-
北海道苫小牧西高等学校
-
駒澤大学附属苫小牧高等学校
-
北海道室蘭栄高等学校
-
北海道苫小牧工業高等学校
-
北海道苫小牧総合経済高等学校
-
北海道栄高等学校
苫小牧東高校
【受験対策】
国公立大学受験を目指す生徒さまが多く在籍しています。1年生から大学受験を目指して勉強しており、JRを利用して通学する生徒さまの中には、教室で自習してから帰宅することが習慣になっている生徒さまも多くいます。志望校も早い段階で決まる傾向があるため、受験に必要な科目に絞ったフォローで得点力を上げています。
苫小牧南高校
国公立大学、私立大学受験を目指す生徒さまが在籍していますが、部活動が盛んなので、部活中心の生活になってしまう傾向があります。勉強がしたくても家に帰れば力尽きて寝てしまうという生活となり、受験勉強が後手になりがちです。
部活と勉強の両立がカギになるので、学校帰りはトライに立ち寄り、少しでも勉強して帰宅するという生活習慣にすることをおすすめします。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
苫小牧西高校、苫小牧工業高校、苫小牧総合経済高校、駒澤大学附属苫小牧高等学校、室蘭栄高校、北海道栄高校、立命館慶祥高校
-
苫小牧市立和光中学校
-
むかわ町立鵡川中学校
-
苫小牧市立凌雲中学校
-
厚真町立厚真中学校
-
旭川市立啓北中学校
-
札幌市立啓明中学校
和光中・青翔中
【定期テスト対策】
定期テストの難易度が高く、出題される問題が特徴的です。
学校での授業内容をしっかりと板書し、学校のワークだけではなく教科書とノート、配布されたプリントも使用して対策する必要があります。
和光中は苫小牧駅前教室からも近く、学校が終わるとまっすぐ教室に来て自習をする生徒さまが多くみられます。
難易度の高い定期テストで結果を出し、内申点をどれだけ高くしておくかがカギとなるので、早めの対策をおすすめします。
凌雲中・緑陵中
マンツーマンでの指導を受けたい生徒さまや、同じ学校の生徒が少ない環境で集中して勉強したいという生徒さまが、公共交通機関または保護者様の送り迎えのご協力で通塾しています。
毎日自習スペースを利用することが難しいため、短時間で効率良く指導する必要があります。塾のない日に、家庭学習でわからないところをまとめる力が重要となるので、その方法を細かく指導していきます。
鵡川中・富川中・白老中・平取中・厚真中
遠方から公共交通機関または保護者様の送り迎えのご協力で毎週土曜日、週1回で通塾している生徒さまが多く在籍しています。
毎日自習スペースを利用することが難しいため、期別講習などをうまく利用されています。
塾のない日に、家庭学習でわからないところをまとめる力が重要となるので、その方法を細かく指導していきます。
開成中・苫小牧東中
【高校受験対策】
定期テストの難易度が低いため、比較的内申点を取りやすい特徴があります。反面、学力テストレベルの問題では苦戦する傾向があるため、定期テストの結果が良くても油断は禁物です。
定期テストを一夜漬けで勉強している生徒さまは要注意です!受験を視野に、日々の学習習慣をつけることが重要です。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
明野中、啓北中、光洋中、明倫中、啓明中、立命館慶祥中
-
苫小牧市立若草小学校
-
苫小牧市立苫小牧西小学校
-
苫小牧市立清水小学校
-
苫小牧市立北星小学校
-
札幌市立大谷地小学校
-
苫小牧市立明野小学校
若草小・東小・西小・清水小・北光小・緑小
【苦手克服】
苦手な科目がある生徒さまは、正しい勉強方法が身についていないことが多いです。苦手を克服するには、正しい勉強方法を早い段階で身につける必要があります。中学生、高校生になったときに自主学習ができるように、小学生から対策しておくことをお勧めします。
苫小牧駅前校では、一人ひとりに合わせた勉強方法をアドバイスし、勉強方法や学習習慣を確立させることに注力しています。
若草小・東小・西小・清水小・北光小・緑小
【中学受験】
北嶺、立命館慶祥、登別明日、札幌日大、札幌光星、北星女子、藤女子、札幌大谷など、各志望校別の入試対策を実施しています。
他の集団塾と併用し、集団授業でわからない問題を個別指導で解決するなど、集中して取り組んでいる生徒さまも在籍しています。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
美園小、明野小、北星小、大成小、糸井小、豊川小、日新小