個人に合わせて教えてくれるし、子供達が集中してできるように工夫してくれていて助かっている。家での様子も塾での様子も聞いてくれたり教えてくれたりして家でも教えやすい。合っていない点は今は特に思いつかない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(20代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 本厚木
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(スタディサプリ)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(スタディサプリ)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習料 試験料
この塾に決めた理由
知り合いで先生をやってる人がいたからなのと、子供たちが塾に通って勉強したいと言い出して、近い塾がここだったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員で3年目くらい。男の人で2〜30代くらい。呼べばすぐ来てくれるし、結構見回ってくれるからいつでも呼び止めれるのと、話しやすい感じらしい。 歳がいってそうなベテランおじいちゃんもいるけどすごくわかりやすく教えてくれる人
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別だから仕切られていて集中できる環境がある。 苦手な科目だけ受けてるからみんな静かにやっていて先生にも聞きやすい雰囲気。 着いてから自分たちのテキストをだして、先生と一緒に今日はここまでやろうみたいな感じで確認して進めていく。
テキスト・教材について
ベネッセ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベルを合わせてくれて、学びやすい。 何回も復習してくれる。 目標の点数までしっかりサポートしてくれる。 対策のプランがたくさんある。 小学生、中学生、大学生別に様々なプランがあって、自分に合ったプランを選ばせてくれる。
宿題について
大体一回に数ページくらい。 家で1〜2時間くらいでできる量。 たまにプリントとかで出されるけど問題の量的には30問くらい。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
どのくらいのレベルで勉強をしていて、苦手なのはどこか、塾での様子を教えてくれる。 家での勉強の様子や日常生活もどんな感じか聞いてくれる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の平均点がどのくらいで、どこの中学校になら行けるかとかの確認。 勉強の仕方に問題がないか、集中力が塾ではどのくらい続いてるか。 この塾はテキストが決まっていないが、レベルが合っているかどうかの確認。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾でもたまにあるミスらしく、問題を最後まで読まずに解いてしまったり、普段間違えないようなところを間違えてしまったりして逆に驚いてしまっているが、平均点以上は取れてるし、一回間違えた問題はまたもう一回復習する事で次に繋がるからまた頑張っていこうと言われる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強しやすく、綺麗で集中できる環境が整ってる
アクセス・周りの環境
最寄りに近い
家庭でのサポート
あり
今月はどの科目をいつどのくらいやるか。 教材はいつ何を持っていくか。 やった問題が終わったら見せてもらって答え合わせを一緒にする。