市田塾 八木校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
市田塾 八木校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 10%
- 高校受験 79%
- 大学受験 10%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
13%
4
58%
3
24%
2
0%
1
3%
通塾頻度
週1日
3%
週2日
3%
週3日
75%
週4日
10%
週5日以上
6%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 146 件(回答者数:30人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月4日
市田塾 八木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
高校にきちんと合格できたので、それが全て。評価としては合格イコールいい評価になると思っている。月謝も周りに比べると安かったように思うので、その点も評価できる点。5教科全てを教えてくれていたので、その点も評価できる点。
この塾に決めた理由
駅から近く料金的にもリーズナブルだと感じたから。評判もよく安心して子どもを預けられると思ったので、この塾を選んだ。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立橿原高等学校
講師陣の特徴
学校の教師に比べると、やはり学歴が高く、学生時代に良く勉強してきたと思うので、その分教え方もうまかったと思う。問題を解くテクニック的なことを知っていたりするので、その辺りをうまく教えてくれていたと思う。それが良かった。
カリキュラムについて
過去問をとにかく繰り返し取り組んだので、テストの時間配分やテストの傾向も学べることができたと思う。繰り返しやれば、緊張もしなくなるように思う。5教科全てを対象に教えてくれていたので、全ての教科が全体的に成績が上がっていったように思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2024年8月3日
市田塾 八木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
5教科見てもらって、あの値段であれば、そこそこリーズナブルじゃないかなーと思う。塾はどの塾に行っても、結局は本人にやる気があるかないか、なので、高いから成績が上がる訳じゃないと思う。その辺りを考えて塾を選んだ。
この塾に決めた理由
駅から近かったので、通わせるのに安心感があった。値段もそんなに高くなかったので、通わせようと考えた。他の塾より安かったので。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 帝塚山高等学校
講師陣の特徴
学校の教師に比べると、塾の講師は学歴が高い。やはり高い人はよく勉強をしているので、教え方もうまいし、テストの点数を取るための、テクニックを知っていたりする。それをうまく教えてもらったこで、成績が上がったと思う。
カリキュラムについて
とにかく過去問を多く繰り返しやったように思う。過去問を繰り返すことで、テストの傾向をつかむことができて、時間配分などもわかってきて、本番に向けた準備もしっかりできたように思う。平均点も次第に上がっていった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からの距離が近かったので、通わせるのに安心感があった。駅からもコンビニやらがあって危なくないと思えるところだった。
回答日:2024年7月5日
市田塾 八木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
学校に比べると、学歴のある講師が多く、やはりテストの点数をあげようと思うと、そこにはテクニックが必要。そのテクニックを持っているか、いないかで、教え方も変わってくると思う。ただ単に教科書を読んで教えているだけでは、なかなか成績は上がらない。
この塾に決めた理由
駅から近くて、安心して通わせることができると思ったから。また、5教科教えてもらえて、料金的にも他の塾に比べて安いと感じたから。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立桜井高等学校
講師陣の特徴
学校の教師に比べると、教え方がうまいのか、わかりやすかったと思う。学歴もそこそこ高い講師が多かったので、安心して、預けることができた。やはり学歴の低い学校の教師は、正直教え方もイマイチなんだと思う。その点塾は良かったと思う。
カリキュラムについて
過去問を繰り返しやることで、テストの傾向をつかむことができて、次第に成績も上がっていったように思う。あと、中間や期末テストの点数や塾のテストの点数でクラスが上がったり、下がったらして、成績がよければ、上のクラスに、というのは、モチベーションアップに繋がったと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
静か
回答日:2024年6月7日
市田塾 八木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾としては、国語数学理科社会英語の全ての教科を教えてくれて、値段的にもそこまで高くなかったので、ある程度良心的ではなかったかと思う。他の塾は月にあと10000円ぐらい高かったようにおもうので、コスパ的にはオススメできる。
この塾に決めた理由
駅から近かったので、安心して通わすことができた。塾代も他の大手に比べれば、安かったように思う。評判も良かった。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立高取国際高等学校
講師陣の特徴
学校の教師に比べると、学歴もあり、やはり教え方もうまかったように思う。どちらかというと、学校では簡単な基礎的なことを学んで、難しいことは塾で教えてもらう、ってかんじだったように思う。教え方もうまいので、理解しやすかったと思う。
カリキュラムについて
とにかく過去問を繰り返しやっていたように思う。繰り返し過去問を解くことで、受験の傾向が読めたのだと思う。問題の分量なども把握でき、時間配分もそこで学べたのだと思う。高校受験は公立であればこれで十分だと思う。ケアレスミスをなくせば受かると思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年5月10日
市田塾 八木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
昔に比べると、値段がすごく高くなっているのが、評価を下げた部分。全体的に最近はどこの塾でも高いので、市田が、という訳ではないが、それ以外の講師などについては非常に満足しているので、普通にした。我々が塾に通っていたころと比べるのはよくないかもしれないが。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていて、駅からも近かったので、この塾に決めた。値段も比較的安いように思えたのでこの塾に決めた。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立桜井高等学校
講師陣の特徴
学校の教師に比べると、わかりやすく教えていてくれていたように思う。受験を踏まえたカリキュラムで教えてくれるので、学校みたいに必要のないものがなく、効率は良かったように思う。講師の中には人気のある人もいたように思う。
カリキュラムについて
とにかく過去問を繰り返しやったように思う。繰り返しやることで、実力がついた部分はあると思う。あと、テストの成績でクラス替えも行われたので、それも本人にとっては、モチベーションに繋がったと思う。やる気が出たのでは、と思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年4月3日
市田塾 八木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の先生は京都大学出身など、学校の教師とはかなり異なるので、教え方もうまかったように思う。勉強のテクニックを知っていたように思う。それを子どもママたちに教え、それを習得することで、成績が上がったように思う。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたので、安心感があったし、駅から近かったので、通学も便利だったので、この塾に決めたなどが、理由。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
京都大学出身など、学校の教師とは異なり、高学歴の先生が多かったように思う。やはり勉強ができる人は相対的に教えるのも上手いように思う。やはり受験のテクニックを知っているように思う。学校では異なる解き方をするような、こともあったように思う。
カリキュラムについて
過去問を繰り返しすることで、受験勉強の進め方を学び、テストの傾向も学び、テストにも慣れていったように思う。学校では教えてくれないような、テクニックも教えてもらって、塾はわかりやすかったように、思う。繰り返しがとにかく良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近かった。
回答日:2024年3月19日
市田塾 八木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
基本事項の学習から、合格に必要な学習内容を網羅したカリキュラムで、現役合格を目指しています。当然子供本人の努力は必要ですが、周りの環境にも左右されます。そういった意味においては、真面目な塾生ばかりなので、集中力を切らさないでいい緊張感で取り組んでいたと思います。
この塾に決めた理由
市田塾八木校を選んだ理由は、高校の最寄り駅近くにあったことで交通アクセスが良かったことと自習室が充実していたからです。
志望していた学校
大阪公立大学 / 同志社大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
講師陣は大学入試の現役合格を目指しています。教科ごとに集団授業または個別指導の選択が分からない所があれば、いつでも講師やチューターに質問できます。どこの塾も同じですが、アルバイトの講師陣も一定数おられます。
カリキュラムについて
市田塾八木校のカリキュラムは、他の塾と大した差もなくあまりこれといったカリキュラムはありません。基本事項の学習から、合格に必要な学習内容を網羅したカリキュラムです。あくまで現役合格を目指すカリキュラムです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
特になし
回答日:2024年3月13日
市田塾 八木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
過去問を繰り返してやることで、成績が上がったように思うので、それを徹底してやつてくれたので、子供にとっては、塾が合っていたように思う。クラス替えが頻繁にあったのも本人のモチベーションアップにつながっていて、良かったと思う。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたから、信頼できると思って、市田塾を選んだ。兄弟が通っていたので、そこそこ信頼できると思って市田塾に決めた。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立橿原高等学校
講師陣の特徴
講師は学校の教師よりわかりやすいと言っていた。学校の教師が頼らなかったので、塾頼みのところもあったので、しっかり教えてくれてその点は良かったと思っている。過去問なども使いながら丁寧に教えてくれていたと思うので、その点も良かった。
カリキュラムについて
テストの過去問を中心に繰り返しやることで、テストの点や偏差値が上がっていったと思う。学校のカリキュラムが頼らなかったので、しっかり授業がこれまでの経験で培ったカリキュラムでやってくれたので、安心して塾に預けることができた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で女の子だったので安心して通わせることが、できた。駅から遠いと、通塾が心配になるので、その点は安心できた。
回答日:2024年2月14日
市田塾 八木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
家から近く安心できる環境でベテランの講師もいて相談しやすい環境を整えてくれていた。総合的にみてたかい評価を与えることか出来る 塾であった。100点満点中80点以上はつけれる塾であった。問題点はさほど感じることはなかった。
この塾に決めた理由
周りの友達が塾に通って成績が良くなった友達が多いから。また、家からも近く夜遅くなっても安全であり安心できたから。
志望していた学校
橿原学院高等学校 / 奈良県立香芝高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
社員もしくは大学生で丁寧に授業をすすめている。ベテランの講師が、進学の相談も乗ってくれ、親身に対応してもらった。質問をしにいくと時間外でも懇切丁寧に教えてくれた。特に社会の講師は、塾に休みがちになった時も根気強く対応してくれた。
カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルで個人に対応したカリキュラムが組んであった。独自の教材を使用しながらわかりやすく説明してくれた。週2回の授業でも十分落ちこぼれを出さないカリキュラムがくまれている。よいカリキュラムだと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
八木駅前でアクセスは良かった
回答日:2024年2月8日
市田塾 八木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
値段的に5教科とも面倒を見てくれていたので、安かったように思う。他の塾などはもう少し高かったように思う。値段がやすいのが一番家計的に助かったように思う。値段が安い分、兄弟もいたので、とても助かったようにおもう。安いのが一番。コスパが良かったと思う。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていて、そこそこ良い成績だったので、ある程度安心して通わせることができたから、そんな理由で選んだ。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
講師は学力が高く、学校の教師よりも明らかに教え方がうまかったように思う。学校で分からないことがあったら、塾で聞く、それでわかる、というようなことがよくあったように思う。学校がもう少しちゃんと教えてくれたら、よかったが、今の教師にそれは期待できない。
カリキュラムについて
塾が作ったテキストを使った授業が中心で、参考書などはほとんど買わなくてよかったので、その点は良かったと思う。これまで長い間教えてきた経験が塾にはあるので、テスト対策などもしっかりやってくれていたと思う。今は塾がないと厳しいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近