-
青森県立青森中央高等学校
-
青森県立青森高等学校
-
青森山田高等学校
-
青森県立青森東高等学校
-
青森県立青森西高等学校
-
青森県立青森商業高等学校
青森東高校
毎回まとまった宿題の量が出される東高校。
宿題での疑問点をその都度、解決しながら演習を重ねることで、テストで標準問題を確実に取れるようにしていきます。
青森南高校
南高校は4年制大学進学者のうち国公立大学合格者は全体の30%で、総合型選抜、推薦での合格はそのうちの3分の1程です。
チャンス拡大のためには予習、復習の仕方をしっかり身につけ、勉強のリズムを作ることが重要です。
トライでは、学校教材を用いてテスト対策を行い、評定アップを狙います。
一般受験の対策ももちろん大丈夫です。志望校別に学習プランを作ります。
青森高校
部活動が盛んで文武両道の学校です。
しかし、進みがものすごく速く、部活も頑張りながら授業についていくには日々の予習、復習が欠かせません。
普段は先取りをしながら、長期休みを使って復習を行います。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
青森西高・青森北高・青森山田高・青森中央高・青森商業高・青森工業高
-
青森市立西中学校
-
青森市立甲田中学校
-
青森明の星中学校
-
青森市立荒川中学校
-
青森市立浦町中学校
-
青森市立南中学校
南中学校
定期テストの範囲が幅広く難易度が高い南中学校。
特に数学では、必ず発展問題が配点の2割近く出題されます。
常に過去の学習内容も振り返りつつ応用力もつけていく対策が必要です。
トライでは、生徒さま一人ひとりの目標に合わせて基礎から応用まで対策します。
西中学校
多くの生徒さまが距離的な近さもあって南高校を目指します。
5教科まんべんなくの対策で弱点を作らないことと、基本問題を確実に取りきる得点力が重要です。
AI学習診断により判明した苦手単元の中から、得点率の高い分野を効率よくマンツーマン指導で対策します。
甲田中学校
部活動にとても力を入れている中学校です。
青森高校にも15人くらい合格しています。
ただ、成績に波がある傾向があり、苦手な教科や単元がそのままになっている生徒さまが多いです。
青森浜田校では、テストの結果から弱点を分析しています。
一人ひとりに合わせたカリキュラムで学習をしましょう。
荒川中学校
定期テスト対策として、日頃から以前の学習内容も振り返っておく必要があります。丸暗記では対応できないテストなので、普段からさまざまな問題に挑戦し対応力をつけていきましょう。
記述力や説明できる力をつける練習が必要です。
青森浜田校の荒川中テスト対策として、マンツーマンを活かして解答を作る練習を多く取り入れていきます。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
筒井中・横内中・古川中・東中・戸山中・浦町中・明の星中
-
青森市立大野小学校
-
青森市立金沢小学校
-
青森市立泉川小学校
-
青森市立甲田小学校
-
青森市立佃小学校
-
青森市立浜田小学校
大野小学校
高学年になるほど学習内容が難しくなってきます。授業で習っただけでは定着が不十分になりますので、習得→習熟→演習の繰り返しで学力を確実に積み重ねていきましょう。
大野小学校の生徒さんからは、算数の応用問題対策のニーズが増えています。問題が何をきいているのかを読み取り、答えを導くまでの正しいプロセスを理解し、実践できるようマンツーマン指導で対策していきます。もちろん基本に弱点があったときは、さかのぼって段階を踏んでいきますから安心です。
浜田小学校
いまや自分で情報を見つけたり判断する力が必要不可欠な時代です。
小学生から読解力をつけていくために、トライのマンツーマン指導では対話を重視することで、語彙を増やし表現力を身につけていく狙いがあります。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
甲田小・金沢小・泉川小・佃小