回答日:2025年10月02日
子供の感性に合った講師が在籍し...東京個別指導学院 三ツ境の保護者(まめぞう)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: まめぞう
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立希望ケ丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供の感性に合った講師が在籍し、また出勤日と通塾出来る日も合致したことが一番大きいが、 講師を自由に選べる上、途中で変更することもでき、また通塾日も柔軟に変更できるシステムであること、自習場所が提供され、通塾日以外でも自由に使えるところがいい
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業だと自分から質問することが出来ず、周りの状況により授業が進むので、不明点があっても解決することが出来ずにやる気を無くしていたが、個別授業のため授業時間中は講師を独占でき、不明点を都度解決しながら授業が進むので理解度が上がり、やる気が削がれることが無くなった
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 三ツ境
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
44
(小学生統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(中学生統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、施設費、テキスト費用
この塾に決めた理由
無理なく通塾できる範囲にあり、授業の振替も柔軟に対応してくれることから自分の子供の特性に合っていると感じた。 またメリットだけでなくデメリットも話してくれ、入塾を急かすことがなかったので、自信と信頼を感じた。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生や他の仕事を持っていて副業で行っている方がほとんどなので、教え方に統一感は無く、講師次第となるが、講師を選ぶことが出来るので、自分に合った教え方をしてくれる講師にできる。 ただ合う講師がいても、出勤日と合わない可能性もある
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場で対応できるものはその場で、時間を要するものは次の授業で対応してくれている
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の進め方や雰囲気は講師によるので一概には言えない 確認テストを行う講師もいれば、全く行わない講師もいる 基本的には持参した参考書の問題を説明して問題を解き、解説を聞く流れとなっている 1対1、多くても2対1で授業を行うので、講師への質問はしやすい
テキスト・教材について
特に定まったものは無い。生徒の成績に応じて市販の参考書を購入する
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特に定まったカリキュラムは無い 最初の目標は入塾時のヒアリングである程度決めるが、月に1回、保護者を交え三者面談を行い、生徒の進捗度に応じて柔軟に変更する テスト前などは選択教科以外の教科の授業に振り返ることができる
宿題について
■1週間の宿題量(中一) 選択している教科(数学)の参考書の2P〜4P程度 ただ宿題量も講師によって変わるので、もっと多い場合もあれば全く無い場合もある
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒の授業の理解度、目標に向けての進捗度を連絡し、 進捗度によっては一時的に通塾日を増やすか目標の修正を提案される
保護者との個人面談について
月に1回
授業の理解度、進捗度を元に目標に向けてのスケジュールや目標の修正の検討・提案 担当教科以外でもヒアリングした内容により新たな提案を受ける
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
担当教科以外でも定期テストの結果、分からなかった内容を生徒からヒアリングし解説をしてくれる。 授業時間内で賄えないと判断した場合は別講座の受講を勧められる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ワンフロアしかないが、十分な広さがある 騒音対策は特にされてなく、他の授業の声が聞こえるので多少の騒音はある
アクセス・周りの環境
家から歩いて通える範囲であり、駅からも近く、人通りが多いので帰り道も安心できる。