代々木ゼミナール 新潟校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
代々木ゼミナール 新潟校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 6%
- 大学受験 93%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
15%
4
53%
3
25%
2
6%
1
0%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
21%
週3日
37%
週4日
12%
週5日以上
21%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 115 件(回答者数:32人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月13日
代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価としては、結果的に合格したので、全体的には良かったと思います。ただし、経済性についてはもう少し安価なものにならないかなぁと考えてはいました。効率的に勉強を進めることができたと思っているので、とても良かったと感じています。特別勉強時間が長い方でもなかった割には、合格に導いていただいたことを考えると感謝はしております。
この塾に決めた理由
家から近いところにあり、塾付近に誘惑に駆られるような施設が少なかったためこの塾に決めた次第であります
志望していた学校
新潟大学 / 明治大学 / 金沢大学 / 日本大学
講師陣の特徴
塾講師の方々は、プロフェッショナルな人たちばかりで、わからないところは確実に且つ的確に且つわかりやすい説明をしていただいたような気がします。本人も満足していたような気がしていたので、その点については不満は感じなかったです。
カリキュラムについて
特別なテキストがあったわけではなく、学校で使用している教科書の中でわかりづらいところを事前に聞いていただき、その中でわかりやすく的確に教えていただくようなスタイルだったような気がします。本人もわかりやすかったと聞いております。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
とにかく同学校の皆んなが通塾していたため
回答日:2024年2月9日
代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾の総合評価としては、とにかく本人のやる気が長期間継続したことが何よりも物語っていると思っていて、やる気をいかに継続させるかが1番重要だと感じていたので、この点においては良かったのではないかと感じてはいる。結果論ではあるが、合格につながっているので、塾に関しては良かったとか悪かったとかと言うことは感じておらず、本人が頑張ったのではないかと思っている。
この塾に決めた理由
通学していた高等学校の途中に存在し、合わせて友人なども多く通っており、とても実績の多い塾と思っていたのでここに決めました。
志望していた学校
新潟大学 / 日本大学 / 東海大学
講師陣の特徴
この塾における講師の方々は、とてもプロフェッショナルな対応と実績を兼ね備えている人たちであり、また実際に子供の意見を聞くと、まさにその通りだったと言う意見を聞いていたので、とても満足していた次第ではありますが、志望校に受かったこともあり、講師については特に大きかったとは思っておらず、やる気を継続できた事は何よりも1番良かったことだと思っている。
カリキュラムについて
特に新しいテキストを用意すると言うようなスタイルではなく、既存の参考書、または問題集等の中でわからない、を質問しては聞くと言うスタイルだったと聞いているので、新しいものを詰め込むと言うスタイルではなかった点が良かったとは思っている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスはもともと高校に通っていた付近にこの塾があったと言う理由もあり、また周辺にも遊戯施設等誘惑に駆られそうな施設がないため適していると思った。
回答日:2024年1月16日
代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾というものが、人間形成をする場の1つと考えてみれば、良いのかもしれませんが、気持ち的にはもう少し経済的に楽になるような料金になればよろしいかなと思ってはいます。結果的に見れば合格したので、良かったとは思うのだけれども、その点については、最近のお子様はお金がかかると言う、風潮になってきたのかなと感じでざるを得ません。
この塾に決めた理由
一緒の学校で通っている人が多く、競争相手が極めて多い箇所だと思い、また通うにあたって、適度な距離だと思っていたので、ここに決めた。
志望していた学校
新潟大学 / 日本大学 / 日本大学
講師陣の特徴
講師については、若手の方が概ね教えていたクラスに通っていた。若い人は勉強熱心であり、経験的には少ないと思われるが、熱心に教えてくれるなど対応が早い気がしたので、そのような先生を選んだと思う。やり方については、先生の思うがままに進めてもらった。
カリキュラムについて
特別な参考書等は用意せず、わからないところの徹底的な指導並びに説明を受け、できるまで教えてもらった。合わせて、小テスト的なものは積極的に採用しており、実践的なものを多く積むことにより、多くのことを学んでいったような気がする。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスや立地については、問題なく思っていた
回答日:2024年1月15日
代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
評価としては合格したので良かったのではないかと感じてはいる。継続して塾に引き続けることができたわけだし、ライバルがいた中で誘惑に負けず、努力し続け、一定の成果を上げることができたことについては、良い経験だったと思えるので、全体的には良かったと感じている。
この塾に決めた理由
公共交通機関で通える範囲だったこともあり、また友人等が何人か通っていたこともあるため、ライバルがいる方がいいと思った経緯はあります。
志望していた学校
新潟大学 / 東京理科大学 / 日本大学
講師陣の特徴
講師については、人気な先生を特別に避けたような感じはあると思います。なぜならば、混雑していると勉強の妨げになるような考えを持っていたことから、合わせて本人のやる気の問題であったため、講師については特にこだわった点はないと考えている。
カリキュラムについて
カリキュラムについては詳細な事は分かりませんが、参考書が過多になる位多くなる事は特別避けていたような気がします。むしろ問題集等が重要ではないかと考えていたので、その点においては惜しまない感じはあったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
程良い通学時間があり周囲には遊戯施設など誘惑に駆られる施設が少なかったため、この場所が良かったのではないかと思う次第は感じている。
回答日:2023年12月13日
代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
総合評価といたしましては、とても良かったと考えており、周辺から相談された際にはその塾を進めることになると考えております。また、結果的に言うと現役合格をすることができたので、塾に通うことによって我慢強くなったことも肌で感じ取れるので良かったのではないかと思う次第ではあります。
この塾に決めた理由
比較的家に近く友達も多く通っており、先輩もこの塾で通い続け、志望校に合格している実績が多々あったため、自分の志望校に合格したいと思い、この塾に行き始めました
志望していた学校
新潟大学 / 日本大学 / 東海大学 / 千葉工業大学 / 日本大学
講師陣の特徴
塾の講師の方々については、全てがプロの人でした。学生等のアルバイトでやっている方はおられる。噂は聞いていたものの、全員プロの人だと思っています。わからないことを聞くと、的確に答えていただけるプロフェッショナルの方が多く、こちらもやりやすい状況だったと聞いています。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、膨大なテキストを与えられて、それをやるものではなく、学校の授業でわからないところを取り、そこと似た部分を問題を解くと言うような形式で勉強が進められたと聞いております。その際には本気よく教えてもらったと聞いております。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは電車で通駅から5分と近い環境にありました。
回答日:2023年11月10日
代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価としては、子供のやる気を継続的に与えてもらいながら、勉強を続けることができた点においては、非常に評価の高いことと考えてはいる。ただし、本当にこの塾が合っていたかどうかはわからない点が大きい。
この塾に決めた理由
県内で優秀な実績を挙げている塾と聞いていたので、その実績にかる手はないと思い、この塾に決めた次第であります。
志望していた学校
日本大学 / 東海大学 / 新潟大学
講師陣の特徴
塾の講師の方々としては、教えることに非常に慣れており、生徒の扱いにも極めて慣れていると言う点で講師として優れていると考えて、この服を選別した次第ではありましたが、実際にこの塾が向いていたかどうかは本人の頑張り次第であるところだと考えています。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、塾それぞれの進行具合が左右しますので、もしくは生徒本人の頑張りも重要なことから、特に希望するカリキュラムはなかったところではありますが、とても向いていたのではないかと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住まいの家からは結構離れていることで送迎が必要になる事実があったが、子供の進学を優先と考えていたため、特に迷うところはなかったと思う
回答日:2023年10月30日
代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
学校の授業で習うよりも問題が難しく、理解するまでに少し時間がかかることもありました。ですが、先生方が非常に明るく前向きで根気強く教えてくれるので、投げ出すことなく通うことができました。その結果、成績を伸ばすこともでき、志望校にも合格することができました。
この塾に決めた理由
少人数の個別指導で、苦手科目を重点的に教えてもらえるところに魅力を感じました。先生方も非常に明るく感じの良い雰囲気だったからです。
志望していた学校
新潟県立新津南高等学校 / 日本文理高等学校 / 東京学館新潟高等学校
講師陣の特徴
若い方からベテランの方まで様々な先生がいらっしゃいました。どの先生も明るく前向きで、解らない問題など根気よく教えてくれたそうです。また、ネガティブ思考になった時は励まし、支えにもなってくれたと聞いています。
カリキュラムについて
前半は授業を行い、後半は個別に先生が対応をしていく形式でした。授業の内容は学校よりも難しいものばかりだったそうです。また、過去問題集を配布されており、それを使用して苦手な問題や間違った箇所を重点的にみてもらえたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
繁華街の中にあり、駅からもバス停からも近かったので、交通の便はとても良かったです。
回答日:2023年9月17日
代々木ゼミナール 新潟校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
模試も論文もどんどん良くなっていった割には志望校に合格するまでにはいたらなかった。塾が悪いわけではないだろうがまかせていたので、ひとによってはおすすめできるから。過去の実績があり、信頼できるのではないかと感じたから
この塾に決めた理由
実績があり、東進ゼミナールと違って、対面式となっていたから。友達が通っていたから。知り合いに勧められた。
志望していた学校
新潟大学 / 昭和大学 / 中央大学
講師陣の特徴
教科によって様々な講師陣がいたようだが、本人がとてもよくわかる。講師の人が数名いた。わからない問題があって、事務所に行くと、対応は難しかった。東京から来ている方もいた。授業によって当たり外れがあったらしい。
カリキュラムについて
専門に特化されている。また、個別指導にも対応しており、細かいところまで配慮されていた。医学部内容のカリキュラムが整理されていた。説明を聞く感じでは良いと感じた。また、定期的な保護者面談もあり、安心して預けられた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
新潟駅に隣接しており、長岡からも通いやすい環境だったから
回答日:2025年2月8日
代々木ゼミナール 新潟校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
講師のレベルが非常に高く、授業を受けていて内容が頭に入ってくる。また、生徒のやる気もあることから、勉強しようという雰囲気になる。 授業のない時間も、自習室が開放されており、活用させていただきました。
志望していた学校
新潟大学
回答日:2025年1月15日
代々木ゼミナール 新潟校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
結局、受験前に推薦で別と大学に進学することになったため。夏期講習には参加したが、当時は非常に生徒数も多く活気があった。サテラインも導入され、学生同士が競って受講していたように覚えています。また、講師の出している参考書も豊富で教材も良かったと記憶しています。
志望していた学校
横浜国立大学