代々木ゼミナール 本部校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
代々木ゼミナール 本部校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 11%
- 高校受験 5%
- 大学受験 76%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
28%
4
42%
3
28%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
23%
週2日
25%
週3日
15%
週4日
19%
週5日以上
17%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 178 件(回答者数:52人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月13日
代々木ゼミナール 本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
基本的には 塾の 予備校の動画としては普通だったと思います 立地は良かったと思いますし 借り換えについてもまずまずだったと思います 講師陣の実力についても そんなには問題ないと思いますけれども やはり 学習効果は本人の意欲 努力の問題だと考えておりますし 受験はどうしても運勢がつきものでありますので 学習のペースをつかむため あるいは 学習内容についてアドバイスを受けるという点からして 予備校の参加は費用に見合ったものであると考えております
この塾に決めた理由
通学しやすい料金のリーズナブルで講師陣 もしっかりしていたため また自習室も充実していたため。また本人が気に入っていたらということも ポイントです 1つです
志望していた学校
明治大学 / 東洋大学 / 実践女子大学
講師陣の特徴
よかったと思います。講師陣については充実していると評判であり また それを売りにしている予備校であったと思います またカリキュラムについてもその講師陣が十分に実力を発揮できるようなカリキュラムを実施していたと思います
カリキュラムについて
センター試験を目指していたため 全ての科目について まんべんなく 学習ができる カリキュラムを選択しておりました 苦手分野について 底上げを図ることができ 良かったと考えておりますが得意な分野についての掘り下げが少し不十分であったと考えられます
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通学がしやすく 駅から徒歩圏であり便利であった。繁華街に近いが 予備校のあった近くについては 駅までの最短距離であり 繁華街での誘惑があまり感じられない 立地条件であった またコンビニも近くにあり ちょっとした買い物には便利な場所でありました
回答日:2023年6月20日
代々木ゼミナール 本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
目指す志望校に合格するために何をすべきかを見つめ、自分の力で良い結果を獲得するプロセスを学んだ場所だと感じている。受講して順調な時も、躓く時も変わらずアドバイスする姿勢があった。だが最後は自分が受験して合格する事が目的で、その主役と言う事を示してくれたと思っている。受験合格に必要な実力は勿論必要だが、意志を貫く力と重要性も教えてくれたと感じている。
この塾に決めた理由
通学経路内にあり通いやすく、受験対策にも良かったため。
志望していた学校
青山学院大学 / 早稲田大学 / 國學院大學
講師陣の特徴
講師陣は、皆な丁寧な説明で理解しやすい伝え方に努めている。そして、集中力が途切れないように質問などやり取りをする等、教室の中で一体感を持たせていた。受験合格への取り組みに寄り添って二人三脚で行なう姿勢があった。その為、知ったかぶりをする必要が無いため、実寸大の受講姿勢で臨ませてくれたと印象に残っている。
カリキュラムについて
カリキュラムは、受験合格への実戦力に特化した内容だった。出題傾向に沿ったストレートかつ効率的な講義内容だった。知識を詰め込むより、知識を実戦で引き出して活用し正解や得点獲得する能力を培う形と聞いている。試験慣れして普段の実力が発揮できる自信を持たせる事が出来ていたと感じる。実際子供が帰宅した時、疲労感が見られる一方で「やらされ感」は無く、「手応え」を得た表情をしていたのが印象に残っている。そういった効率的なカリキュラム構成だったと感じている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車の本数が多く、駅からも徒歩圏内でアクセスがとても良かった。ビジネス客が多いこともあり、治安への心配は無かった。
回答日:2023年6月17日
代々木ゼミナール 本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果は 滑り止め しか合格できず 若干 残念でしたが受験に対してのアドバイスはなかなかあったと考えております。 ただし いろいろなタイプの事件 方法がある中で補欠合格 が出やすい方法やどこを受験すればいいか というアドバイスは残念ながら 少なかったと思っております 塾でしかわからない そのような情報もあったと思いますので 定員 厳格化で補欠合格 が出やすい状況であり 正規合格者が少ない中でアドバイスが欲しかったな と考えております。
この塾に決めた理由
家に近く 安かったから
志望していた学校
明治大学 / 法政大学 / 明治学院大学
講師陣の特徴
よく分かりませんが特に不満だということは聞いておりませんまるただわからないことに対しての質問やそれに対する回答については 特に不満を申してなかったので十分な取り組みをしていたと考えております。質問していくしに行く時も特に嫌な顔はせず 快く受けていただいたと聞いております。
カリキュラムについて
国立に受験に対応できるコースです幅広く全ての科目に対して対応していただいたと考えております ただし それについて 十分な 消化ができていたかどうかはよく分かりません。後から考えるともう少し 得意科目に集中した カルテナの方が良かったのではないかと考えております。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から近く良かった
回答日:2023年6月11日
代々木ゼミナール 本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾を選んだり、受講しての印象はそれぞれだと思う。ただ、当方が感じた評価は、数年経て改めて再認識したものだった。実際に大学生活や社会人になって、本人が改めて塾生での取り組みが現在に活かされているのを見て総じて良かったと感じている。 当時は、志望校合格に特化して選んだが、合格への親切丁寧な指導が講師陣への信頼と、努力する目標付けと、粘り強さを生んだ事が現在に繋がったと感じている。そういう点で高い評価をつけたいと思う。
この塾に決めた理由
学習内容と、アクセスの良さ。
志望していた学校
青山学院大学 / 國學院大學 / 早稲田大学
講師陣の特徴
講師陣は、年齢に問わずスキルに成熟していた。知識のマスターよりも、理解して受験対策に継続的に取り組む事ができ、模試を通じて実践能力を養う指導をしてくださったと思う。塾生に対し厳しく教える面もあるが、メリハリの一環で高圧的ではなく、緩急をつける事でやる気や目標意識を再認識させていたと思っている。終始、塾生を尊重して接してくださったと印象に残っている。
カリキュラムについて
カリキュラムは、本人のレベルに合わせたスタートを切り、次第に目標に向けた形で導く形を取っていたと思っている。本人にとっては、これが障壁や葛藤になったりした時もあるが、それに寄り添って乗り越えるものだったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通学経路内であったこと。その為アクセスは便利で下校帰宅の途中で通学でき時間の節約になったこと。駅周辺は交番が多いこともあり、警官の巡回が多かった。犯罪に巻き込まれる心配が無かったのが良い所。
回答日:2023年5月25日
代々木ゼミナール 本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
代々木ゼミナールは、授業のわかりやすさを重視する人におすすめです。ベテラン講師が多く在籍しており、わかりやすい解説が好評でした。「わからないところは何度でも教えてくれる」「いつでも質問できる」などの回答が寄せられたので、苦手をしっかり克服できると思います。
この塾に決めた理由
大手だから
志望していた学校
成蹊大学 / 杏林大学 / 日本獣医生命科学大学
講師陣の特徴
数学の山本俊郎先生は独学では難しい分野の問題を扱っている。まさに痒いところに手が届く名講義。問題の解説は全て書き取った。演習は全て後ろの方に解説が載ってある。ゆっくりだけど、分かりやすく、生徒を見捨てない。
カリキュラムについて
1学期は基礎から、2学期は標準からとステップアップできるようになっている。また、単元ごとに整理されて構成されていないことによって偏りが出ないことが大きな特徴だと思う。冬までに全部終わらせる。冬期講習で最後のしょうぶをするスタイル。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年5月14日
代々木ゼミナール 本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
親や娘本人からも見えない部分で、塾側は相当な努力をされていると感じている。カリキュラムや講師陣の姿勢は言うまでも無いが、やる気や自信が萎まないように継続して保たせるのは私共が感じる以上に力を注いで下さっていると改めて感じる。
この塾に決めた理由
当時親しい父兄から評判を聞き、娘も前向きだった事から選択した。
志望していた学校
明治学院大学 / 青山学院大学 / 國學院大學
講師陣の特徴
講師陣は、プロだけあってテンポがよく、かつ飽きさせない夢中にさせるテクニックを持っている。そこに生徒の意欲を点火させ学習力を付けさせる場になっていたと、感じている。良かったと良い印象が残っている。講師陣は、質問しやすい雰囲気や信頼関係を大事にし、授業で置いて行かれる事は無かったのが良かったと思っている。学校生活や健康状態を気遣い、精神的に疲弊しないようにして下さったと思っている。今でも生活リズムに活かされており、感謝している。
カリキュラムについて
テキストや進行カリキュラムは、良い意味で少し負担を持たせ挑戦して、自信を獲得する力を得る内容だったかと、後になって感じている。途中、スランプ的な時期もあったが、続ける事の大事さや粘りも教えて頂いたと思っている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
中央線、総武線が並行して走っており、過度な混雑ではなく、治安も良かった。 駅から本部校までのアクセスも徒歩圏内であり、安全であった。
回答日:2023年4月14日
代々木ゼミナール 本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
人によっては合う合わないがあり、口コミもあてにならない。通ってみて無理のないカリキュラムかどうか考えることのできる環境だったこと。志望校には合格しませんでしたが、人生経験の中では役に立つ経験だったとおもう
この塾に決めた理由
安い
志望していた学校
琉球大学
講師陣の特徴
個人塾 動物がいる 趣味にも対応。OBの出入りが多くアットホームでそれぞれのペースで学習出来る雰囲気。年齢は保護者より上なので参考になりました部活動やアルバイトにも理解のある講師。プライベートでも仲良くできる
カリキュラムについて
自分で組み立てる、学習の仕方を学習するというスタイル、ニュースや時事問題、流行などさまざまな視点から学習することが出来る。学ぶ楽しさを教えてくれる、意味の無い反復学習を避ける傾向だったと思う。また、学習の進捗度を可視化出来るところがいい
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
近い
回答日:2023年4月12日
代々木ゼミナール 本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可もなしです。志望校に合格することができたので、悪くはなかったと評価することができます。一方、卓越していたとまでは言えません。大学受験では、鉄緑会の存在がますます高まっていますが、当時はそれほどではありませんでした。
この塾に決めた理由
近く
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 順天堂大学
講師陣の特徴
標準的ではないかと思います。特に個性の強い講師がいるとは意識しませんでした。塾のテキストに沿って、段階的に講義が行われたのではないかと思います。教え方に問題があるというようなことはありませんでした。当時は、男性が多かったですが、最近は女性も増えたのでしょうか。
カリキュラムについて
志望校別にコースがわけられていたと記憶しています。トップを狙う生徒にとっては、物足りなさがあったかもしれませんが、基礎を固めながら、段階的に進捗していたのではないかと記憶しています。学校の授業の先取りをしたほうが、アドバンテージを得られたのではとも思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2025年3月6日
代々木ゼミナール 本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
生徒数が多すぎず、丁寧に教えてくださる名物講師の方が各分野で在籍されていて、とてもわかりやすく説明くださったとのこと。また自習ルームも使いやすく、ほぼ毎日夕方から夜まで活用していた。代々木タワーも自宅から通いやすく、不満要素が全くなく、娘の満足度がとても高かった。
志望していた学校
東京都立大学 / 芝浦工業大学
回答日:2025年2月22日
代々木ゼミナール 本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
年に何度か三者面談があり、 親身になって相談に乗ってくれて指導を受けられます。 休みの日も行くと教えてくれました。 先生にはとてもお世話になりました。 学食は夕飯お代わり出来てお安く沢山食べれます。 うちは男の子で大量に食べますので助かりました。
志望していた学校
東京工業大学 / 東京理科大学