1. 塾選(ジュクセン)
  2. 新潟県
  3. 新潟市中央区
  4. 新潟駅
  5. 代々木ゼミナール 新潟校
  6. 115件の口コミから代々木ゼミナール 新潟校の評判を見る

代々木ゼミナール 新潟校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

代々木ゼミナール 新潟校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 6%
  • 大学受験 93%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

15%

4

53%

3

25%

2

6%

1

0%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

21%

週3日

37%

週4日

12%

週5日以上

21%

その他

0%

1~10 件目/全 115 件(回答者数:32人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月5日

代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新潟校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の総合評価としては、結果的に志望学校に行けたことを考えると高評価だったと思います。考え方がドライすぎるかもしれませんが、ある程度の費用かけている手前合格に関しては嬉しいものの、塾のおかげだと言うような感情はそれほど持ってはいません。最終的には本人の頑張り次第だからです。ただし、費用に関してはもう少し抑えるようなことにならないと、教育企業の高騰化が叫ばれている昨今、あまりよろしくないのかなと感じております。

この塾に決めた理由

通塾するのにほど良い近さであり、付近に競合となる塾がそんなに多く存在していなかったため、選んだ経緯があります。

志望していた学校

新潟大学 / 日本大学 / 東海大学 / 千葉工業大学

講師陣の特徴

塾の講師に関しては、プロフェッショナルな感じの人が多くいて、一見チャライ感じの人も見受けられたものの、内容を聞くところ、生徒に専務になってわからないところは、徹底的に教えてくれるなど、好感の持てる方がたくさんいたような気がしています。

カリキュラムについて

多くのテキストを問題集など用意されていたものではなく、先生が独自に集約してくれた問題を解いていき、わからないところは、徹底的にやアドバイスを受けると言うような手法で授業をしていたと聞いております。わかりづらい点を質問を受けると、さらにそれについてアドバイスを受けると言うような方法をとっていたと言うふうに聞いております。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

塾の立地としては、周辺に遊戯施設等がないため、誘惑に駆られることもなく、使用する駅に近いことから特別不便を感じた事は無いため良いと考えております。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新潟校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の総合評価としては、やっぱり最終的には志望校に合格できたことが何よりだと考えているため、結果が全てではなかったかと思っています。それゆえにこの塾に行ってよかったと考えてはいます。送迎等に煩わしさを感じた事は多くあったのではありますが、結果が良かったので、その点については振り返ってみれば特に苦労と感じたこともなかったような気がします。

この塾に決めた理由

多くの実績を持っており、なおかつ通じしやすい位置にあったため、合わせて、知っている人も多く通っていると言う点を合わせて決めた。

志望していた学校

新潟大学 / 日本大学 / 千葉工業大学 / 東海大学

講師陣の特徴

全体的には、プロフェッショナルな講師の方々が多くおり、学校とは違う雑なものを業務をお持ちになってない、学問の教えに特化した方々がいたと言うこともあり、不満なくわからないことを聞き、かつ答えていただけたような環境だったと思っていた。

カリキュラムについて

特別なテキストがどんどん増えると言うものではなく、学校の授業をベースになおかつ細かなテストを多く多用し、その上でわからないところを重点的に学習するなどの進め方によって、レベルの向上を図っていったと聞いてはいるが、最終的には志望校に合格できたので結果的には満足している

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスの良さは申し分ないと思ってはいた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新潟校
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結果的に志望校に合格できたことを考えれば、総合評価としては大変良かったと感じでいます。また子供についてもとても塾を有意義に通っていたことを考えると、充実していたと考えられなくもないのでよかったと感じてはいます。

この塾に決めた理由

通う範囲的に可能であり、また実績が豊富だったから、当塾を選んだ理由であります。この他にはありません。

志望していた学校

新潟大学 / 日本大学 / 東海大学 / 千葉工業大学

講師陣の特徴

講師については非常にわかりやすく説明していただける人が多くいて、ずいぶん満足していたと思います。また、実績が豊富であることから、自信満々に授業を進めていたような気がします。その他人数も多いため、急な休みなどにも他の先生が対応するなど万全の体制を期していたような気がします。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、特別新しいテキストを使うようではなく、学校で使用していたような教科書を中心に学習できていたような気がします。また、過去問題を多く解き、とにかく問題に多く触れると言うようなことだったような気がします。また、そうすることによって応用も効くような感じがあったような気がします。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、周りがガヤガヤうるさいという感じでもないため、集中できる環境ではあったと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新潟校
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結局は受験に成功して良かったので良かったと思います。親は何もできなかったので、友達が多く一定の事項を優先的にきめたまででしたので、それが自分のやる気につながってよかったと思います。結局は受かればなんでもよかったです。

この塾に決めた理由

友達が多かったので送り迎えも、雪の日などは他の家の両親がやってくれたりすることもあった。 東京で試験があったときも、この塾の自習室を使ったと聞きました。

志望していた学校

明治大学

講師陣の特徴

特に聞いてない。 自分の目指す大学の赤本などをよく借りてきたりしていましたので、講師と言うより事務の方と自分なりに話して勉強の一定にしていたと思います。講師は誰が良かったとか聞いたことがありません。 講師はビデオで見ていたのかもしれません。

カリキュラムについて

自分で自習室でやっていたようだった。 カリキュラムについてはよく聞いてません。 ほとんど自分でやっていたので、親が関わる事はありませんでした。 ただ自分で友達と話し合って、お金がかからないように受験を楽しんでいたようです。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅近くで自分で行けたし コンビニなどもあって便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

代々木ゼミナール 新潟校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新潟校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学習面ではレベルも自分で選ぶことができてよかった。勉強できる環境が整っていたと思う。ただ生徒一人一人につく先生は真摯な先生とそうでない先生がいるので当たり外れがあると思う。高校の先生のほうがしっかりと相談に乗ってくれたという印象だ。

この塾に決めた理由

家から近かったからというのがほとんどの理由、合格実績も良さそうだったから。難易度も簡単すぎず力になったと思う。

志望していた学校

東北大学

講師陣の特徴

面白くて分かりやすい、基本的にスイスイと進み応用問題などが多かったので力になったと思う。たまに無愛想な感じの先生がいた。それを除けば全体的に良かったとおもう。(多くの先生がいたから全員と面識があったわけではない)

カリキュラムについて

基礎もやるかもしれないが応用問題が多かったので力がつくと思う。教科が細かく分けられていたので自分が力をつけたい教科を選ぶことができた。レベルも分かれてたはずなので自分がつけたいレベルで学ぶことができたのは良かったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

エキチカ

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月10日

代々木ゼミナール 新潟校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新潟校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まず自習室の環境が最高です。休みの日がないため自習室に行くリズムを崩さずに毎日過ごすことが出来ます。イベントもたまにあり、レッドブルを配ってもらえたりお正月には絵馬や破魔矢、御札が貰えました。担任の先生も講師の方もとても優しくて質問にいったらなんでも答えてくれるため本当に良かったです。予備校の先生は怖いと思っていましたが印象が変わりました

この塾に決めた理由

友達が元から通っていて自習室の環境が良いと聞いていたからです。当時他の塾に通っていたが自習スペースがうるさく、代々木ゼミナールで無料の自習室体験に行ったところ環境が良かったので選びました。

志望していた学校

上智大学

講師陣の特徴

もちろんプロの予備講師です。国語・英語・世界史の授業を受けました。英語と世界史は対面でしたが、どちらの先生もベテランで面白く、分かりやすかったです。特に世界史は学校ではやらないような深いところまで教えて頂けたのがとても良かったです。国語は映像で受けていましたが、いい意味で独特で面白い先生で分かりやすかったです。 飽きることはないと思います。

カリキュラムについて

レベル帯が異なる授業がたくさんあるので今の自分のレベルや、少しチャレンジしたレベルなど自分の望むレベル帯の授業が必ず受けられると思います。三学期制?で夏期講習や冬期講習を間に挟みます。特にこれといって目立ったところは無いと思います。普通の予備校と同じだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街が近いため夜遅くに1人は気をつけた方がいいかもしれないです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月21日

代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新潟校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子どもの相談に親身になってアドバイスをいただくことができ、カリキュラムの内容も非常にわかりやすく、課題解決に向けた有用な配慮がなされていたし、とにかく体制が十分に整っており、安心して受験勉強に取り組むことができて、この塾を選んで正解であったと感じている。

この塾に決めた理由

非常に駅から近く、子どもの体力に負担がかからず、全国的にみても実績のある学校であり、興味深い講師が多く存在したから、選んだ。

志望していた学校

早稲田大学

講師陣の特徴

テレビでも拝見するような有名な講師が多数在籍しており、それでいて親しみのある内容である。また、学生の興味を持たせる手法が独特で授業を聞いていて、非常にわかりやすく、理解しやすい効果があることを認識することができた。そのほか、雑談なども一息つける楽しいひとときを過ごすことができた。終了した後も、記憶に残り、復習しやすい内容ですのであった。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムについて、非常にわかりやすく、理解しやすい内容であったし、何度でも聞いても、さらに理解を深めることができる授業の内容であった。そのほか、科目ごとに非常にきめ細やかに勉強内容が細分化されていて、より集中しやすい内容であった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月18日

代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新潟校
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

滑り止めの市立大学も国公立大学もデータをもとに確実に合格できるところを教えてもらえたので、安心して受験ができました。希望の大学のテスト内容がしっかり受験に出たようで習った課題が活かされ無事に合格することができました。 もう少しトライしても良かったかな?と思うことはありますが、本人は余裕を持って希望の部で希望の学科に合格でき、満足のようです。 代々木ゼミナールを選択して良かったと思っています。

この塾に決めた理由

大学受験に必要な模試対策や受験対策ができると思ったから。 子どもが入塾を希望したことが一番の決め手。高校から近く、友達と一緒に高めあいながら受験勉強ができると思ったから。

志望していた学校

金沢大学 / 新潟大学 / 山形大学 / 東京電機大学 / 千葉工業大学

講師陣の特徴

プロの先生が、今までの経験を生かしながら授業してくださることが魅力。 今までのデータをもとに共通テスト対策していただけて、分かりやすい授業をして下さった。希望の大学に出た問題を中心に授業して下さったようで、学校よりも受験に役だったと受験後に本音を打ち明けていました。

カリキュラムについて

国公立大学受験を選択。ハイレベル国立理系を選択しました。教科は英語と数学と科学を選択しました。社会と国語はプリントや問題集で対策していたようです。 数学は数学2と数学3を勉強したようです。 夏休みと冬休みは多く授業が組まれていて、休み中も受験勉強に集中できてとても良かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

新潟駅前で交通の便がよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月23日

代々木ゼミナール 新潟校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新潟校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2020年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

・大手のためか全体的にサポートが手厚く、不安も解消できる ・ものすごく厳しい講師と優しい講師がいるため、私は良かったが好き嫌いが別れるのでおすすめするのは難しい ・寮が完備されているので、遠方の人でも通えるのが良い

この塾に決めた理由

・家からは遠かったが、1番大手で親に勧められた ・他に良さそうな塾がなかった ・大手のため信頼度が高かった ・コース毎に担任がつき、サポートをしてくれる

志望していた学校

創価大学 / 創価女子短期大学

講師陣の特徴

・ベテランが多い印象 ・厳しい人や優しい人様々 ・自分で講師を決められなかったので、人によっては苦手な人もいたと思う ・全体的に色んな講師がいたので、楽しかった ・ベテランばかりのため、教え方がうまく理解を深めることができた

カリキュラムについて

・志望校によってカリキュラムが違う ・初めからカリキュラムが組まれており、その時間に合わせて通学していた ・時々オンラインで受ける授業もあり、その際はPCの並んでいる教室で授業を受けた ・振り返りたい授業は、オンラインで再受講もできる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新潟校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通っていた塾の総合評価としては、結果的に合格だったので良かったと感じております。家庭の中でも特別扱いをしなかった点が良かったと感じております。変なプレッシャーを与えないようにしたかったため、特別扱いをしないことを心がけていたことが良かったと思います話はそれますが、総合評価についてはたまたまついてくれた先生も人がよく教えてくれたことが、良かったのではないかと感じています。

この塾に決めた理由

家からほどよく近いところにあり、その付近に誘惑に駆られるような施設が少なかったため当該塾に決定した次第です

志望していた学校

日本大学 / 新潟大学 / 日本大学

講師陣の特徴

塾講師の方々は、プロフェッショナルな人たちばかりで、わからないところは確実に的確に、わかりやすい説明をしていただいたような気がします。本人も満足していたような気がしていたので、その点については不満は感じなかったです。

カリキュラムについて

特別なテキストがあったわけではなく、学校で使用している教科書の中でわかりづらいところを事前に聞いていただき、その中でわかりやすく的確に教えていただくようなスタイルだったと聞いています。本人に合ったスタイルだったと聞いております。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特にない

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください