お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 【2025年最新版】新潟市の塾おすすめ25選|小・中・高校生・大学受験まで完全網羅!
更新日:

【2025年最新版】新潟市の塾おすすめ25選|小・中・高校生・大学受験まで完全網羅!

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

Ryo先生のサムネイル画像

塾選 受験アドバイザー

Ryo先生

「新潟市で子どもに合う塾を探しているけれど、種類が多すぎて迷ってしまう」
「塾の費用や授業スタイル、どこを重視すればいいのかわからない」

そんなお悩みを抱える保護者は少なくありません。お子さまの学年や学習状況によって、適切な塾のタイプは大きく異なります。また、高校受験や大学受験といった将来の進路を見据えた選択も欠かせません。

本記事では、新潟市内で展開している人気の塾25校以上を比較しながら、学年別・目的別にぴったりの塾の選び方を丁寧に解説します。個別指導・集団授業・映像授業・自立型・オンライン塾など、指導形式ごとの特徴もわかりやすく紹介。

「どの塾が子どもに合っているのか知りたい」「新潟市で評判の塾を比較したい」という人にとって、すぐに役立つ情報が満載です。

塾選びで失敗しないためにも、ぜひ最後までチェックしてみてください。

目次

大学受験塾の指導形式は6タイプ

大学受験を目指すにあたり、まず大切なのは“自分に合った指導形式”を選ぶことです。以下に、代表的な6つの指導タイプとその特徴、向いている生徒のタイプをまとめました。

指導形式 向いている生徒像 主な塾名(新潟市内)
集団塾・予備校 ライバルと競い合いたい
自学自習ができる
基礎力がある
東進衛星予備校(新潟駅前校・万代校)
NSG教育研究会
個別指導塾 苦手教科がある
偏差値に差がある
基礎から学びたい
個別教室のトライ(新潟駅前校)
映像授業塾 自分のペースで学びたい
復習したい
時間を有効活用したい
東進衛星予備校(各校舎)
自立型塾 勉強計画を立てられない
逆転合格を目指したい
モチベーションに波がある
武田塾新潟校
坪田塾(オンライン対応)
オンライン塾 通塾が難しい
自宅で効率よく学びたい
講師を選びたい
トライのオンライン
スタディコーチ
坪田塾(オンライン対応)
専門塾 医学部・総合型選抜など、専門対策が必要 NSG教育研究会(難関大特進コース)
東進衛星予備校(難関大志望講座)

「塾へ通ったのに成績が伸びない…」という事態を防ぐためにも、まずは子どもの学力や性格、目標に合った指導形式を選ぶことが重要です。

それぞれで特徴や指導方法などが異なり、主な対象者も変わってきます。以下で、各指導形式の詳細を見ていきましょう。

集団塾・予備校

集団塾・予備校は、複数の生徒と一緒に授業を受ける形式です。講師が一度に多くの生徒を指導できるため、テスト対策や受験対策を効率的に進められる点が特徴といえます。

料金は比較的安価で、仲間と切磋琢磨しながら受験勉強を進められます。 また、難関大学向けのコースや講座を設けているところもあるため、ハイレベルな学習指導を受けられるのもメリットです。


ただし、あらかじめカリキュラムが決まっているため、生徒の理解度に関わらずず授業が進む恐れもあります。

こんな人におすすめ!

集団塾・予備校は、ライバルとの競争の中で成長したい人や、段階的に学びを深めたい人に最適な環境です。コストを抑えつつ、質の高い指導を受けられる点も大きな魅力といえます。
また、すでに基礎学力があり、よりハイレベルな授業を希望する人にも適しているでしょう。

個別指導塾

個別指導塾は、講師が生徒一人ひとりを個別に教える形式です。1対1のマンツーマンスタイルのほか、1対2や1対3といった形式を採用しているところもあります。

1対2以上であっても、他生徒と同じ授業を受けるわけではありません。講師が一人の生徒を指導している間、他の生徒は自分で問題演習に取り組みます講師による解説と問題演習を交互にくり返すことで、学んだ内容の定着を図れるのが特徴です。

カリキュラムはオーダーメイドのため、幅広い学習ニーズに応じられるのが魅力です。基礎学力の育成や苦手科目の克服、入試問題演習など、一人ひとりの課題に合った指導を受けられます

ただし、集団塾と比べて人件費がかかることから、費用は高くなりがちです。

こんな人におすすめ!

個別指導塾は、自分のペースで勉強を進めたい人におすすめです。オーダーメイドでカリキュラムを作成できるため、それぞれの課題や希望に沿った学習が可能です。また、授業中は常に講師が近くにいるため、丁寧な指導を受けたい人にも向いています。苦手科目の克服など、じっくりと時間をかけて学びたい人にもぴったりです。

映像授業塾

映像授業塾は、あらかじめ録画された授業動画を視聴して学習する形式です。校舎に通って視聴するほか、自宅で視聴できる塾もあります。

塾によっては、校舎に担任や担当スタッフが常駐しており、映像授業での学習をサポートニーズに応じた講座選択や、定期的な面談による進捗確認などにより、映像授業の効果を最大限に高めることができます

最大のメリットは、自分のペースで学習できることです。映像授業のため、わからない箇所を何度もくり返し視聴でき、理解している部分はスキップして先に進めるなど、自分の学力や理解度に合わせた学習が可能です。

デメリットは、対面式の授業に比べて緊張感が保ちにくい点が挙げられます。講師から直接指されることがなく、周囲に競い合うライバルもいないため、子どもによっては集中力が続かず、学習効率が下がる可能性もあります。

こんな人におすすめ!

映像授業塾は、自分のペースで勉強したい人におすすめです。学力や苦手科目に合わせて講座を選択し、繰り返し視聴しながら学習できます。
また、担任やスタッフのサポート体制が整っている塾であれば、進捗管理・学習プラン作成・学習相談などのサービスも受けられるため、安心して継続的に学習に取り組めます

自立型塾

自立型塾は、学習管理をメインに行っているのが特徴です。

まずはカウンセリングを通じて、現在の学力や目標、苦手科目などを丁寧にヒアリングし、一人ひとりに合った学習プランを作成します。生徒はその学習プランに沿って学習を進め通塾日や定期面談などで学習状況をチェックします。

やるべき内容が明確になるため、毎日の勉強内容で迷うことがありません
ただし、自学自習が基本となるため、わからない箇所をすぐに解決するのが難しい場合もあります

こんな人におすすめ!

自立型塾は、自分で学習管理ができない人に向いています
学習効果を効率的に上げるには、ニーズに合わせた学習プランの作成が不可欠です。
自立型塾では、一人ひとりに合った学習プランを作成し、定期面談などを通じて進捗状況を管理します。さらに、その時々の状況に応じてプランを柔軟に修正するため、学習管理を行う必要がありません

オンライン塾

オンライン塾は、対面式と同様の学習指導を自宅で受けられる指導形式です。
スマホやタブレットなどの通信機器とインターネット環境があれば、自宅から授業に参加できます。使用する通信機器やアプリは塾によって異なるため、事前に確認が必要です。

自宅で受講できることで、通塾の手間が省けるのが大きなメリットといえます。授業前後の時間を有効に使えるため、より効率のよい学習が可能です。

ただし、通信環境が悪いと映像が止まったり、画質が悪くなったりするおそれがあります。

こんな人におすすめ!

通塾の時間を省き、空き時間を有効活用したい人におすすめです。
塾へ通う必要がないため、自習時間を確保しやすく、特に感染症のリスクを避けたい入試直前などの時期も安心して学習できます。

専門塾

専門塾は、総合型選抜や医学部入試など、特定の目的に特化した対策が受けられる塾です。

たとえば、総合型選抜の専門塾では、志望理由書やエントリーシートの作成、小論文やプレゼン、面接対策などを重点的に指導します。

これらの入試は一般選抜とは異なり、独自の対策が必要です。専門塾ではその入試形態に特化したサポートを受けられるため、合格の可能性が高まります

ただし、特化した指導内容は一般選抜に応用しにくいケースもあるため注意が必要です。

こんな人におすすめ!

すでに進学目標が明確な子どもに適しています
総合型選抜・学校推薦型選抜・医学部入試などは、それぞれに合わせた早期対策がカギです。
専門塾なら、目標に沿った対策を効率よく進めることができ、合格の可能性を高められるでしょう。

塾の選び方|目的別おすすめポイント

【2025年最新版】新潟市の塾おすすめ16選|小・中・高校生・大学受験まで完全網羅!

小学生向けの塾の選び方

小学生向けの塾選びでは、目的に応じて「学校の学習サポート型」と「中学受験対策型」に分けて検討することが大切です。

学校の学習サポート型

  • 目的:基礎学力の定着、学習習慣の確立、学校の授業のフォロー。
  • 授業形式:集団型または個別型があり、特に個別型では子どものペースに合わせた指導が可能。
  • 講師との相性:初めて塾に通う子どもには、優しく寄り添ってくれる先生が理想。
  • 通いやすさ:学校帰りに立ち寄れる場所にあるか、安全な通塾ルートかも確認しましょう。
  • 料金:通塾回数や教科数に応じて大きく変動するため、体験授業などで比較検討が重要。

中学受験対策型

  • 目的:私立・国立中学の受験合格を目指す本格的な学習塾。
  • カリキュラム:中学入試を意識した応用問題や過去問演習が豊富な塾が理想。
  • 指導形式:進学塾に多い集団型(四谷大塚提携塾など)や、志望校別対策が可能な個別型(TOMASなど)も選択肢に。
  • 対応教科:算数・国語に加え、理科・社会まで含まれているかを確認。
  • 実績とサポート体制:模試や面接対策、保護者向け説明会の有無なども比較ポイント。

中学生向け(高校受験)の塾の選び方

【2025年最新版】新潟市の塾おすすめ16選|小・中・高校生・大学受験まで完全網羅!

中学生の塾選びは、最終的な目標である「高校受験に合格すること」に向けて、目的を明確にすることが重要です。以下のような目的別に塾を選ぶと良いでしょう。

中学生の塾選びは、高校受験を意識して選ぼう!

中学生の塾選びは、最終的な目標である「高校受験に合格すること」に向けて、目的を明確にすることが重要です。以下のような目的別に塾を選ぶと良いでしょう。

  1. 高校受験対策:中学3年間の膨大な学習範囲を効率よく復習し、入試に必要な得点力を養うことが目的。合格実績や受験情報に強い塾がおすすめ。
  2. 定期テスト対策・内申点アップ:学校の定期テストで高得点を取るためのカリキュラムを重視。学校別・出題傾向に強い塾を選びましょう。
  3. 授業の補習・基礎の定着:授業についていけない場合は、復習中心で苦手単元を徹底的にカバーしてくれる塾が最適。
  4. 苦手科目の克服:特定の教科に弱点がある場合、専門的なフォローや個別指導が受けられる塾を選ぶと効果的。
  5. 学習習慣の定着:忙しい中でも学習リズムを整えるために塾を活用。自習環境やサポート体制が整っているかもチェックポイントです。

    公立中学校に通っている生徒の場合、学校の定期テスト対策や内申点アップが特に重要です。内申点が高校受験に大きく影響するため、学校の進度や出題傾向に対応した塾を選びましょう。また、苦手教科の克服や学習習慣の定着にも力を入れてくれる塾がおすすめです。

    中高一貫校に通う場合、基礎力の定着と内申対策を重視しつつ、高校進度を見据えた計画的な学習支援が重要です。一方、私立中高一貫校では学校独自のカリキュラムに対応した先取り学習や応用力強化が求められるため、柔軟な指導内容の塾が理想です。中高一貫校生には進度に合った学習サポートを行う塾を選びましょう。

高校生向け(大学受験)の塾の選び方

【2025年最新版】新潟市の塾おすすめ16選|小・中・高校生・大学受験まで完全網羅!

高校生の塾選びは、「大学受験を見据えた戦略的な学習」をどう進めるかが鍵です。以下のような目的別に選ぶことで、効果的な学習につながります。

  1. 大学受験対策(一般選抜):志望校の入試傾向に沿った学習、模試や過去問演習、受験戦略サポートが充実している塾を選びましょう。
  2. 学校推薦型・総合型選抜対策:志望理由書・小論文・面接対策をサポートしてくれる専門塾や個別指導塾が最適です。
  3. 定期テスト対策・内申点対策:推薦入試を視野に入れるなら学校成績の維持が重要。学校ごとの対策に強い塾を選びましょう。
  4. 苦手科目の克服:個別指導や映像授業で自分のペースに合わせて学習できる環境が理想です。
  5. 学習管理・モチベーション維持:学習計画や勉強方法の指導、定期的な面談がある塾は、自学自習のサポートに有効です。

    公立高校に通う生徒は、進学希望大学のレベルに合わせた戦略的な対策が必要です。特に共通テスト対策や模試、志望校別の傾向対策に対応している塾を選ぶのがポイントです。

    私立高校に通う生徒は、内部進学や推薦枠の活用など、進路の選択肢が広がるため、校内成績維持や資格取得支援も重視して塾を選ぶとよいでしょう。

    また、総合型選抜を目指す生徒は、早い段階から活動実績や自己PRの準備を進める必要があります。小論文やプレゼン、面接などの練習を通じて表現力を高められる専門塾を活用しましょう。

新潟市の塾おすすめ25選【2025年版】

塾名 対象学年 指導形式 特徴 料金 お問い合わせ
個別教室のトライ 小学生
中学生
高校生
完全個別指導(1対1)
オンライン対応あり
マンツーマン指導 塾にお問い合わせください。

新潟駅前校
新潟市役所前校
小針駅前校

個別指導なら森塾 小学生
中学生
高校生
個別指導(1対2~3) 基礎~受験対策まで対応 【首都圏校舎週1回(月3回)の場合】小学生:5,880円~
中学生:11,700円~
高校生:11,700円~

新潟駅前校
新潟市役所前校

坪田塾 中学生
高校生

個別指導(1対2~3)
オンライン対応あり
心理学を活かした指導 約6,048〜9,232円/月(週1回) 坪田塾ONLINE
スタディコーチ 中学生
高校生

完全個別指導(1対1)
家庭教師
オンライン対応あり
東大・難関大合格指導 【自主学習サポートコース】
39,800円/月~
【オンライン自習室コース】9,800円/月〜
オンライン校
東進ハイスクール/
東進衛星予備校
高校生 映像授業/集団指導 共通テスト/難関大対応 【通期講座(単科:1講座90分×20回ほか)受講料】82,500円~

新潟駅前校
新潟関屋校
新潟万代校
新潟幸西校
新潟近江校
新潟オギノ通り校
亀田駅前校
新津駅前校
小針十字路校

個別指導塾
スタンダード
小学生
中学生
高校生

個別指導(1対2~3)
完全個別指導(1対1)

低価格で柔軟な対応 小学生:5,060円~
中学生:9,680円~
高校生:11,880円~

女池教室
亀田教室
新津教室
白根教室
新潟大学前教室

個別指導WAM 小学生
中学生
高校生
個別指導(1対2~3)
完全個別指導(1対1)
オンライン対応あり
全国展開の個別塾 小学生:月5,800円~
中学生月7,600円~
高校生:月9,200円~

葛塚校
大形木戸校
空港前校
中山校
山の下校
紫竹山校
石山校
出来島校
亀田東校
曽野木校
新大前校

超個別指導塾
まつがく
小学生
中学生
高校生
個別指導(1対2~3) 学習習慣・生活習慣も支援 塾にお問い合わせください。 木戸教室
姥ケ山教室
女池教室
ナビ個別指導学院 小学生
中学生
高校生

集団指導(10名以上)
個別指導(1対2~3)
完全個別指導(1対1)

地域密着型 小学生:10,800円~
中学生:12,600円~
高校生:16,800円~
豊栄校
新潟東校
大形校
出来島校
新津校
新大駅前校
巻校
ITTO
個別指導学院
小学生
中学生
高校生
個別指導(1対2~3)
完全個別指導(1対1)
成績保証制度あり 【週1回/50分スタンダードプランの場合】
小学生:約9,790円~
中学生:約10,120円~
高校生:約12,430円~
河渡本町校
東新潟校
新潟女池校
亀田校
新津荻川校
寺尾校
個別指導塾
学習空間
小学生
中学生
高校生

個別指導(1対2~3)

完全個別プラン 小学6年生:18,300円
中学3年生:20,800円
高校3年生・高卒生:23,000円(週3回・90分/1回)
小針教室
大学受験予備校のトライ 高校生
高卒生
完全個別指導(1対1)
完全オンライン
難関大対策に特化したマンツーマン指導 塾にお問い合わせください。 新潟駅前校
新潟市役所前校
小針駅前校
個別指導の明光義塾 小学生
中学生
高校生
高卒生
個別指導(1対2~3) 自分で考える力を育てる個別指導 塾にお問い合わせください。 豊栄駅前教室
東新潟教室
亀田教室
坂井輪教室
小針教室
内野教室
巻駅前教室
大学受験予備校WAM 高校生
高卒生
個別指導(1対2~3)
完全個別指導(1対1)
完全オンライン
AI活用×個別カリキュラムの大学受験対策 塾にお問い合わせください。

葛塚校
大形木戸校
空港前校
中山校
山の下校
紫竹山校
石山校
出来島校
亀田東校
曽野木校
新大前校

現論会 中学生
高校生
高卒生
個別指導(1対2~3)
完全個別指導(1対1)
思考力・記述力重視の大学受験専門塾 東大コース・京大コース:月額71,500円
難関国公立コース:月額66,000円
早慶コース:月額60,500円
新潟駅前校
家庭教師のトライ 小学生
中学生
高校生
高卒生

家庭教師
オンライン対応あり

全国対応の完全1対1家庭教師サービス 入会金:11,000円
授業料:塾にお問い合わせください。
新潟県
プロ講師の個別塾 fabstudy 小学生
中学生
高校生
高卒生
個別指導(1対2~3) 医学部志望者に人気のプロ講師専門塾 小学生:8,500円〜(週1回)
中学生:14,500円〜(週1回)
高校生:29,400円〜(週2回)
本校
N-ici進学会 小学生
中学生
集団指導(10名以上)
個別指導(1対2~3)
映像授業
新潟大生講師による地元密着型個別指導 小学生:3,300円~
中学生:8,800円~
塾選からは問い合わせできません。
nakatomo学習塾 小学生
中学生
集団指導(10名以上)
オンライン対応あり
定期テストから受験まで対応の地域密着型塾 小学生:3,500円~
中学生:6,000円~
塾選からは問い合わせできません。
TDK高校進学塾大学受験予備校 小学生
中学生
高校生
高卒生

グループ指導(4~10名未満)
完全個別指導(1対1)

地元密着の高校・大学受験対応塾 【個別指導】月4コマ
小学生:13,000円~
中学生:13,000円~
高校生:14,000円
塾選からは問い合わせできません。
新潟黎明館 小学生
中学生

集団指導(10名以上)
個別指導(1対2~3)

圧倒的な学習量でトップ校を目指す 小学生:10,500円~(週2回)
中学生:31,600円~(週5回)
塾選からは問い合わせできません。
自立学習塾RED(レッド) 小学生
中学生
高校生
個別指導(1対2~3) AI教材を活用した自立型個別指導 小学生:4,450円~
中学生:9,900円~
高校生:11,800円~
塾選からは問い合わせできません。
公文式 小学生
中学生
高校生
高卒生
集団指導(10名以上) 基礎学力を反復学習で定着させる学習法 小学生:7,150円
中学生:8,250円
高校生:9,350円
塾選からは問い合わせできません。
へーグル 小学生 集団指導(10名以上) 右脳開発に特化し、小中学受験にも対応 塾にお問い合わせください。 塾選からは問い合わせできません。
新大個別OR 小学生
中学生
高校生
集団指導(10名以上)
個別指導(1対2~3)
新大生講師による柔軟な個別指導塾 小学生:4,400円~
中学生:9,900円〜
高校生:12,320〜
塾選からは問い合わせできません。

個別教室のトライ

Try Logo2

個別教室トライの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 1対1
特徴 ①33万人の登録講師から、生徒と相性ぴったりの講師を選抜
②講師と教育ナーナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポート
③120万人の指導実績!トライ式学習法をもとにしたオーダーメイドカリキュラム
料金 塾にお問い合わせください
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 全国に展開

特徴

個別教室のトライの授業は完全マンツーマン指導で生徒との双方向性のやり取りを重視しています。特徴の一つは、120万人もの指導実績によって作られた、「トライ式学習法」を取り入れていること。生徒自身が講師に学習項目を説明する「ダイアログ学習法」、毎回の授業で反復を行う「エピソード反復法」、勉強してから1時間以内に復習をする「トライ式復習法」などを通して、確実な学力を身に付けます。

120万人の指導実績に基づいて体系立てられたトライ式学習法は、これまで多くの生徒たちを志望校合格や目標達成に導いてきました。

料金

授業料は公式ホームページで公表されていないため、各自でお問い合わせください。以下の記事でも料金について解説していますので、参照してください。

個別教室のトライの料金は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!個別教室のトライの料金は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!

口コミ

講師陣の特徴

4

親切指導でわかりやすく、質問にも丁寧に答えてくれる。また、勉強以外の部分でも、精神的に支えてくれたり、アドバイスをくれて、ココロの支えになる存在です。 自分がいま足りない部分、やらなければ行けない事、手段や方法の助言などをくれ、最後は本人の思いや考えを優先に方向性を一緒に寄り添いながら取り組んでくれ、常に安心感をあたえてくれます。

通塾期間:2021年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

新潟駅前校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週2日/志望校: 長岡英智高等学校合格10

総合的な満足度

4

個別授業なので個人の習熟度に合わせてカリキュラムを組んでもらえる所がよかった。また苦手な科目に絞って重点的に勉強したり、逆に得意な科目をより伸ばすようなカリキュラムが組めるなど自由度が高いのが良いと感じた。

合格者インタビューのアイコン

小針駅前校/週2日/志望校: 新潟第一中学校合格10


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

個別指導なら森塾

Morijyuku Logo2

個別指導なら森塾の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2)
特徴 ①学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
②個別指導なのに5,400円~(税込)とリーズナブルな授業料!
③94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
料金 首都圏校舎で週1回(月3回)の場合
小学生:5,880円~
中学生:11,700円~
高校生:11,700円~
詳細は料金問い合わせフォームにてお問合せください。
展開エリア 東京都神奈川県埼玉県千葉県茨城県栃木県群馬県新潟県静岡県大阪府

特徴

森塾は定期テスト対策、生徒のモチベーション向上、そしてリーズナブルな料金設定を特徴とする個別指導塾です。定期テスト前には無料の特別対策授業を実施し、生徒一人ひとりの苦手分野を徹底指導することで、効率的な成績アップを実現します。

また、生徒とのコミュニケーションを重視し、楽しく学べる雰囲気づくりと積極的な声かけで学習意欲を高めます。1対2の個別指導をリーズナブルな価格で提供し、入塾後4回までの全額返金制度を設けるなど、安心して利用できる環境を整えています。

料金

森塾の月額料金は首都圏校舎で週1回(月3回)の場合、小学生:5,880円~、中学生:11,700円~、高校生:11,700円~となっています。詳細は以下をご覧ください。

森塾の料金はいくら?学年別・塾別に費用を徹底比較!森塾の料金はいくら?学年別・塾別に費用を徹底比較!

口コミ

講師陣の特徴

5

プロでベテランであり、個人の成績に合わせた教育をしてくださり、苦手科目も少しずつではありますが、克服できてきているように感じます。教え方がとても分かりやすく覚えやすいのだと思います。過去の試験傾向も理解しているようで問題傾向が分かりやすく覚えやすいのだと思います。

通塾期間:2020年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

新潟駅前校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週3日/志望校: 新潟県立高田高等学校合格10

総合的な満足度

3

授業の内容、進度など保護者の気になる範囲で教えて下さったので不安になることなく見守れました。聞きやすい雰囲気作りもしてくれていました。 不振な時は基礎固めに戻ることをアドバイスくださいました。時間のロスに感じましたが、問題の正答率があがり、手応えを感じたのでアドバイスの通りにしました。

通塾期間:2022年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

新潟小針十字路校/保護者・中学3年生 (高校受験)/週1日/志望校: 開志学園高等学校

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導なら森塾の紹介ページはこちら

坪田塾

Tsubotajyuku Logo2

坪田塾の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 1対2
特徴 ①心理学を活用した学習指導で、モチベーションがアップする
②複数講師のチームサポートとアウトプット中心の授業で、成績の大逆転が可能
③総合型・学校推薦型対策や、英語系の外部検定試験の対策が可能!
料金 約6,048〜9,232円/月(週1回)
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 東京都神奈川県千葉県埼玉県愛知県大阪府兵庫県オンライン

特徴

坪田塾では生徒が自分でインプットを行い、教室でアウトプットを行う「反転学習」を実施。塾でインプット、宿題でアウトプット、といった従来型の学習とは異なり、この反転学習は、必要な知識を効率よく正しく定着させ、さらには勉強の自走力を付けることも可能になります。

指導では教育心理学を活用し、生徒の性格に合わせた声掛け、アプローチを実施しています。勉強面でのメンタルサポートを行い、学習のモチベーションを維持向上させるため、勉強が苦手な生徒でも、楽しく、確実に成績アップを目指すことが可能です。

料金

月額授業料の目安は約6,048〜9,232円/月(週1回)となっています。詳細については以下でもご確認いただけます。

坪田塾の料金は?他塾と比べて授業料は高い?成績の変化や口コミでの評判は?坪田塾の料金は?他塾と比べて授業料は高い?成績の変化や口コミでの評判は?

お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

スタディコーチ

Studycoach Logo2

スタディコーチの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/家庭教師
特徴 ①東大生が考え出した東大式学習メソッドで1年後の平均偏差値14.9UP!
②独自の採用基準で厳選された現役東大生・早慶生によるオンライン個別指導
③学年や目的に合わせた週間・年間の個別カリキュラムをご用意
料金 塾にお問い合わせください。
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 北海道東京都神奈川県京都府大阪府山口県

特徴

スタディコーチはオンライン完結型の家庭学習サポートサービスとなります。

インターネットを通して指導がおこなわれるため、居住地域を問いません。全国どこに住んでいても、スタディコーチの指導を受けられます。

自主学習サポートコースでは週1回の面談で、学習計画の作成から学習の進捗状況チェックをおこないます。授業は全てオンラインで実施。あらかじめ作成されたカリキュラムをベースにおこなわれ、現役東大生が分かりやすい解説をしてくれます。

料金

授業料はコースによって料金が異なるため、気になる方はお問い合わせください。

以下の記事でも解説しています。

スタディコーチの料金は?体験授業やお得なキャンペーン情報も紹介スタディコーチの料金は?体験授業やお得なキャンペーン情報も紹介

口コミ

総合的な満足度

4

とにかく対応が早い、すぐに授業が受けれる所がいい所です。毎週の学習の進捗確認と学習計画。受験期全体の計画も含めて計画を立てなければ勉強できないタイプだったので非常に良かったです。これが無ければ逆転合格は不可能でした。

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/週2日/志望校: ふたば未来学園高等学校

 

お近くの教室を選択し、お問合せください。

スタディコーチの紹介ページはこちら

東進ハイスクール/東進衛星予備校

Toshin Logo2

東進ハイスクール・東進衛星予備校の基本情報
塾タイプ 大学受験塾
指導形式 映像授業
特徴 ①旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
②カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
③最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
料金 単科受講(1講座)77,000円~
90分×(20回~27回)
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 全国

特徴

東進ハイスクール・東進衛星予備校の授業形式は映像授業です。ベストセラーの参考書や問題集を出している全国的に超有名な講師が在籍し、一流の授業を映像から受講可能。何万人もの生徒を合格に導いた一流講師が、「なぜ、そうなるのか」「どのように問題を解けばよいのか」にこだわり、つまずきやすいポイントや攻略法を細かく指導してくれます。

通期講座は1講座あたり90分×20回。映像授業のため、生徒のペースに合わせて受講できます。対面式の授業では週1回のペースで授業がおこなわれますが、東進ハイスクール・東進衛星予備校なら短期間で終わらせることも十分可能。1講座を最短2週間で修了できます。

料金

東進ハイスクール/東進衛星予備校の料金は、単科1講座(90分×20回ほか)の料金が77,000円なので、5教科を1講座ずつ受講すると385,000円からとなります。

また授業料のほかにも、入学金や担任指導費、模試費などが必要です。東進ハイスクール/東進衛星予備校の料金について、もっと詳しく知りたい人はこちらの記事でも解説しています。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

口コミ

総合的な満足度

5

送り迎えは大変だったが、塾の先生が親身になって教えてくれたから分かりやすく勉強がはかどったと思います。 あとは、楽しく勉強をすることが出来たらしくよろこんで塾に行くことができた。 すべて先生のお掛けと感じます。

合格者インタビューのアイコン

東進衛星予備校 新津駅前校/週1日/志望校: 三重大学合格10

総合的な満足度

4

塾では受験に特化した勉強が出来るのと塾生みんな頑張っている一体感も有り効果的に勉強に取り組めているようです。通塾するようになってから模試の点数も日を追う毎に上がって行っているので自分一人で頑張っているよりは合格出来る可能性が高くなると思います。

合格者インタビューのアイコン

東進衛星予備校 新潟万代校/週5日以上/志望校: 一橋大学

個別指導塾スタンダード

Standard Logo2

個別指導塾スタンダードの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)
完全個別指導(1対1)
特徴 ①「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
②一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
③短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
料金 小学生:5,060円~
中学生:9,680円~
高校生:11,880円~
展開エリア 全国に展開

特徴

個別指導塾スタンダードは、月々10,000円台からで通える低価格帯の個別指導塾です。褒めて伸ばす完全個別指導に加えて、小さな目標のクリアを積み重ねていくスモールステップ方式で、勉強のモチベーションを高く保つことができるようになっています。

定期テスト対策や受験勉強の乗り越え方を指導する「学習指導会」は5教科対応。また質問ができるオンライン自習室も5教科の質問に対応しています。苦手教科のみを受講して得意教科はバックアップ体制を活用すれば、費用を抑えながら5教科の指導が受けられます。

料金

教科あたりの月額授業料は小学生が5,060円から、中学生が9,680円から、高校生が11,880円からです。個別指導塾スタンダードで5教科を受講した場合の月額授業料は小学生が25,300円~から、中学生が48,400円から、高校生が59,400円からとなります。授業料について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
個別指導塾スタンダードの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?個別指導塾スタンダードの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

口コミ

授業の形式・流れ・雰囲気

3

宿題のチェックとわからないところを教えてもらう 宿題でわからなかったところを質問して教えてもらってそれを踏まえて似たような問題をとにかく解いてみるという形式の授業が多かった 雰囲気としては親しみやすい感じでわからないところが素直にわからないと言いやすい環境であったとは思う

通塾期間:2018年10月〜2021年12月

合格者インタビューのアイコン

白根教室/生徒・高卒生 (高校受験)/週2日/志望校: 新潟県立新潟南高等学校

総合的な満足度

5

塾周辺の環境は通いやすく、安全面も整備されており問題ありません。 カリキュラムは子どもの能力に合わせてもらえますし、子どもの意見も聞いてもらえます。 何より塾全体の雰囲気がよく、アットホームな上に適度に競争する環境が整っているので、塾選びに迷っている方がいればぜひおすすめします。

通塾期間:2019年7月〜2022年3月

合格者インタビューのアイコン

亀田教室/保護者・高校2年生 (高校受験)/週1日/志望校: 新潟県立新潟南高等学校

 

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導塾スタンダードの紹介ページはこちら

個別指導WAM

Wam Logo2

個別指導WAMの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり
特徴 ①AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
②成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
③マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
料金 小学生:月5,800円~
中学生月7,600円~
高校生:月9,200円~
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 全国に展開

特徴

個別指導WAMは、1対1~3の個別指導を受けられる学習塾です。生徒一人ひとりと目標と一緒に決めてから、それぞれに合った学習プランをオーダーメイドで作成。学校の成績アップや志望校合格など、個々の目標達成に向けて、効率的に勉強を進めていけます。

授業料は月5,800円~と、初めての方も受講しやすい価格設定です。40分コースと90分コースがあり、まだ勉強に慣れていない子どもは、40分コースから始めるのもよいでしょう。

料金

個別指導WAMの月額授業料は小学生:月5,800円~、中学生月7,600円~、高校生:月9,200円~となっています。※上記は週1回・40分コースの例です。以下の記事でも詳細をご確認いただけます。

個別指導WAM(ワム)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?個別指導WAM(ワム)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

口コミ

総合的な満足度

4

個人の弱点を見つけ改善する。分からないが分かる、出来るとなったとき子どもの顔がかわった。自ら意欲的に勉強する様になり、机に向かう習慣もできた。これは以前には、なかった姿であり感心した。やる気を引き出すのが上手なのだと思います。

合格者インタビューのアイコン

亀田東校/週2日/志望校: 新潟県立新津高等学校合格10

総合的な満足度

4

塾長をはじめ先生方皆さんとても親切で、施設内も比較的清潔で落ち着いた環境でした。個別指導なのでそれぞれ生徒たちがマンツーマンで指導を受けることができ、苦手な教科、単元にピンポイントで指導を受けることができ、効率できでした。

合格者インタビューのアイコン

新大前校/週1日/志望校: 新潟県立新潟商業高等学校合格10



お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導WAMの紹介ページはこちら

超個別指導塾まつがく

Matsugaku Logo

超個別指導塾まつがくの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導
特徴 ①解答ではなく解決法を教える個別指導
②AI分析による個別最適化された学習コーチング
③逆算型カリキュラムの導入で効率的な受験対策が可能
料金 塾にお問い合わせください。
展開エリア 埼玉県新潟県長野県

特徴

超個別指導塾まつがくは、完全個別指導で生徒一人ひとりのレベルや目標に合わせた学習指導が受けられます。AIの個別最適化データに基づく「超個別コーチング」では、目標達成に必要な学習量や時間を数値化・視覚化し、効率的な学習をサポート。個性に寄り添ったメンタルコーチングも提供しています。

個別指導とコーチングを組み合わせた指導で、質問しやすい環境と学習コーチング、メンタルサポートにより、生徒一人ひとりがオーダーメイドの指導を受けられます。

料金

月謝は公式ホームページで公表されていないため、各自でお問い合わせください。

口コミ

カリキュラムについて

4

カリキュラムは個人のレベルに合わせて組んでおり、定期的なテストを実施し現状を把握。 志望校合格を目指し様々な手を打ってくれた。 我が家の子供は数学が弱かったが、何が分からないのか等をヒアリングやテストから分析して指導してくれていたようだ。

通塾期間:2019年7月〜2020年7月

合格者インタビューのアイコン

姥ケ山教室/保護者・高卒生 (高校受験)/週2日/志望校: 新潟県立新潟東高等学校合格10

総合的な満足度

3

毎日静かな教室でコツコツやれる事と家が近く自転車で行ける距離。金額が毎月の金額が決まっていて日数とコマ数と時間はいつても変更可能で通いやすい。もしもきゅうな欠席も振替が出来るので休みをとっても安心出来る所もよい。定期的な講習で早めに教室が開くのもよいし土曜日は休みの所をテスト前は実習に使えるので家で勉強よりもはかどると思うし塾長も見ているので助かる。テストの点数の伸びはいまいちだか上がった教科もあったから通わないよりはいいと思う。

合格者インタビューのアイコン

木戸教室/週4日/志望校: 新潟市立藤見中学校



ナビ個別指導学院

Navi Logo2

ナビ個別指導学院の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)
特徴< ①予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
②+20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
③自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
料金 小学生:10,800円~
中学生:12,600円~
高校生:16,800円~
展開エリア 全国

特徴

ナビ個別指導学院は、全国各地に教室を展開する大手個別指導塾です。褒めて生徒のやる気を引き出す指導が特徴で、面倒見のよい講師陣が「わかる!」という実感を与えながら勉強の楽しさを教えています。自習室もあり、講師や生徒らと一緒に勉強に励める環境が整えられています。

予習型授業を取り入れ、学校の授業よりも速い進度で学ぶカリキュラムなのも特徴です。教科書の出版社別に作られたオリジナルテキストで、学校で習っていない単元もわかりやすく学習できます。

料金

ナビ個別指導学院の月額授業料は週1回のコースで小学生:10,800円~、中学生:12,600円~、高校生:16,800円~となっています。以下の記事でも解説しています。

ナビ個別指導学院の料金は高い?237名の通塾生に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声を徹底レポート!ナビ個別指導学院の料金は高い?237名の通塾生に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声を徹底レポート!

口コミ

総合的な満足度

4

個別なので質問をしやすく、きちんと向き合ってくれた。また終わった時は、苦手な部分、どう対応するかなど適切に対応してくれたので親としても心強かった。また、大学生が講師をしているため、年齢の近いお兄さん的な感じで親しみを持って勉強できたそうです。

合格者インタビューのアイコン

新大駅前校/週2日/志望校: 新潟県立新潟西高等学校合格10

総合的な満足度

5

講師が現役大学生で、親しみやすく丁寧に授業をしてもらえた、と子どもが言っていました。毎回、学習の様子を保護者に説明してくれるので安心していられました。急用での日時変更に応じてもらえて良かったです。入塾前に無料体験をさせてもらえたことも、入塾の決め手になりました。

合格者インタビューのアイコン

巻校/週2日/志望校: 新潟県立巻高等学校合格10



お近くの教室を選択し、お問合せください。

ナビ個別指導学院の紹介ページはこちら

ITTO個別指導学院

Itto Logo2 (1)

ITTO個別指導学院の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)/ 完全個別指導(1対1)
特徴 ①教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
②いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
③オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
料金 小学生:約9,790円~
中学生:約10,120円~
高校生:約12,430円~
(週1回/50分スタンダードプランの場合)
展開エリア 全国に展開

特徴

ITTO個別指導学院は、全国に1,100を超える校舎を展開している日本最大級の個別指導塾です。テスト前には授業の時間を増やしたり、普段は受けていない科目で指導を受けたりできるなど、個別指導塾ならではの柔軟性があります。

また別途費用が必要になるものの、講師の中でも特にスキルや保護者からの評価が高い「SS(スペシャルセレクト)講師」を指名して、授業を受けることも可能です。

料金

月額授業料はスタンダードプランの場合、小学生が約9,790円~、中学生が約10,120円~、高校生が約12,430円~となっています。その他フリープランや80分のコースも用意されているので気になる方は問い合わせしてみてください。以下の記事でも詳細について解説しています。

ITTO個別指導学院の料金/費用をわかりやすく解説!学年、コースや他塾との比較も!ITTO個別指導学院の料金/費用をわかりやすく解説!学年、コースや他塾との比較も!

口コミ

総合的な満足度

4

個別指導で付き添って、丁寧にに説明してくれる点が良いと思います。授業料についてもリーズナブルで、保護者が安心して月謝を払う位の金額になってると思います。あと定期テストの対策についても十分行ってくれており、子供の学力向上に非常に役立ったと思います。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

寺尾校/保護者・小学校6年生 (高校受験)/週2日/志望校: 新潟県立新潟高等学校

総合的な満足度

5

親身になって受験対策に取組んでいただきました。入試対策のほうもしっかり理解させて問題を解くちからをつけることができたと思います。受験前日には講師の方たちからお手紙をいただきたいへん励まされたと思います。

合格者インタビューのアイコン

新津荻川校/週2日/志望校: 北越高等学校合格10

合格者インタビュー

合格者インタビュー

本人も数学は得意なほうだと思っていたのですが、塾に入って問題を解いたり、テストを受けたりしてみると&ldquo;もったいない間違い&rdquo;がたくさんあることが分かりました。苦手なところ、弱いところなどについて先生からアドバイスをもらうことで、正しく問題を解く力が身についたんじゃないかと思いますね。あとは、模試の点数の取り方も教えてもらえた点も良かったです。「この問題に時間を使うよりは、この問題を完璧に解いたほうが良い」など具体的なやり方を伝えてもらって、模試の点数も一気に伸びました。入試直前の模試では20点ぐらいアップして、先生も驚いていました。

回答時期:2023年度

中3秋から短期集中で受験対策。塾では“点数の取り方”を教えてもらい一気に20点アップ!

進学先:新潟県立長岡向陵高等学校 / 合格校:新潟県立長岡向陵高等学校



お近くの教室を選択し、お問合せください。

ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

個別指導塾 学習空間

Gakushukukan

個別指導塾 学習空間の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)
特徴 ①成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
②正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
③入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
料金 小学6年生:18,300円(週3回・90分/1回)
中学3年生:20,800円(週3回・90分/1回)
高校3年生・高卒生:23,000円(週3回・90分/1回)
※料金は目安です。詳細は料金問い合わせフォーム(無料)にてお問合せください。
展開エリア 全国に展開

特徴

個別指導塾 学習空間は、生徒の自立学習を支援する塾です。成績アップ制度があり、90%以上の生徒が定期テストの点数や偏差値を上げています。プロ講師による個別指導で、生徒一人ひとりに合わせた学習計画と管理を行い、自主的に学べるように指導します。

成績アップに一番大切なのは、やる気、勉強のやり方、そして正しい学習管理です。個別指導塾 学習空間では「わかった」「できた」を実感できる勉強の楽しさを通して、生徒一人ひとりに真の自立学習の習慣を身につけてもえるように自主的な学習に関して徹底指導しています。

料金

月額料金は90分週3回の授業で小学6年生が18,300円、中学3年生が20,800円、高校3年生・高卒生が23,000円となっています。料金は目安となっていますので、詳細はお問い合わせください。以下の記事でも料金について解説しています。

個別指導塾 学習空間の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?個別指導塾 学習空間の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

口コミ

総合的な満足度

4

先生が親身になって熱心に教えて下さいました。勉強以外の相談にものって頂いていたようです。なかなか大人とは打ち解けない子供なのですが、先生との相性が良かったようで塾も嫌がる事なく通ってくれたので良かったです。

合格者インタビューのアイコン

小針教室/週2日/志望校: 新潟県立新潟西高等学校合格10

総合的な満足度

3

勉強の癖をつける、勉強する場所を提供してくれる感じで、個別に教えてくれる感じではない感じです。志望校の選択にあたり、学力に合う所を過去の統計や受験制度等など教えてもらいスムーズに志望校の選択が出来た。

合格者インタビューのアイコン

小針教室/週2日/志望校: 新潟清心女子高等学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導塾 学習空間の紹介ページはこちら

大学受験予備校のトライ

Daigakujyukentry

大学受験予備校のトライの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 完全個別指導(1対1)
特徴 ①志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
②月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
③現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
料金 塾にお問い合わせください。
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 全国に展開

特徴

大学受験予備校のトライは、1対1の完全マンツーマン指導をしています。一人ひとりの学力や志望校レベルに合わせて、完全個別のカリキュラムを作成します。

現役難関大生コーチによる学習管理も魅力です。「計画どおりに学習が進んでいるか」「学習の成果が出ているか」などを定期的にチェックし、必要に応じてカリキュラムの内容を修正します。

料金

料金は公式ホームページで公表されていません。詳しくは各校舎までお問い合わせください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

大学受験予備校のトライの紹介ページはこちら

個別指導の明光義塾

Meiko Logo2

個別指導の明光義塾の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)
特徴 ①学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
②オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
③面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
料金 塾にお問い合わせください
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 全国に展開

明光義塾では、個別指導のパイオニアとして長年の指導を基に培った経験とノウハウを生かした授業を行っています。授業では生徒と講師の対話を重視しており、わからないところがあっても何度も質問できるのが特徴です。

授業の最後にはその日に学んだ内容を講師に説明して振り返りを行います。自分の言葉で表現することで、理解度の確認と深い定着につなげ、学びへの自主性を育んでいます。

また、授業内容は一人ひとりの悩みや課題に合わせてオーダーメイドで作成。個々の目標達成に向けて、学習状況を綿密にチェックしながらサポートしてくれます。

料金

通塾回数や科目、受講するコースによって金額は異なります。また、授業料以外に別途教材費・諸経費がかかります。料金についてはこちらの記事でも解説しているので参考にしてください。

【2025年最新】明光義塾の料金相場は?他塾との比較やお得なキャンペーン情報も【2025年最新】明光義塾の料金相場は?他塾との比較やお得なキャンペーン情報も

口コミ

講師陣の特徴

5

優しくてはきはきしてる 大学生だからみんな相談したり、授業とか、勉強以外の話もしやすい テスト期間は質問とか熱心に教えてくれて、室長と同じくらいの時間まで残ってくれる 紙とか使って分かるまでおしえてくれて、わかりやすい

通塾期間:2018年3月〜2024年3月

合格者インタビューのアイコン

坂井輪教室/生徒・高校2年生 (中学受験)/週2日/志望校: 新潟市立坂井輪中学校

総合的な満足度

4

やはり個別は良い。特に不得意な科目を重点的に履修することによって総合的な合計点を大きく底上げすることができた。また、同時に得意教科も受講し、強い自信につながったようだ。空いたじかんに自習スペースで勉強できるのもとても良い。

合格者インタビューのアイコン

東新潟教室/週3日/志望校: 新潟県立新潟商業高等学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

大学受験予備校WAM

Yobikou Wam Logo

大学受験予備校WAMの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/ 完全オンライン
特徴 ①1対1の対話式授業でわかるまで指導
②志望校合格に最適な学習プランを作成
③志望大学・学部に特化した対策を用意
料金 塾にお問い合わせください
展開エリア 全国に展開

料金

料金の詳細は塾へお問い合わせください。

特徴

大学受験予備校WAMでは、生徒一人ひとりに最適な学習カリキュラムを提供。そのため、偏差値が足りていない志望大学への逆転合格を狙う生徒にもおすすめです。志望大学・学部に特化した個別戦略を立て、入試本番までにやるべきことを「年・月・週単位」で明確にしたカリキュラムを基に学習を進めます。

オンライン授業も可能なので、部活で忙しくて通塾時間が取れない方や地方に住んでいて近くに予備校がない方にもおすすめです。

講師は、指導経験豊富な社会人プロ講師のほか、東京大学・京都大学などの国立大学、早稲田・慶應などの難関私立大学の現役学生が多数在籍。講師自身が培った受験ノウハウをはじめ、大学合格につながる学習指導をします。

料金

料金は公式ホームページで公表されていません。詳しくは各校舎までお問い合わせください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

大学受験予備校WAMの紹介ページはこちら

現論会

Genronkai Logo2

現論会の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)/ 完全個別指導(1対1)
特徴

①定額×全科目対策が可能!学習計画を志望校合格から逆算してバランスよく組み立ててくれる
②1日単位でやるべきことが明確になるので、何をやるべきかで悩まず勉強だけに集中できる
③スタディサプリ神講師監修の教材で、最新の入試傾向を把握しながら対策できる

料金

東大コース・京大コース:月額71,500円
難関国公立コース:月額66,000円
早慶コース:月額60,500円

展開エリア 全国に展開、オンライン校

特徴

現論会では全国に30校舎以上を展開し、定額で全科目の指導が受けられます。

講師が志望校や成績に応じて年間計画を立て、勉強方法まで丁寧に指導。週1回の面談では日々の学習内容を確認し、適宜アドバイスがもらえます。現役難関大生が講師を務め、教材も最新入試に対応し、オンライン校もあるため、部活と両立したい人や通塾が難しい人でも安心して学べます。

料金

現論会の月額料金の目安は高校3年生・高卒生で東大・京大コースが71,500円、難関国公立コースが66,000円、早慶・難関私大コース:60,500円となっています。その他に入会金が55,000円、システム維持費が月額3,850円です。詳細は以下の記事でも解説しています。

現論会の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?現論会の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

口コミ

講師陣の特徴

5

現役大学生の方々です。教え方は教材に基づき、分からない所や勉強する上で詰めの甘い部分をよくご指摘頂いています。 とても良い先生でした。勉強面、精神面ともに受験に関して繊細なサポートを頂いていました。

通塾期間:2023年5月〜2024年3月

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/生徒・高卒生 (大学受験)/週1日/志望校: 名古屋大学

カリキュラムについて

4

自分の志望校のレベルに合わせた現役大学生の先生がついてくださいます。基本的に通年同じ先生が担当してくださいます。受験した経験も、覚えていらっしゃるので、アドバイスしてくださったことがが役立ちました。 とても親しみやすくて、時間が長くなってしまっても、嫌な顔ひとつせず相談に乗ってくれました。

通塾期間:2023年4月〜2024年1月

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/生徒・高卒生 (大学受験)/週1日/志望校: 明治大学合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

現論会の紹介ページはこちら

家庭教師のトライ

Kateikyoshi Try Logo2

家庭教師のトライの基本情報
塾タイプ 家庭教師
指導形式 1対1 / オンライン対応あり
特徴 ①相性の良い教師を選ぶことができ、変更も無料で何度でも対応してくれる
②教育プランナーが、生徒の個性や課題に合った勉強法を提案してくれる
③授業の様子を細かくレポートしてくれるので保護者が忙しくても安心
料金 初期費用:11000円
月額費用:個別に応じたオーダーメイドの見積もり
その他:※詳細は料金問い合わせフォーム(無料)にてお問合せください。
展開エリア 全国に展開

特徴

家庭教師のトライでは、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成したうえで目標達成に向けた指導を行っています。

AIを活用した学習診断結果や志望校の情報などを踏まえて、専門の教育プランナーが生徒に合う講師の選定や、カリキュラムを作成するのが特徴です。実力のあるプロの家庭教師の中から相性の良い講師が、目標達成への最短距離を描いた学習計画を基に指導しています。

授業の様子は保護者にも細かくレポートしているため、忙しい中でも子どもの様子が把握できて安心です。

料金

家庭教師のトライの授業料は初期費用が11,000円~となっております。月額費用は個別に応じたオーダーメイドとなり、公式ホームページでは公表されていませんでした。こちらの記事でも家庭教師のトライの授業料について解説しています。

【最新版!】家庭教師のトライの料金は高いって本当?塾生39名を調査!【最新版!】家庭教師のトライの料金は高いって本当?塾生39名を調査!

口コミ

総合的な満足度

5

自分のペースに合わせて指導してくれる。先生もどんな先生がいいか希望を取り入れてくれる、結果良い先生に出会る事ができた。英語に関してとても苦手で赤点ギリギリの点しか取った事なくて。プロの先生に出会えてテストの点数が30点はよくなりました。 志望校にも合格できたので良かったです。

通塾期間:2022年4月〜2023年3月

合格者インタビューのアイコン

家庭教師のトライ(新潟県)/保護者・高校1年生 (高校受験)/週1日/志望校: 新潟県立国際情報高等学校合格10

総合的な満足度

3

分からないを問題中心に集中てきにお教えてもらえたのでよかったです。 分かりやすい部分とそうでない部分はあったけど、総合的に志望高校に受かったのでよかったとおいます。合う合わないは個人差があるので、分からないですが、環境面はよかったです。

合格者インタビューのアイコン

家庭教師のトライ(新潟県)/週3日/志望校: 新潟県立十日町総合高等学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

家庭教師のトライの紹介ページはこちら

プロ講師の個別塾 fabstudy

Fab Logo

プロ講師の個別塾 fabstudyの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)
特徴 ①学年の境界線を越えた「先取り」「さかのぼり」で、基礎学力が身につく
②適切な学習課題を一人ひとりのレベルに合わせて提案
③指導歴25年の講師による寄り添い型指導で、やる気に火がつく!
料金 小学生:週1回 8,500円/月〜、通い放題27,800円~
中学生:週1回 14,500円/月〜、通い放題 35,800円~
高校生:週2回 29,400円/月〜、通い放題 43,800円~
展開エリア 本校

特徴

学習習慣がない人や勉強のやり方がわからない人におすすめなのがプロ講師の個別塾fabstudyです。25年以上の指導歴をもつ塾長が今取り組むべき課題を提示し、最適な教材を選定します。一人ひとりに合った内容で進める「子別指導」により、やる気が出ない原因にも丁寧に対応。無学年方式を採用しており、苦手分野の復習から先取りまで自在に対応。基礎を固めながら着実に成績を伸ばせる学習環境が整っています。

料金

プロ講師の個別塾 fabstudyの月額料金は以下のとおりです。

学年 月額料金 通い放題料金
小学3、4年生 8,500円~(週1回) 27,800円
小学5、6年生 11,500円〜(週1回) 31,800円
中学1、2年生 14,500円〜(週1回) 35,800円
中学3年生 25,400円〜(週2回) 39,800円
高校1、2年生 29,400円〜(週2回) 43,800円
高校3年生以上 33,400円〜(週2回) 47,800円
 

初期費用はありません。その他費用の詳細は塾にお問い合わせください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

プロ講師の個別塾 fabstudyの紹介ページはこちら

N-ici進学会

Nici Logo

特徴

N-ici進学会は、クラス指導と個別指導の両方を取り入れたハイブリッド型の学習環境が魅力です。通常はクラス授業で仲間と切磋琢磨しながら学び、定期テスト前には一人ひとりに合わせた個別指導で苦手克服を図れます。塾生は全教科対応の学習動画も利用でき、受講科目以外の対策も可能。高校部では一流講師による映像授業も用意されており、大学受験に向けて効率よく学習が進められます。

料金

料金は小学生が3,300円~、中学生が8,800円~となっています。詳細は塾にお問い合わせください。

nakatomo学習塾

Nakatomo Logo

特徴

nakatomo学習塾では、全授業を経験豊富な塾長が担当しています。少人数制の集団指導で一人ひとりに丁寧に向き合いながら基礎から応用まで指導。厳しすぎない雰囲気の中で信頼関係を築き、生徒のやる気を引き出す指導が特徴です。基礎学力の定着と応用力の育成を両立し、自分で考えて問題に取り組む力を養成。また、4〜8人のクラスで切磋琢磨することで視野も広がり、成績アップにつながります。

料金

料金は小学生が3,500円~、中学生は6,000円~となっています。詳細は塾にお問い合わせください。

TDK高校進学塾大学受験予備校

特徴

社会人で大学受験を目指す人におすすめなのが、TDK高校進学塾大学受験予備校です。「もう一度学び直したい」「転職のために資格を取りたい」といった思いに寄り添い、個別対応指導で現状に合った学習サポートを提供します。基礎からの復習や英検対策も可能で、自分のペースで無理なく学習を進められます。少人数制の集団授業もあり、学び直しに不安がある方には特別補習からの参加も可能です。

料金

TDK高校進学塾大学受験予備校の月額料金の一部を紹介します。

個別指導、月4コマで小学生が13,000円~、中学生が13,000円~、高校生が14,000円~、高卒生、社会人が16,000円~となっています。他にも様々なコースが用意されています。

新潟黎明館

特徴

新潟黎明館は、反転授業を取り入れた学習スタイルが特徴です。家庭で動画を視聴して予習し、塾では問題演習に集中できるため授業中に多くの問題を解き演習不足を補えます。飛び級制度もあり、生徒の学力に応じて先取り学習が可能。早くから受験生としての意識を持てることで大きなアドバンテージになります。

また、毎日自学ができる環境が整っており、自ら課題を設定する習慣を育てながら主体的な学習姿勢を身につけることができます。

料金

新潟黎明館の月額授業料は小学生が10,500円~(週2回)~、中学生が31,600円~(週5回)となっています。その他に入会金やテキスト代などがかかります。詳細は塾にお問い合わせください。

自立学習塾RED(レッド)

Red Logo

特徴

自立学習塾REDは、AIと講師の両面から生徒の学力を伸ばす塾です。AIタブレットが得意・苦手を分析し、今やるべき課題を自動で提示。講師はそのデータをもとに個別カリキュラムを作成し、「分かるまで」丁寧に指導します。答えを与えるのではなくヒントを通じて考える力を養う方針で主体的な学びをサポート。定期テスト対策にも力を入れており、効率的に学校の成績アップを目指せます。

料金

自立学習塾REDの料金は小学生が4,450円~、中学生が9,900円~、高校生が11,800円~となっています。

詳細は塾にお問い合わせください。

公文式

Kumon Logo

特徴

公文式は小さい頃から学習習慣を身につけたい人におすすめの学習法です。集団授業は行わず、自分のペースで教材に取り組む「自学自習」スタイルを採用。年齢や学年に関係なく、自分のレベルから始められるため無理なく学習が進められます。また、自力で問題を解くことで達成感を得られ、自己肯定感の向上にもつながります。教室学習とオンライン学習の併用も可能で、部活や習い事との両立もしやすいのが特長です。

料金

公文の月額会費は1教科につき小学生が7,150円、中学生が8,250円、高校生が9,350円となっています。

へーグル

Heguru Logo

特徴

ヘーグルは右脳開発を通じて学力だけでなく、ひらめきや創造性を養う幼児から小学生までが通える教室です。小学部では講師2名体制で大量のプリントに取り組み、「算数的センス」や「高速処理能力」を育成。国語力の強化にも力を入れており、「音読」「精読」「多読」など5つの読み方を通じて深い読解力を育てます。さらに、心の成長も重視しており、レッスン内で「心の話」や人間学にもとづく指導を行い、総合的な人間力の育成を目指しています。

料金

塾に問い合わせください。

新大個別OR

Or Logo

特徴

新大個別ORでは毎日の学習習慣を身につけることを重視し、授業と連動した宿題管理や家庭学習のサポートで基礎力の定着を図ります。定期テスト前には追加料金なしで重点的な対策を実施し、内申点アップを目指します。講師が常駐しているため、分からないことはその場で質問可能。教室は自習スペースとしても開放されており、疑問をすぐに解消しながら効率よく学習を進められる環境が整っています。

料金

新大個別ORの料金は小学生が4,400円~、中学生が9,900円〜、高校生が12,320〜となっています。詳細は塾にお問い合わせください。

よくある質問(FAQ)

image_etc

Q1. 新潟市で難関校受験に強い塾は?

A. 東進衛星予備校、NSG教育研究会、四谷大塚提携塾などが難関大学や高校への合格実績を持っています。特に東進は東京大学や国公立医学部などを目指す生徒に人気です。

Q2. 新潟市で費用が比較的安い塾はどこ?

A. 個別指導塾スタンダードや個別指導WAMなど、地域密着型の個別指導塾は比較的リーズナブルな価格設定が魅力です。

Q3. 新潟市で個別と集団、どちらが良い?

A. 学力や性格により適性が異なります。例えば、内申点対策や定期テスト対策には個別指導個別教室のトライや個別指導なら森塾が人気。一方で、競争意識を育てたい場合はNSGや臨海セミナーなどの集団指導がおすすめです。

Q4. 小学生から塾に通うべき?

A. 新潟市では中学受験を視野に入れて小学生から通塾する家庭も増えています。四谷大塚の提携塾やNSG教育研究会では小学4年生からの中学受験コースが整備されています。学習習慣づくりを目的とした入塾も多いです。

Q5. 無料体験授業を実施している塾は?

A. 東進衛星予備校、個別教室のトライ、スクールIE、ナビ個別指導学院、森塾など多くの塾が無料体験授業を実施中です。各塾の公式サイトまたは電話での事前予約がおすすめです。
※2025年3月時点の情報です。必ずお問い合わせください

まとめ|子どもに合った塾選びで学習をサポート

Image Etc

新潟市で塾を選ぶ際には、「目的」「費用」「指導形式」「学年」「通いやすさ」といった点をバランスよく考慮することが大切です。難関校を目指す場合は、東進衛星予備校やNSG教育研究会など合格実績豊富な塾が人気です。

一方、リーズナブルに通いたい人には個別指導塾スタンダードや個別指導WAMなど地域密着型の塾もおすすめ。指導形式については、集団塾は競争意識が高まりやすく、個別塾は苦手克服や内申対策に強みがあります。また、多くの塾で無料体験授業を実施しているため、まずは体験して子どもとの相性を見極めましょう。小学生からの通塾も増えており、学習習慣の定着を目的とした通塾も効果的です。

ぜひ、体験授業や個別相談を活用しながら、納得のいく塾選びを進めていきましょう。

新潟市の塾・学習塾を学年・目的別に探す

新潟市の塾・学習塾を授業形式別に探す

新潟市にある最寄り駅別に塾・学習塾を探す

新潟県の市区町村別に塾・学習塾を探す

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

監修者プロフィール

Ryo先生のサムネイル画像
Ryo先生
塾選 受験アドバイザー

神戸大学発達科学部卒、インターネット総合企業に新卒入社。その後、地元大阪で学習塾を開校。小中学生向けの個別塾からスタートし、3年目には大学受験専門塾を立ち上げメディアや雑誌にも取り上げられる。塾運営6年、家庭教師のアルバイトも含めると約10年の間で、小学生から高校生まで幅広い生徒を指導。インターネットの知識だけでなく、この"現場を知っている"というアドバンテージを活かして、最高の塾選びをサポートします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください