東京個別指導学院 新百合ヶ丘
回答日:2025年07月02日
一人一人合った先生が必ずいるの...東京個別指導学院 新百合ヶ丘の生徒(セーフ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: セーフ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
一人一人合った先生が必ずいるので、喋るのが苦手な人も安心して塾にいける。また、定期テストのサポートもしてくれるし、自分に合ったカリキュラムで進められるので、焦らずに自分のペースで進められ、勉強をしようという気持ちになれる.
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私自身が自分から話すのが苦手なので、先生から話しかけてもらえると感じた。また、自習室は14時から空いているので、定期テストが午前で終わったら、お昼を食べてすぐ自習できるのがありがたい。ただ匂いの強いものは塾内で食べれないのは不便。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 新百合ヶ丘
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 季節講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の大半が大学生。時々社会人。2教科以上教えられる先生が大半。先生は50人以上いる。いろいろな先生の授業を受け、自分に合った先生を選ぶことができる。授業の時以外でも、分からないところがあったら質問できる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業時で合ったら、担当の先生が。授業時以外では空いている先生が対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生1人に対し、生徒2人が基本的な形。 小テスト ↓ 説明 ↓ 問題演習 ↓ 解説 雰囲気は常に勉強といった感じではなく、時々休憩をし、その時は先生に学校の様子や相談ができる。先生がもう1人の子の解説をしている時に自分は問題演習を繰り返すといった感じ。
テキスト・教材について
基本的には学校の教材+塾で指定された教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一人一人合ったカリキュアラムを作ってくれる。進みが早かった場合はどんどん進ませてくれる。定期テスト前になると、学校での授業の分からなかったところを解説してくれたり、学校の教材に沿って小テストを作ってくれる。
定期テストについて
基本的には単語テスト 時々前回の内容理解テスト
宿題について
基本的には単語を100〜200単語。 +その日の授業の復習と音読。 宿題も先生によって違うが、一人一人合った量を出してくれるため、無理して行う量ではない.
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供が塾に行っていない時や、面談予定のそうだん。また、あたらしく教材をかうさいの承諾よう。子供の塾へ入った時間。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今どれくらいカリキュラムが進んでいるか。これからのカリキュラムの内容。授業時のようす。季節講習の説明。現在困っていること。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そもそもやり方があっていないのなら、新たなやり方を提案してくれる。ケアレスミスとかならばそこをアドバイスしてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静か
アクセス・周りの環境
通いやすい