1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 藤沢市
  4. 藤沢駅
  5. 啓明館 藤沢スクール
  6. 129件の口コミから啓明館 藤沢スクールの評判を見る(2ページ目)

啓明館 藤沢スクールの口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

啓明館 藤沢スクールの総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

4%

4

95%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

4%

週3日

16%

週4日

79%

週5日以上

0%

その他

0%

11~20 件目/全 129 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年4月14日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に合格出来、担当講師との信頼関係もあったので総合的に満足している。受験本番最中も親身に対応してもらった。但し、担当講師と子供の、相性もあると思われる。 特訓については、子供の性格及び体力にもよるが高レベルを想定し過ぎかつ量も、詰め込み過ぎではないかと思った。

この塾に決めた理由

比較的に小規模で生徒個々への目配りが期待出来た。体験入塾も含めて、楽しく学べる雰囲気にも期待した。コスト面も程々であると判断した。

志望していた学校

浅野中学校 / 逗子開成中学校 / 鎌倉学園中学校

講師陣の特徴

講義を行うのは、全てプロ講師で、ベテラン講師が多く、講師にもよるが、基本的に面倒見が良かった。息子については個人別に設定される担当講師に良く懐いており、授業前後の質問も頻繁におこなっていた。志望校選択、受験プランについても細かく相談出来た。

カリキュラムについて

演習主体のカリキュラムとなっている。能力別クラス編成となっており、2ヶ月程度のスパンで入れ替わりがあるため、緊張感もあるが、ある程度能力相応の授業内容になっている。 特訓は敢えて志望校より高いレベル想定でカリキュラムを組まれていた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から遠くは無いが、至近でもない。繁華街の外れのような立地。駐車場は無いが車での迎えも路上待機で出来なくは無い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月9日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテラン講師が多く硬軟使い分けた指導が行われている点が評価したい点である。 一部の塾と比較して強制的な詰め込みが行われていない点も評価したい。 一方で、まだ受験を実際に受けた訳ではなく最終的な結果が出ていないため、最高評価はつけられない段階である。

この塾に決めた理由

いくつか入塾を検討した中で、子どもがもっとも行きたいという希望をもったから。 また、通いやすい位置にあり、講師陣もベテランが多く信頼感があったから

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校 / 湘南白百合学園中学校

講師陣の特徴

講師は塾専属の社員講師で、ベテランが多い。子どもが通うスクールにもベテラン講師が多く、硬軟織り交ぜた指導が行われていると感じており、子どもが楽しみながらも時には厳しい指導が行われているところが良いと感じている。

カリキュラムについて

2週間で一つの単元を学習するサイクルでカリキュラムが構成されている。 基本レベルからはじめ、レベル別クラスに別れてレベルに合わせた難易度の学習を行っている。テキストも基本から応用まで幅広く用意されており、レベルに応じた学習ができる形になっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バスで10分強で通える場所にある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月12日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

社員のベテラン講師陣が揃っており、子どもを安心して任せられる点は良いと感じています。 また自宅から比較的近く通塾が過度な負担にならない点も良いと感じています。 基本的には不満はないのですが、最難関校を目指すには他の塾と比べるとどうなのかが分からない天はあるかと思います。

この塾に決めた理由

いくつか塾の体験授業や入塾テストを受けた中で、子ども自身が一番行きたいと考えた塾であるためです。 また講師陣がプロでベテランであり、安心して子どもを任せられるた感じたからです。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校 / 湘南白百合学園中学校

講師陣の特徴

社員の講師のみで構成されています。子どもが通っているスクールはベテラン講師の方が多く、子どもの扱いに慣れており、安心してお任せすることができると感じています。 プロであるため、学校の授業よりは分かりやすく、習得するのにも量をこなすので、身についているかと思います。

カリキュラムについて

2週間で一つの単元を学習するサイクルでカリキュラムが構成されています。基礎から応用まで順を追って学習する仕組みになっています。 応用レベルは難関校に対応したものになっているので、難関校を目指す児童にも対応したものになっているかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からバスで通いやすい場所にあり、通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月8日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテランの講師陣が揃っており、アットホームな雰囲気で授業が行われている点は良いと思う。 また、子どもの扱いにも長けており、的確な指導が行われている点も評価できる。 通っている子どものレベルも平均して高く、環境も良いと感じる。

この塾に決めた理由

入塾説明会や体験授業を通して、本人が他塾と比較し、もっとも入塾したいという意向であったから。 また、親目線でもアットホームな雰囲気や講師陣も安心できそうな印象をもったから

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校 / 湘南白百合学園中学校

講師陣の特徴

専属のプロ講師のみで構成されている。 ベテランの講師が揃っており、安心して子どもを任せられる。 授業もアットホームな雰囲気で行われており、子ども達が学びやすい環境作りを行っている印象がある。 保護者への連絡もレスポンスが良いり

カリキュラムについて

2週間で単元を終えるサイクルでカリキュラムが組まれている。2週間に一回確認のための隔週テストがあり、二回分終えると二回分のまとめのナビゲーション模試がある。 このサイクルを繰り返す中で、単元については、基礎から応用まで幅広く学習するカリキュラムになっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から通いやすく、見送りサービスもある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月12日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師がベテラン講師が多く、生徒指導に慣れており安心して任せられる。 生徒も一定程度以上のレベルのため、一定程度以上の、レベルが担保された競争が期待できる。 自宅からも通いやすい環境にあるため、良い選択であったと捉えている。

この塾に決めた理由

実際に体験授業などを受けて、子どもが一番行きたいという意向が強い塾であったから。また、自宅からも通いやすい環境であったから。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校 / 湘南白百合学園中学校

講師陣の特徴

講師は塾専任のプロ講師である。 講師の講師歴は平均して20年以上であり、ベテランが揃っている。 ベテランであり、生徒や保護者に対する対応も慣れており、余裕があるとともに、状況に応じた的確な対応を行っている。

カリキュラムについて

カリキュラムは、5年までに6年までの学習内容を終了し、6年時には受験に向けた対策に集中する形になる。 基礎から順に学んでいく流れになっており、理解を順に進める形になっている。 また、単元一つを2週間サイクルで学習するサイクルになっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バス一本で通える通いやすい場所にある。また、帰りは、塾講師による送りのサービスがあり、女の子でも安心して通わせることができる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手塾ほどの規模はないが、進学実績からすると平均的なレベルが高いと思われるので、レベル的な部分では一定程度満足している。 また、アットホームな雰囲気が子どもには合っていると感じており、評価している。 一方で、超難関校への進学実績は、トップの塾と比較すると良くないため、その点が懸念材料

この塾に決めた理由

複数の塾の入塾テストや体験授業を受けた上で子どもが市場行きたいという意向を示したので、選びました。自宅から通いやすいのと、レベルがそれなりに高いのも理由です。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校 / 洗足学園中学校

講師陣の特徴

啓明館の講師は、専属のプロ講師がほとんどである。 ベテランが多く、経験豊富な印象を受ける。 子どもたちの扱いにも慣れており、良くコミュニケーションをとりながら対応している。 人柄が良い講師が多く、安心して勉強を任せられる。

カリキュラムについて

2週間で一つの単元を終え、確認テストを実施し、達成度を測定する仕組みになっている。 基礎から順に学ぶ順番になっており、基礎は不安がない印象がある。高レベルの問題については、どのような形で対策が図られるのかが、現時点では不明である。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バス一本で通うことが可能。 夜の帰宅時には公共交通機関までの送りサービス有り

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

和気あいあいとした雰囲気で勉強できる環境が整っているのが素晴らしいと思います。また、通っている子どものレベルもそこそこ高レベルなので、勉強に邁進する環境にもあるかと思います。 一方で、SAPIXなどの最難関校対策を行っている塾と比較してレベルがどうなのか気になる点はあります。

この塾に決めた理由

いくつか見学、入塾テストを受けた中で子どもが1番自分に合っていると感じ、入塾を希望したから。また、通いやすい位置にあり、通塾の負担が低いと考えたため。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 横浜市立南中学校 / フェリス女学院中学校

講師陣の特徴

教師の種別は、会社専属のプロの塾講師である。また、講師の講師歴は全教科4名とも20年以上の経歴があり、ベテランの域に入っていると思われる。講師の人柄は、生徒と積極的にコミュニケーションを図り、生徒も話しやすい雰囲気を醸成している。

カリキュラムについて

分野別にレベルの段階を順を追って学ぶカリキュラムになっている。また、レベル別のクラスに応じて学習するレベルも分けている。算数は計算を毎日学習する内容になっている。国語も漢字をたくさん練習させる内容になっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近くバスで通学可能

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月10日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

家から通いやすく、夜間の送りサービスがあり、通塾しやすい環境にあるかと考えます。 講師陣はベテランの方々が多く、生徒と良好なコミュニケーションをとりながら、円滑に授業を運営されているかと思い、子どもも塾の勉強を楽しんでいる様子なので、その点は満足しています。 まだ、受験が終わった訳ではないため、最終的な結果が出ていない状況のため、満点にはしていません。

この塾に決めた理由

娘がこの塾を選択したため。塾の雰囲気がアットホームな感じで、通塾する距離や交通手段も適当な距離であったためり

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校 / 横浜市立南高等学校附属中学校

講師陣の特徴

社員でプロの方々が講師をしており、ベテランの講師の方が多い。 塾での授業は学校より分かりやすく、ベテラン講師だからなのか、ツボを押さえた授業をしているとのこと。 子どもとのコミュニケーションも円滑です。

カリキュラムについて

予習段階で動画を活用した教材を用意しており、子どもも勉強しやすい工夫がなされている。 カリキュラムはレベル段階別に学習していくものになっており、理解がしやすいものになっているかと思われる。 レベル的には特別難しいものを対象としていないが、満遍なく学べる内容になっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バスで短時間で通える距離であり、夜間の帰宅時には駅やバス停まで塾の方が送ってくれるサービスがあり、利用しています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

娘にアットホームな雰囲気が合っているのと、楽しそうにしつつ真剣に勉強しているので、良かったです。一方で、SAPIXに比べると進学実績が劣る可能性があるので、その点は少し不安に感じています。 ただ少人数ですが、相対的な平均レベルは低くなさそうなので、おすすめです。

この塾に決めた理由

アットホームな雰囲気

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 中央大学附属横浜中学校 / 青山学院横浜英和中学校

講師陣の特徴

プロ社員の講師がほとんどのはずで、ベテランの講師が多く、安定感があります。学校よりもメリハリがきいた授業で分かりやすいとのことです。男性の講師が多く、ベテランのため、雰囲気作りも上手だととのことです。

カリキュラムについて

基礎から応用まで段階を踏みながら学んでいくカリキュラムになっている。レベル別にクラス分けされており、クラスに応じて学習する内容も難易度別になっている。テキストと資料集を用いて学習する形になっている。 難易度は超難関レベルにも少し対応している。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

アットホームな雰囲気で子どもが通いやすい。 平均レベルが高いので、そんなに変な子がいないのではないかと思われる。 講師陣がベテランで安心して授業を任せられる。 何より子どもが楽しそうに通塾しているのがおすすめ

この塾に決めた理由

講師陣がフレンドリー

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 中央大学附属横浜中学校 / 青山学院横浜英和中学校

講師陣の特徴

プロ講師でベテランの方が多く、中学受験の実情を把握している印象。 また、子供にも親切に教えてくれる印象で、わからないことがあればどんどん聞いていったらいいと考えている。 ただ、実質的に対応する時間も限られているため、どこまで個別に教えてもらえるかは不明。

カリキュラムについて

同じ内容を三段階に分けて演習をする形になっており、段階的に勉強するには適切なのではないかと、考えている。 算数は通常のテキストと別に計算演習のプリントや問題集があり、宿題として課されるので、問題量としては十分なのではないか。 国語がどのようにやっているかが不明。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バスで一本で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください