お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

希学園 谷九本部教室はこんな人におすすめ

難関国・私立中学への受験対策をしたい

希学園では、首都圏+関西圏の難関国立・私立中学受験に向けた指導を行なっています。
授業では第一志望校合格を目標にして、難関校受験に必要な学力や応用力を養うための指導を行なっていることが特長です。
首都圏では男女御三家や筑駒、関西圏では灘中、甲陽学院、洛南高附属中、大阪星光学院などの難関校に特化した指導を受けることができます。
このような指導により毎年多数の生徒がトップクラスの中学校に合格しており、特に特に超難関校への合格実績が豊富です。


小学1年生から中学受験に向けた指導を受けたい

希学園は、小学1年生から通塾することができます。
小学1年生クラスでは、生徒一人ひとりが「学ぶことの面白さ」を体験できることを目的とした指導を行なっています。
授業では学年の枠を超えて、文章内容や構造を的確に理解する「読む力」を重視した指導を受けることが可能です。
また、単なる単元学習や知識の詰め込みではなく楽しく知識を深めることができるよう、丁寧な指導を行なっています。
小学1年生から段階的に指導を受け、中学受験に向けた基礎学力などをしっかりと身につけたいという生徒におすすめです。

志望校に特化した指導を受けたい

希学園では、生徒一人ひとりの志望校に合わせたコースを開講しています。
特に関西圏では、女子最難関校である洛南女子や西大和女子合格を目的としたスーパーエリートコース、灘中合格を目的としたコースを開講していることが特長です。
また、難関校である東大寺学園合格に向けた東大寺学園コース、高槻コース、甲陽学院コースなど、それぞれの志望校に応じた豊富なコースで学ぶことができます。
授業では各学校の入試傾向を踏まえた指導を受けることができるので、志望校に特化した指導を受けたいという生徒におすすめです。

希学園谷九本部教室へのアクセス

希学園 谷九本部教室の最寄り駅

大阪メトロ谷町線谷町九丁目駅から徒歩3分

希学園 谷九本部教室の住所

〒543-0072 大阪府天王寺区生玉前町1-17 イトーピア谷町ビル(事務所1階)

地図を見る

希学園谷九本部教室の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

希学園の合格体験記

希学園谷九本部教室に通った方の口コミ

回答者数: 29人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立成城高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    講師陣の特徴

    ・塾長先生は発達障害についても詳しく、進学先の相談では詳しく教えていただきました。 ・指導担当の先生は大学生の先生がほとんどで、先生も毎回同じ先生に教えてもらえるわけでは無く、   先生の都合で時間が変更になることもよくありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1コマ90分。 1対1の個別指導で、本人の希望した科目や学校での課題を見てもらえる。 基礎的な内容の理解があやふやだったため中1の基礎からやり直しという形になりました。 定期テスト前はテスト対策もしてもらえます。 先生は大学生の先生がほとんどで子供は親しみやすかったようです。

    テキスト・教材について

    塾にあるテキストや自分でやりたい教材を持っていって勉強もさせてくれる。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2023年05月14日

    講師陣の特徴

    希学園は 10クラスあったので そのレベルによって 先生の質も違う。 バイトの学生の先生だったりもするが、授業のすすめかたが お上手な講師の先生もいらした。 懇談は 必ずあるとは 限らない

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒から質問は 丁寧に対応くださる、

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    成績別のクラス分けで 授業のテンポは 速い。 雰囲気は 静かなクラスもあれば そうでないクラスもある。 先生の力量によっては 子供の気持ちを引き付ける腕のある先生も いる。 うるさいクラスもある。 上のクラスになると 先生のレベル高い。 熱心に熱弁される。

    テキスト・教材について

    テキストは 量は さほど 多くなく レベルは高い。 特に 良いとも思わないし 悪いとも思わない。 レベル毎の教材にわかれていないので 成績が低いお子様には ちんぷんかんぷん

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年10月06日

    講師陣の特徴

    プロ、わかりやすい、夜遅くまで親身になってくれる、年齢層は幅広い、先生によって教え方に差があるし難易度にも差が出てくる、在職歴が長いため各校の傾向を把握している、子供が喜んで塾に行くので楽しいようだ、

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    把握していない 自主的に勉強する子供からすると、親は任せっぱなしでいいので、非常に楽である 受験に必死な親が多いので、戦々恐々としている印象がある。子供は洗脳されているか萎縮しているかである。中には自主的に勉強をしている子もいる。

    テキスト・教材について

    塾が配布するテキスト

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立いちりつ高等学校

    回答日: 2023年07月29日

    講師陣の特徴

    教師は社員とアルバイトさんがいたと思います。新人らしく見える人から、ベテランまで様々いらしてました。良し悪しは、子供との相性で、一概に全て良かったとは言い難いです。しかし、みなさん熱心に取り組まれていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    見学した時は、授業の雰囲気もよく、規律が守られているなと感じました。子供も特に問題なく通えていたと思います。流れは講師によって違いがあるように感じました。私にとっては上手いと思っても子供は退屈だとか、その逆もあるので、こちらも一概には言えないとおもいます。

    テキスト・教材について

    わかりません

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    熱心に指導される方が多かったです。塾側の研修など指導的なものもあるのではないかと思います。また、いくつかの先生は、とても丁寧な対応をしてくれます。丁寧な対応を受けた子供は、それに応えようと頑張る傾向がありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    何か相談していたと思うので、対応はしてくれると思います。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    コア授業と個別があり、真剣に取り組んでいるなという感じがします。講師の方のレベルも高く、良い塾だと感じました。そんなに多くの授業を見たわけではありませんが、子供がついて行こうとしていたということが良い点だと思います。

    テキスト・教材について

    特に特徴はなかったと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年12月02日

    講師陣の特徴

    わたしはどなたを見たり聞いたりしていても熱心な指導をしてくれる講師陣だと思います。過去にどう言った経歴を持っているかは分かりませんが、安心して任せられると思います。また、授業後などもある程度質問に答えてくれるようで、それもわかりやすく、頼りになりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的にはコア授業と個別授業がありました。コア授業の方では学習の全体的な部分を指導する形になっています。個別の方では、個人対応となり、問題解いていってわからない箇所や講師が気になった箇所などを取り上げて指導していく形だったと私は聞いています。

    テキスト・教材について

    わかりやすいと思います。

回答者数: 29人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立成城高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    カリキュラムについて

    1コマ90分。1対1の個別指導で、希望した科目や学校での課題を見てもらえます。 子供にLD(学習障害)が有り物事の認知・処理・表現の仕方が苦手だった為、その辺の特性も踏まえた上で授業を組み立ててもらえました。

    定期テストについて

    定期テストは無い

    宿題について

    子供に合わせた量の宿題を選別して出してもらえます。 主に苦手な数学を選択していたので中1からの復習をメインに出してもらっていました

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2023年05月14日

    カリキュラムについて

    どの教科も レベル高く 授業のすすみぐあいも速い。 復習をする時間をつくっていける様なお子様でないと どんどん 成績はさがる。 レベルべつにクラス分けされています。 先取りの内容で 中学生以上のレベルもある。 カリキュラムは かなり 細やかに組まれていまして。

    定期テストについて

    毎月 毎月テストあり。 そのたびに テスト代金必要。

    宿題について

    宿題は 大量にある。 帰宅してからでは 本人は 疲れていて なかなか 宿題を こなせないときがある。 もっと 減らして欲しかったです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年10月06日

    カリキュラムについて

    実施されているカリキュラムの内容は、他の進学塾と大きく変わらないように思う、 何校も掛け持ちしている塾生がいるので、先取りしている子が成績が高い印象がある、 レベルとしては普通だと思うが、詰め込んで成績を上げている感じである

    定期テストについて

    毎週実施

    宿題について

    特に多くはなく、授業後にすぐ解くようにすると、大変ではないように思う。 溜め込んでしまうと次々宿題が出るので大変になってしまう

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立いちりつ高等学校

    回答日: 2023年07月29日

    カリキュラムについて

    個別に相談に乗ってもらえるので、助かりました。ただ全体的にレベルが高いのでついていくので必死。家族総出で取り組んでいく必要があります。受験というのは子供だけでなく、親を含めた子供の環境自体が一体となるので、達成感は感じられます。

    定期テストについて

    月に何度かテストがあります

    宿題について

    科目やその単元、時期によってさまざまな量に変わります。学校と塾とあるので子供は少ししんどくなる時期があったように感じます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    基本的には子供のレベルに合わせて考えてくれます。しかし、一人一人にかえるのは不可なので、個別などで対応してくれていたように感じます。成果が出たかはよくわかりませんが、最後まで子供が達成できたという点は評価すべきだと思います。

    定期テストについて

    塾専用のテストだと思います。

    宿題について

    宿題はあまり確認しておりませんでしたが、帰ってからコツコツやっていたと思います。時間をかけてやっていたので、少し量は多めなのではないかなと思います。内容は普通ではないでしょうか。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年12月02日

    カリキュラムについて

    それこそ学年や学期ごとにカリキュラムを組まれており、それこそこれまでの塾の実績などから勘案して作成していただいていると思います。初めはそれがいいのか悪いのか等よくわからずついていくだけですが、それなりに結果が出始めると子供もやる気になっていました。

    宿題について

    私は宿題はそんなに多いというほどの量は出ていなかったと思います。しかし、少量ではなかったので、しっかり取り組む必要があるな、という印象でした。

回答者数: 29人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立成城高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    授業時間の変更が主。 子供が連絡内容を伝えない為、こまめに連絡をしてくださっていてました。事務の方がとても丁寧で良かったです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    保護者が連絡すればいつでも面談してもらえる。 学期末テスト後と発達特性に合った進学先の相談を詳しく教えていただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    定期テストで理解できていない箇所を抜き出して基礎的な所から復習を繰り返し行い苦手を克服していく。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2023年05月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    授業中の態度だったり 成績の事。 志望校のこと。 クラスが比較的 下になると あまり 連絡はこなくなる。 先生によっては 熱心に連絡くださったり 色々。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校について。 成績の現状や自宅での過ごし方。 休みのときに受ける授業の取り方や 学習内容の説明。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振のとき、塾からは 丁寧に復習をとるようにと。 個別の講習を受講の検討も すすめられました。しかし学費かかるので 受けなかった。無理強いはなかった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年10月06日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    受験番号や試験結果、講習内容などが頻繁に送られてくる。欠席連絡もできる。 成績上位者は名前が載るので、個人情報は知られてしまう。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にしたことがない。先取りをするように言われる。あとは、動画で復習をしたり、質問をしたりするように言われる

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立いちりつ高等学校

    回答日: 2023年07月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    授業態度などで気になることがあれば、連絡が来ていました。またテストで点数が乱高下した時も相談したと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業態度やテストへの取り組み姿勢。また、家庭での様子や生活について、さまざまな角度から話し合っていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    家庭での勉強の取り組み方をメインにアドバイスを受けました。また、勉強一辺倒なり過ぎないことなども指摘を受けました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    大きな内容は特にありませんでした。授業での態度や成績など特に気になった点があれば連絡をくれる、というより相談しながら進めていくという方が合っていると思います。連絡なしではありません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振だったことがないのですが、家庭での状況確認などは合ったので、それだけでも気にかけてくれていると感じました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年12月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    わたしは、特に大きな内容はなかったと思います。こんな感じでしたよとかで。ただ問題のある子供だとそこで何か課題提起があるのかなと思いました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供をとにかく机に座らせることからスタートするように言われました。おそらく家ではなかなか勉強が進まないので、机に座って何かをする習慣をまずつければ、良いと。

回答者数: 29人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立成城高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    アクセス・周りの環境

    近鉄上本町から徒歩約5,6分。駅からのアクセスも良い。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2023年05月14日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く 通いやすい。 まわりは 飲食店が多数。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年10月06日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは車ではしやすい

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立いちりつ高等学校

    回答日: 2023年07月29日

    アクセス・周りの環境

    駅が近くてよかった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    地下鉄で通える。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年12月02日

    アクセス・周りの環境

    明るくていいと思います。

回答者数: 8人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2023年05月14日

    あり

    大量のプリントの教科毎にファイル。 塾までの、送迎。 お弁当を届けたり。 小学校まで通学に時間かかったので 車で送迎したりもしました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立いちりつ高等学校

    回答日: 2023年07月29日

    あり

    わからない問題を一緒に考えたり、宿題を一緒にしたりしました。あとは、プライベート含めて、勉強との両立をするためのスケジュール管理などをしていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年04月12日

    あり

    美味しいお弁当を作ったり、身支度、睡眠時間確保のためにサポートして、当たり前の健康管理をしただけで、あとは塾に全てお任せしていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年09月10日

    あり

    宿題の量をみて、一日量を決めて取り組ませたり、単語帳を作って移動時間にさせたりした。間違いノートを作って、間違った問題を貼り、定期的にやり直しをさせていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    最低限,宿題をやっているか確認する程度で,家庭での負担は全くなかった。塾に全てお任せできました。他塾は親がいろいろされてたようですが…

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年01月15日

    あり

    まずは、机に座ることを習慣化したのは大きかったと思います。それに加えて、そこから勉強することについて親は何も言わなかったことが、今振り返れば良かったのかなと思います。自分でやらないと誰もやらないと感じてくれたかもしれません。

回答者数: 33人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立成城高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 入塾費、年会費、月会費

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2023年05月14日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年10月06日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立いちりつ高等学校

    回答日: 2023年07月29日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 150000円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年12月02日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト 講習他

この教室の口コミをすべて見る

希学園谷九本部教室の合格実績(口コミから)

希学園谷九本部教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    頭の良い親戚がここに通っており、成果も上げていた為、家族でよく話し合い、こちらの塾に決める要因となりました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近くに住んでいる頭の良い親戚がここに通っており、成果も上げていた為、家族でよく話し合い、こちらの塾に決める要因となりました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    実は頭の良い親戚がここに通っており、成果も上げていた為、家族でよく話し合い、こちらの塾に決める要因となりました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    身近な、頭の良い親戚がここに通っており、成果も上げていた為、家族でよく話し合い、こちらの塾に決める要因となりました。 この口コミを全部見る

希学園の口コミ

希学園の口コミをすべて見る

希学園の記事一覧

希学園の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

希学園の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【京都府】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【京都府】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

希学園以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

近鉄百貨店 上本町校

近鉄難波線大阪上本町駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

近鉄百貨店 上本町校

近鉄難波線大阪上本町駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 上本町西校

近鉄難波線大阪上本町駅から徒歩6分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

上本町校

近鉄難波線大阪上本町駅から徒歩4分

坪田塾

中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン校あり

上本町校

近鉄難波線大阪上本町駅から徒歩5分

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

上本町教室

近鉄難波線大阪上本町駅から徒歩4分

大阪市の塾を探す 谷町九丁目駅の学習塾を探す