回答日:2025年10月04日
人によって合う合わないはあるし...東京個別指導学院 港南台の生徒(あき)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: あき
- 通塾期間: 2021年7月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によって合う合わないはあるし、実際自分は第一志望には合格していないから。 しかし、この塾に通ったことで学べたこともあるので、人によっては進めても良いと思った。 ガツガツ頭のいい大学受験をしたいひとにはコスパが悪いと感じるから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導である点は合っていると感じた。 私は自分の疑問が解決されないと次の話が頭に入ってこないタイプなので、集団のような環境でなくてよかったと思う。 あっていない点は、自習室がうるさいこと。個別指導ならではだと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 港南台
通塾期間:
2021年7月〜2022年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、授業参考書、講習料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生がメインであったが、たまに社員もいた。基本は大学生なので、教師歴も浅い人が多い。友達感覚の先生が多かった。 年齢が一つしか変わらない先生が担当してくれた。すごく喋りやすい先生が多かった。アイスブレイクの時間はしっかり取ってくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問があれば、そこにいる先生が回答してくれる。しかし、自分の担当科目でない場合は他の先生に丸投げされることもある。 もしくは回答集を見ながら回答することも。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なので、それぞれに合わせて授業を行ってくれる。1対1、もしくは1対2で行う。 相手につきっきりになることもあり、不公平を感じる瞬間がないわけではない。 1対1にすることもできるが、これは料金が高くなる
テキスト・教材について
生徒によってバラバラ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは大学生のバイトが組む。 担当してくれている先生が面談で説明をしてくれるが、必要ない復習でカリキュラムが膨大な量になっていた。 しかし、これは塾長の指示もあるため仕方ないと思う。ちゃんといらないといえば、無理に授業を取らされることはない。
定期テストについて
単語テストや前回の復習
宿題について
1科目につき、1日3-4ページくらい。 +単語50問+記述式の問題など。 英作文の問題も出ていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談のアポ取り+授業の進捗報告がメイン。他の内容で連絡してくることはなかった。 あとは、メールでは塾に来たタイミングと帰ったタイミングでメールが届くようになっていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
講習の提案。カリキュラムの説明。普段の授業の様子について。 生徒は同席してもしなくても良い。 担当講師が参加できない場合は、報告書が渡される。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になにか言われることはなかった。 勉強はしっかりしていたので、頑張ってくらいしか言われなかった。具体的なアドバイスはなかったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
授業の声は丸聞こえでうるさく感じた。 衛生面は問題ない。フェイスシールドをつけた先生たちだった。トイレはビルのものを使った。広さはそこそこ。
アクセス・周りの環境
学校と、高校時代だけ借りていた家に近かった。自転車でも歩きでも通える距離だったため、毎日行くことができた。