回答日:2025年09月07日
実際にこの塾に通い、短い期間だ...東京個別指導学院 町屋の生徒(ひー)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ひー
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立千早高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
実際にこの塾に通い、短い期間だったが成績が伸び、勉強の習慣がついた。勉強の方法も学べるため塾を辞めたあとも自分でできないところを勉強できるようになる。先生にしっかり褒めてもらえるため勉強のやる気が出るから続けられる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団で受けると先生にしっかり見てもらえなかったり授業についていけない、サボれてしまったりするが個別のため質問もしっかりできる、自分にあった進度でできる、サボれないので勉強が身につく。ただ先生が合わなくなった場合変えるのが難しい。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 町屋
通塾期間:
2024年7月〜2025年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ブイ模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(ブイ模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、夏期・冬期講習代、テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
自分に合う先生を選ぶことができる。雑談をしながら授業をする先生や真面目に分かりやすく教えてくれる先生など沢山いる。教科ごとに先生を選べるため、自分の勉強法にあった先生に教えてもらうことができる。先生は大学生が多く世代が近いので話しやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない事にしっかり分かりやすく説明してくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
前回の内容から最初に復習テストがある。そこから新しい範囲は軽く説明をして問題演習、答え合わせ、解説の順で進んでいく。こまめに休憩をとることもある。担当の先生がしっかりほめてくれたりするので勉強のモチベーションが上がる。
テキスト・教材について
都トレ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏期・冬期講習でしっかり勉強できる。苦手な科目を多めに、得意な科目は少なめになど自分に合ったカリキュラムを担当の先生が組んでくれる。その上で生徒と相談し授業量を増やす減らすを決める。自分が苦手な範囲は集中的に勉強できるため、苦手を克服することができる。
定期テストについて
英単語を覚えてきているか確認のテストが授業ごとにあった
宿題について
英単語を50個ずつ覚える宿題や内容の復習の問題プリントなどが出される。そこから次の授業で確認問題が出されることもある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
カリキュラムの提案、授業への欠席・遅刻。 担当の先生の欠席、授業の進度と成績。 授業料やテキスト代のお支払い方法など。
保護者との個人面談について
月に1回
カリキュラムの提案、成績の伸び率、模試の結果を見ての現時点での合格率や授業量を増やす減らすの相談。授業内での態度など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸びなかった場合はカリキュラム変更をし、苦手な科目の授業を増やす、宿題を増やす、自習室の利用を勧める、使用するテキストを変えるなど沢山の方法がある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
仕切りがしっかりあり、勉強に集中することができる
アクセス・周りの環境
駅から近く、通いやすかった