1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 品川区
  4. 大井町駅
  5. 東京個別指導学院 大井町
  6. 中学3年生・2019年4月~2021年2月・父親の口コミ・評判
中学3年生

2019年4月から東京個別指導学院 大井町に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
2001~2500万

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (公立)
教室
東京個別指導学院 大井町
通塾期間
2019年4月~2021年2月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
60 (不明)

塾の総合評価

4

講師の質と相性がとても重要であり、子供への影響力が大きい。そういう意味では、相性の良い講師に巡り会えてよかった。子供が勉強を嫌がらなかったので、それは中学生になった後も意味が大きい。ただし、高額なので費用対効果は不明。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団でのスタイルは子供が望まなかったので、個別からスタートして慣れてから集団スタイルに移行してもよいと思い、あまり悩まずに始めた。結果、子供が継続を望み勉強もやっていたので、そのまま受験まで続けた。費用は高めなので、対効果は不明。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

100万円

この塾に決めた理由

見学して

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランのプロもいたが、実際についたのは大学生の女性だった。子供とは友人感覚で子供も塾に通うことを嫌がらず、楽しいと言っていた。受験のテクニックや志望校の選定はベテランの方と一緒に行った。こちらから投げかけたら答えてくれるスタイル。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別指導なのでわからない箇所が中心。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

一対一または生徒二人に講師一人が基本的なスタイルだった。通常は大学生女子が講師についていたので、子供は友人感覚で良い雰囲気だと感じていたようだ。通うことを嫌がることがほとんどなかった。流れは子供と相談しながら苦手なところなどに時間を割いていた。

テキスト・教材について

四谷学園のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

国語、算数、理科、社会の4科目を教えてもらっていた。個別指導なので、苦手なところや教科に時間を多く割くなど、融通がきいてよかった。急な予定が入ったり体調を壊した時など、時間やカリキュラムを適宜変更できるのもよかった。

塾内テストや小テストについて

小テストは細かくあった。全国模試などを年に2回程度。

宿題について

1日1時間で終わる程度の量。復習が中心だったが、算数は得意科目だったので予習も入っていた。そこでわからないところを塾で勉強する流れ。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾での様子や学習の進捗状況などが中心。志望校を選択するための情報や選択してからのその学校の情報などが多かった。

保護者との個人面談について

あり

塾での様子や学習の進捗状況などが中心。志望校を選択するための情報や選択してからのその学校の情報などが多かった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

焦らないこと。短期の目標を示すことなど。もう少し論理的に過去事例などを交えて説明してもらえた方が良い。カリキュラムを増やそうとするのは逆効果。

アクセス・周りの環境

良好

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 問題の丸つけ

宿題のわからないところを一緒に考えたり、移動時や外出時にクイズ形式で漢字や社会の記憶問題などを一問一答でやっていた。その他丸付けなど。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください