東京個別指導学院 本厚木
回答日:2025年07月12日
塾長自体に1年も通っていなかっ...東京個別指導学院 本厚木の保護者(ま)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ま
- 通塾期間: 2021年2月〜2022年10月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川工科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長自体に1年も通っていなかったので、詳しいことまではわからないが、塾長や、副塾長も、とても熱心に関わってくれた。 他のアルバイトの先生たちもとても親切であったので良かったと思う。 家からも自転車で通える範囲で、セキュリティー面でもしっかりしていた。 周りも明るくお店などもあり良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
指定校推薦をもらいたく、学校の内申点を上げる目的のために入った塾だったので、学校の教科書を教材として使えて、学校の授業内容や、テスト範囲に合わせて、カリキュラムを組んでくれたので、個別教室であっていたと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 本厚木
通塾期間:
2021年2月〜2022年10月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、講習代、
この塾に決めた理由
個別教室だったことと、家からの距離や立地的なこと、見学に行った際の雰囲気や、授業料などを総合的に見て決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長と、副塾長は正社員だと思うが、他の先生のほとんどが、学生のアルバイトだったと思う。 年齢が近いこともあり、比較的話しやすかったとは思うが、教わっていた先生は2人いたが、2人ともおとなしめの先生であった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問はいつでもしやすい雰囲気
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の前に理解力の確認の意味で小テストがあったと思う。 2人の生徒につき1人の先生が教えていた。 1人が解いている間に1人に教えてと言ったような流れであった。 雰囲気は、学生の先生だったのでとても優しく、聞きやすい雰囲気もあったと思う。
テキスト・教材について
特に教材を用意するではなく学校で使用している教科書何メインであった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別教室だったので、個人のレベルに合わせて進めていたので、難しめでも簡単めでもなく普通であった。 学校の授業内容や、テスト範囲に合わせてカリキュラムを組んでやってくれていた。 わからないところは、その範囲に戻り、やり直してくれたり、学校の予習をしてくれたりと、その時々だった。 塾での進み具合や、今後の進め方などは面談時に説明がある
定期テストについて
授業前に小テストがあったと思う。
宿題について
何ページかは覚えていないが、次の授業までの日数分1日何ページずつ分宿題は、出されていた。 毎日決められたページをやれば決して多い量ではなかったが、まとめてやろうとすると、結構多めになってしまったと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業の進み具合や、今後のスケジュール的なことや、宿題への取り組みかたや、家での様子などなど確認や、お知らせなどもあった。 あとは面談をするかの確認もあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
教科担任と、塾長か副塾長を交えて今やっている授業内容や、今後の進め方などや、授業中の様子など。 進路について。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家であまり勉強をせずにゲームばかりやっていることを相談したら、急遽三者面談を予定してくれて、本人の思いなどを聞き出してくれたり、今後の話などを本人にアドバイスしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
セキュリティーもしっかりしている
アクセス・周りの環境
駅からも程よく近く、大通りを通れば、比較的人通りもありコンビニとかもあるので明るめ