学校の定期テストで成果を出したい人
ITTO個別指導学院では、毎月「ITTO模試」を実施。数学以外の4教科を対象に教科書の重要語句をピックアップしている一問一答形式の月例テストです。毎月計画的に勉強することで絶対に暗記すべき重要語句を身につけることができ、学校の定期テスト対策としても有効。定期テスト3週間前からは受講科目以外も対策可能なオプション授業「テストターボ」があります。
対象学年
授業形式
ITTO個別指導学院では、毎月「ITTO模試」を実施。数学以外の4教科を対象に教科書の重要語句をピックアップしている一問一答形式の月例テストです。毎月計画的に勉強することで絶対に暗記すべき重要語句を身につけることができ、学校の定期テスト対策としても有効。定期テスト3週間前からは受講科目以外も対策可能なオプション授業「テストターボ」があります。
ITTO個別指導学院では、生徒一人ひとりの部活動や習い事などの状況に柔軟に対応できるよう、指導形式×授業時間×科目を様々なパターンから選べるようになっています。指導形式は、「1対3」「1対1」から選択可能。授業時間は50分・80分・100分の3パターンあり、例えば「2科目でそれぞれ50分」や、「苦手科目を1対1で徹底的に100分」など、それぞれの目的にあわせて選択することができます。
ITTO個別指導学院は、北海道から沖縄まで全国に1,200以上の校舎を展開しています。授業時間外でも自習室の利用が可能。学校帰りや、自宅では学習に集中できない時にいつでも自習室を使うことができるため、学習習慣が身につきます。また毎回の授業報告はWEBアプリを通して保護者へ伝えられるため、タイムリーに授業内容が確認できるので安心です。
回答者数: 5人
回答日: 2024年10月03日
教師の方の種別としては、塾長の方がみえて、何人かアルバイトの学生や年配の方がみえました。どの先生も熱心で、ていねいに分かりやすく指導してくれると評判でした。息子は塾長や学生の方に指導してもらう機会がありましたが、とても好意的な印象をもっています。
あり
ていねいにご返答いただくことが多いです。
1〜2時間
個別のブースにて、対面の1対1で授業を受けています。分からないところやテストで間違えたところについての解説をしてもらっています。先生とは和気あいあいとした雰囲気で、質問も自由にしやすいようで安心しています。
基本的に、学校で使用している教科書やテキストを持ち込んでいます。
回答日: 2024年11月16日
講師の方は大学生や年配の方など、幅広いように感じた。どの方も教え方が丁寧で、分かりやすいようであった。特に、大学生の方は、子どもと年が近いこともあって、フレンドリーな感じで、気兼ねなく質問やわからないことを聞くことができたようである。
なし
1〜2時間
授業の形式については、1対1の個別授業で予習や復習を行う形であった。予習や復讐については、その時の理解度や学校の進度に応じて変わったようである。雰囲気については、和気あいあいとしていて、質問なども気軽にすることができるようであった。
テキストについては学校で使用している教科書や参考書を中心に活用されていたようである。
回答日: 2024年12月30日
社会人先生と大学生先生が混在しています。教室長が担当になると、経験も長く教え方もよく分かりやすいと言っています。 大学生先生は、不得意科目にあたると解けない問題もあり苦戦されているようです。。わからないまま終わったこともありました。
なし
1〜2時間
塾で使用しているテキストに沿って進められています。担当する先生によりますが、進捗が早い教科においてはテキスト以外の塾にある別の問題集をコピーして教えて下さっているようです。塾で何を勉強したかの授業日報でその日行った学習もわかることも安心です。
要点が上手くまとめられているようで、塾以外の場面でも活用しています。
回答日: 2025年01月11日
教室長は社員ですが、その他は社会人大学生すべてバイト数名でまわしています。 社員の教室長が不在の日も多々あるため、電話がつながらなかったり、運営会社の方が入れ替わり入って事務作業をされています。授業はバイトの先生方ど何とかやってもらっています。
あり
受講している授業以外の教科も教えてくださるので学校の宿題を持っていき教えて下さることもあります。
1〜2時間
塾専用のテキストに添って、学校の授業の予習をして頂いているので先取り学習をしています。その中で苦手分野を復習を兼ねて宿題が出されるため、弱点強化できていると思います。大学生先生は質問もしやすく、お兄さんみたいで雑談も楽しいようです。
キーワーク
回答日: 2024年07月23日
教室長は社員、講師は社会人先生と大学生の先生が混在しています。が、どの先生も熱心でしっかりご指導頂いております。 また勉強以外の雑談も楽しいようで、勉強のやる気も以前より高めて頂きました。 先生方の人柄も様々ですが、授業はどの先生もわかりやすく丁寧にして頂いてるようてます。
あり
何でも答えてくれています。勉強以外の個人的な質問、相談にものって頂いているようでありがたい限りです。
1〜2時間
受講教科以外の学校の宿題等の質問にも応じて頂き、キーワークを中心に学校の授業の予習形式で進めているようです。 学校で小テストがある際には、そのはんいの学習も合わせて行っているようです。 合間に雑談やゲーム感覚の問題もやっているようで楽しい時間を過ごしているようです。
キーワークという教材を使用しています。
友人の紹介で、通塾できる曜日と時間も都合があったところ。体験授業もこちらの希望にそう時間でとって頂きタイミングや縁を感じたことも決めてとなりました。 この口コミを全部見る
家から自分で通えるということと、周りの評判もよかったので候補として考えていた。個別指導で子供にも合っていると感じた。 この口コミを全部見る
家から近く通いやすかったからです。また通学している学校の過去問も揃えられており、テスト対策講座も充実していて信頼できそうだったからです。 この口コミを全部見る
自宅から近く通いやすい場所にあり、同じ中学の子がたくさん通っているので塾に過去問データがあると聞いていたから。 この口コミを全部見る
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2025年01月13日
授業形式がとてもあっていると思います。自分で理解できている時は干渉してこないとこがとてもいいですし、自分がわからないところがあれば先生に教えてもらうというシステムがとても好きです。合わない点は特にありません。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2024年03月13日
まずは先生との性格の 一致が良かったと思います 。 聞きたいことを聞けて 何でも質問しやすい環境を作っていただけたのが本人の性格と合ってたと思います。 また 小テストも 本人がわからなかったことを あぶり出していただき そして解決できたと感謝しております。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料体験授業・入塾説明
生徒の希望教科を1教科選び、1時間のマンツーマン授業を体験。その後、授業プランや諸費用などについて説明してくれます。
3
授業プラン決定
現在の学習状況や今後の目標を聞き取り、受講教科・時間・回数などを相談のうえ、授業プランを提案してくれます。
4
入塾の手続き
授業プランが確定したら、入会申込書などの書類を提出します。初回授業日が決まり次第、初期費用の支払いとなります。
5
授業スタート
毎回の授業内容は電子授業カルテ「スクレポ」を通じて保護者に報告。定期的な面談も行い、学習状況に応じた授業計画・プランの見直しも実施します。
「わかる感動」を無料で体験しよう
月の途中からでも申込みできますか?可能な場合、料金はどうなりますか?
A. はい。月途中でのご入会の場合は回数割した授業料をお支払いいただきます。
自習室はありますか?また、いつでも利用できますか?
A. あります。テスト前や授業のない日でも利用可能です。※校舎休校日を除く
1クラス何名で授業を行っていますか?
A. 講師1名対生徒1名~3名の個別指導です。お子様一人一人に合わせて授業を進めてまいります。
1教科からでも受講できますか?
A. できます。入塾前のご面談でお子様の勉強のご様子を踏まえ、教科を決定させていただきます。
兄弟姉妹が一緒に通う場合に割引特典等はありますか?
A. あります。同時にご通塾頂いている期間は年会費免除、授業料も割引が適用されます。
懇親会や保護者会面談はありますか。
A. 定期的に面談の場を設けております。お子様の勉強の様子は変わっていきますので、その時の学習状況に合わせたご提案や、進路のお話もさせて頂きます。
勉強が苦手な小学生におすすめの塾10選!学習嫌いな子どもにも人気
記事を読む
個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介
記事を読む
代々木個別指導学院がやばい!と言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!
記事を読む
個別教室のトライがやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!
記事を読む
ITTO個別指導学院がやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!
記事を読む
明光義塾はやめたほうがいいと言われる理由は?評判と口コミから実態を徹底解説!
記事を読む
テスト対策におすすめの学習塾12選!選び方や活用メリットなど紹介
記事を読む
トライと明光義塾どっちがいい?特徴や料金、口コミなど徹底比較
記事を読む
個別指導塾の選び方 | 失敗しないためのポイントを小中高別に徹底ガイド【2025年最新】
記事を読む
【2025年最新】高校受験に向けたおすすめ夏期講習20選|各塾の費用や日程など紹介
記事を読む
私立高校の入試制度とは?公立高校の違いや出願戦略を徹底解説
記事を読む
副教科の勉強方法!実技4教科毎に高得点を取るコツを徹底解説
記事を読む
高校受験生が夏休みにやるべきこと|後悔しないための過ごし方を紹介
記事を読む
受験生向け!中学生の夏休み平均勉強時間|偏差値や学年別に紹介
記事を読む
【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介
記事を読む
中学生は夏休みにどのぐらい勉強すべき?効果的な勉強方法も紹介!
記事を読む
【四国5校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説
記事を読む
【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介
記事を読む
【小学生】予習と復習のやり方|効率の良い勉強法やコツ、おすすめ塾など解説
記事を読む
〒470-1206 豊田市永覚新町3-7-1